
とり
@piyopiyo
- 2025年5月12日入社1年目の教科書岩瀬大輔新卒が入ってきたので読み返した 結局よく読むビジネス書に書いてあることってここに書いてあることと重複するだな…と思い、捨てようと思いつつ結局また本棚にしまいそう 意識してることとかしたいこと •返事は早く •フィードバックは早めに受ける •何のための仕事かをきちんと伝える •常に効率化を考える •1回の読書に多くを期待しない 好きなものを何度でも読むこと •情報は保存せず使え •脳に負担をかける勉強を •ミスは個人の責任でなく組織の責任 •自分への投資は必ずリターンがある •やっぱり睡眠食事運動!
- 2025年4月23日現代アートがよくわからないので楽しみ方を教えてください鈴木博文(美術解説するぞー)読み始めた理屈は分かるような気がするけれど、それでもパッと見て「あっ綺麗!素敵!」という感動が得られず、その絵画の表現について受けて側がある程度「見方」を理解しないといけない前提の上にあるのはやっぱりどうにも、言ったもん勝ちの世界になってないか?と思ってしまう
- 2025年4月23日自炊者になるための26週三浦哲哉読みたい
- 2025年4月18日傷を愛せるか 増補新版宮地尚子読みたい
- 2025年4月18日イシューからはじめよ[改訂版]安宅和人読み終わった解決方法ではなくて課題設定の方に重きを置いた方がよい 解決しなくていい課題に時間を割かないで、解決が必要な課題に絞るのが大事 という話な気がするけど自分ごととして落とし込むのは難しい!正直あんまりよく分からなかった! がむしゃらに時間使っても意味ないし(これが犬の道らしい)、短い時間でパフォーマンスあげてさっさと仕事切り上げてお家帰ろ! ファクトと論理ベースでしゃべろうみたいな話はどっかの本でも読んだな…しかもその本にフェルミ推定の話もあった あとアウトプットは完璧じゃなくていいからとりあえず出せっていうのもよく聞くしこれは本当にその通りだと思う
- 2025年4月18日いらねえけどありがとう村井理子読みたい
- 2025年4月18日
- 2025年4月17日プロジェクト・ヘイル・メアリー 上アンディ・ウィアー,小野田和子,鷲尾直広読みたい
- 2025年4月17日日記の練習くどうれいんかつて読んだエッセイというものを初めてちゃんと読んだかも?他人の生活が自分に入り込んでくるような感覚がしてぞわぞわした。感化されて買った足リラシートは微妙だった。 毎日こんな風に生きてて、これからもこういう感じに生きたくて、それをなんかちょっといい感じに文字に残しておくのってその出来事がとっておきになるような気がしてよい。 あとこれを読んでからあんまり高尚なことを書かないで等身大の書き方でもいいんだ!と肩肘張らずにいろんなことが書けるようになった気がする。
- 2025年4月17日百年の孤独ガブリエル・ガルシア=マルケス,鼓直またいつか人物リストまでつくって頑張る気概はあったけれど10分読んだら10分寝てるくらい話が進まなかった!一旦諦めます!いつかまた出会うことがあったらよろしくね…という気持ち
- 2025年4月17日ペンタゴン式 ハードワークでも折れない心のつくり方カイゾン・コーテかつて読んだふと思い出した新卒の頃嫌いだった上司からまず最初に渡されたのがこの本だった。内容は何も覚えてないけどこの時期になると思い出す。
- 2025年4月17日三体ワン・チャイ,光吉さくら,劉慈欣,大森望,立原透耶読み終わった
- 2025年4月16日三体ワン・チャイ,光吉さくら,劉慈欣,大森望,立原透耶読み終わったコメントで初手の文化大革命でつまづいた仲間がいて嬉しかった あとがきに「過去編で詰まる人は現代から読んだ方がいい」と書かれていて「それを先に教えてくれよ!」と思った あとがきを先に読むのって結構一般的なのか? とにかく科学分野の専門用語が多く、泣きながら読んだ 分からなすぎてAIに大分解説を頼んだけど、そういうことをすっ飛ばしてもスケールと世界観の深さと広さに「これがSFの世界…」とその魅力を分かち合えた気がした
読み込み中...