問題。 以下の文書を読んで、家族の幸せの形を答え

23件の記録
- りんご食べたい@k-masahiro92025年5月20日読み終わった中学受験の過酷さが想像以上だった。 前作の『アルプス席の母』のように、視点は違えど目指す目標に向かって挑み続ける話を書くと、ぐいぐい読ませる本を作る著者がすごいな。
- ばんぶー@banboo2025年5月9日読み終わった昨年12月に娘が産まれて、夫と私と犬と4人家族になった。 娘が産まれてからは、家族の形がやはり少し変わったように感じて夫との衝突もあったりする。 家族の幸せの形。 答えはないんだろうけど、私は私なりに娘・夫・愛犬の幸せを願ってできることをやっていきたいし、時にはやらないという事を頑張りたいと思えた。 読んでいても真っ直ぐなお父さんの愛と影から支えるお母さんの愛が伝わってきて途中から涙が溢れてきた。
- もちこ@mochiko247242025年4月26日読み終わった中学受験ってこんなに大変なんだ。 子どもと親が協力しないと成し得ない。 でも、だからこそ、家族の結束を強くするチャンス。 自分の子どもが受験するときに、もう一度読み返したい。
- おかん@okan2025年4月12日読み終わったいい話だった。胸が熱くなるシーンがたくさんある。ドキドキするけど、結果がどうであれ満足できる裏打ちが登場人物の心情から自然と読み取れる。合格発表のドキドキを自分も感じれて楽しかった。 思春期で、親という存在を鬱陶しさ、父親との接し方の難しさを感じながらも、受験という親の大切さやありがたみを感じざるを得ない小学生女児の心の機微が描かれていて、良い物語を読めたと思える。早見さん大好き
- にこ¨̮@jk-blog2025年4月12日読み終わった借りてきたとてもよかったです。感動しました😭😭 読みやすい文章に後半の伏線回収が最高でした。頑張りたいことに向かって頑張れることは楽。本当にそうだし、素敵な言葉だと思いました🎀結局ありふれた答えではあったけど、ありふれた答えに辿り着くまでの過程が素敵で、ありふれた答えでも価値のあるものでした✨家族に友だちに勉強。思春期につまづくものはたくさんあるけど向き合うことの大切さに気づかせてくれて、問題と向き合う勇気を与えてくれる一冊だと思います📚これも図書室で借りたけど買います!!!!! 長谷川由紘だいすき!!!!🩷泣
- にこ¨̮@jk-blog2025年4月9日気になる読みたい図書室で借りたい一冊。わたしは中学受験ではなく大学受験だけど、同じ受験生として何か感じるものがあるような気がしてます🎀 新学期、無理に友だちを作る気にもなれないのでたくさん読書しようかな📕✨
- しましま@simasima_30k2025年3月18日読み終わった中学受験頑張ったねぇ!拍手!! 店長がバカすぎてを読んでおくとめちゃくちゃ面白く読めます!(後から読んでもいいと思う) デブネコちゃんも登場!