イシューからはじめよ[改訂版]
![イシューからはじめよ[改訂版]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3563/9784862763563_1_4.jpg?_ex=200x200)
22件の記録
- 紗@bhcyjn_172025年5月11日読み終わった・正直1回目では理解しきれない内容の方が多かったから2ヶ月後もう一度読みたいと思った。 ・問題提起や問題解決の上では、すぐに解決策のHowを探しに行くのではなく、まずその問題が本当に問題になっているのか?や問題に対する仮説を立てることが特に重要だと感じた。 ・ビジネスの世界では努力は評価されない。結果を出すことに執着したい。
- きなこもち@kaz81812025年5月6日買った読み終わったこれも今のタイミングで読めて良かった。 「スピード重視」という言葉を便利に使い、思考放棄した見切り発車で負けてきたことをまずは素直に受け止めよう。
- とり@piyopiyo2025年4月18日読み終わった解決方法ではなくて課題設定の方に重きを置いた方がよい 解決しなくていい課題に時間を割かないで、解決が必要な課題に絞るのが大事 という話な気がするけど自分ごととして落とし込むのは難しい!正直あんまりよく分からなかった! がむしゃらに時間使っても意味ないし(これが犬の道らしい)、短い時間でパフォーマンスあげてさっさと仕事切り上げてお家帰ろ! ファクトと論理ベースでしゃべろうみたいな話はどっかの本でも読んだな…しかもその本にフェルミ推定の話もあった あとアウトプットは完璧じゃなくていいからとりあえず出せっていうのもよく聞くしこれは本当にその通りだと思う
- inoue kaori@inoue_track2025年3月9日かつて読んだ仕事するときの根幹にある3冊を選べと言われたらまずこれかなと。常にイシューに立ち返るようにしています。(急に自己紹介投稿をしてみます
- なかじー|読書記録📚@nakaji_books2025年2月11日読み終わった「知的生産」におけるシンプル、かつ効果的な手段の教本。 イシュー(本質的問題)を見失わず、そのイシューに合わせた手段を取る。 イシューの見極め、手段の選択、結果の出し方。 知的生産の川上から川下まで、一気通貫で学べる1冊。