スピノザの診察室

スピノザの診察室
スピノザの診察室
夏川草介
水鈴社
2023年10月27日
66件の記録
  • S.H
    @sh8815106
    2025年10月11日
  • 莉玖
    莉玖
    @Riku_1019
    2025年10月10日
    図書で借りた
  • 葉っぱ
    葉っぱ
    @happa
    2025年10月8日
  • れもん
    れもん
    @remon_noki
    2025年10月6日
  • 秋の本読み
    @puriko
    2025年10月5日
  • 3710
    @minato_3710
    2025年10月2日
    映画を見ている様に情景が広がる感覚で読んだ。 最先端医療と終末期医療って対極だよなぁ…。 辻さんの『おおきに、先生』のエピソードはとても良かった。確かにお看取りした方から直接お礼を言われる機会なんてそうそうないもんな…。悲しくも温かいエピソードで印象的だった。 事あるごとに出てくる京都の銘菓が食べたくなるのはちょっと難点。
  • ちゃい
    ちゃい
    @kcoksn1016
    2025年9月27日
  • 緑の杜
    緑の杜
    @araki_0527
    2025年9月21日
  • 花蝶
    花蝶
    @hana-choh
    2025年9月21日
  • ゆけまる
    ゆけまる
    @yukemar_14
    2025年9月18日
    とても好きな本に出会った! スピノザが好きな身としてはもちろんスピノザ味のある要素を探しながら読むわけですが、どれもが絶妙な力加減で語られてて、マチ先生の哲学の根幹を成しているのに、全く押し付け感がないのがすっごくよかった。「深い諦観があったが、暗い絶望は見えなかった」っていうさりげない一節がなんだかスッと入ってきた。決定論的必然性を受け入れることと、自由に向かって実践を重ねていくつまり努力していくこと、それぞれ単体ではわかるというか好きな考え方なんだけど、同時には並び立たないというか私の中で折り合いがまだつききってなくて、でもちょっとだけ理解に近づいた気がする。「何でもできるって万能感を抱えながら無限に走らされる方がずっと過酷」 マチ先生と花垣先生、どっちも、というか二人合わせてほんっとにかっこよかった。痺れるタイプのかっこよさ。命を左右する緊迫するシーンでの鋭い判断、先回りして手を打っておく危機管理能力。全体を通しては柔らかい、温かいお話だけど、医療モノのいわば醍醐味とも言えるような緊迫感あるシーンもあって、全体としてほんっとに面白い話だった。しかももう続編が発売目前!そんなの絶対買うじゃん。 あと、ご多分に漏れず、、京都の和菓子の描写絶妙すぎてほんとに食べたくなった。知ってたのは阿闍梨餅だけ。私は「焼栗の金平糖」が気になった。なんぞそれ
  • ゆけまる
    ゆけまる
    @yukemar_14
    2025年9月17日
    満を持して スピノザ自体が大好きだから、どんな感じで小説に織り込まれてるのか楽しみ(´-`)
  • こつ子
    こつ子
    @kotsuko12
    2025年9月13日
    看取りをするとき、なんて声をかけたらいいのかわからずいつも黙礼をする。 その場にいる人や命を終えた人すべてを慮る言葉が見つからないのだ。失礼があってはいけない、永い人生の幕引きを汚してはならない。 雄町先生はお疲れ様でした、と言う。 これでよかったのかと考えず、それだけを言う。 考え続ける人にできる今の正解に思った。
  • boc
    @boc
    2025年9月9日
  • ぱきら
    ぱきら
    @pakira8ibitu
    2025年9月9日
    とても面白かったし、マチ先生のいろんな言葉に泣きそうになった。医療は日進月歩で、その昔の主治医は「医者は医者である限り勉強を続ける必要がある」と言っていた。おそらく看護師も検査技師も全ての医療従事者はそうだろう。彼らに報われて欲しい。そして患者としては自分の辛く苦しい経験の一つ一つが、未来の患者さんの治療に役立つなら(納得はできないけど)無駄じゃなかったのだと思える。「本当にお疲れ様でした」、この言葉を医師に言ってもらえたら救われるだろうなぁ。
  • haru
    haru
    @_i_106
    2025年9月2日
    ずっと読みたかった本!やっと買えた 読みやすい、早く読み切りたい
  • つぐみ
    つぐみ
    @hatsumikage
    2025年8月15日
  • ゆゆ
    ゆゆ
    @yuyu
    2025年8月13日
  • もなか。
    もなか。
    @m0naka0
    2025年8月12日
  • Blue moon
    Blue moon
    @mimosamimi
    2025年8月10日
  • 星鴉
    @guricco
    2025年7月23日
  • 星鴉
    @guricco
    2025年7月21日
  • おさんぽ
    @yktnsm0214
    2025年7月20日
  • いも
    @jemm
    2025年7月9日
  • こういうのずっと考えてるなあ。科学も哲学もできれば両方握りたい。
  • Mi.
    Mi.
    @coffee_no0511
    2025年6月17日
  • ふく
    ふく
    @fukufuku02
    2025年5月27日
  • yuki
    yuki
    @tarutaru_sauce
    2025年5月24日
  • む
    @osy333
    2025年5月22日
  • まこ
    @makoasai0635
    2025年5月18日
    神様のカルテと似てるかも
  • ぺんぎん
    @penguindayo
    2025年5月18日
  • saori
    @sweetbox104
    2025年4月27日
  • piko
    piko
    @pikopino
    2025年4月17日
  • @osg826
    2025年4月15日
  • 夏川草介さん初読み。何きっかけで読もうと思ったのかは忘れた。映画神カルの予告だけみてお涙頂戴なんだろうと正直思ってたとこあるんだけどどうやら違うのかもしれない。追っかけてみようかな。
  • おもち
    おもち
    @omochi____s
    2025年4月11日
    大学病院から地域医療へと移った内科医のお話。名医でありながら穏やかで静かなマチ先生の人柄のように静かであたたかくどこか安心する様な物語だった。登場人物が皆んな素敵でとても好き。生と死との向き合い方についてぐるぐる考えながら読んだ。
  • maru
    maru
    @hon7177
    2025年3月27日
  • asu
    asu
    @__as1127
    2025年3月15日
  • ごぼう
    ごぼう
    @go_bo_ok
    2025年3月13日
    京都本。やわらかな読書時間となりました 京のまち、行き交う人々、そして命と向き合う人々、さまざまな人のさまざまな時が人の命や幸せの解像度を上げてます 最期はマチ先生のような先生にみてほしい
  • 朔
    @mutsunohana
    2025年3月12日
    続編が待ち遠しくて また読み始めた
    スピノザの診察室
  • モトカ
    モトカ
    @motoca
    2025年3月10日
  • ラム
    ラム
    @naomi_ishi1222
    2025年3月10日
  • ごぼう
    ごぼう
    @go_bo_ok
    2025年3月9日
  • どっと
    どっと
    @happydaruma
    2025年3月8日
  • 美久
    @mikusan
    2025年3月7日
  • 京子
    @kyo_ko1811
    2025年3月6日
  • かぼちゃ
    @kabocha
    2025年3月6日
    よかったー…としみじみ思う。 京都の風景、京都のお菓子などマチ先生と京都の相性の良さ。お菓子類は検索必須! 自分の死生観を見直す、というか考える大事な時間になった。 続きとか出る予定はないのかな…?
  • くっぺ
    くっぺ
    @kuppe55
    2025年3月6日
  • のあ
    のあ
    @noa_infjns
    2025年3月6日
  • りん
    りん
    @rin-i-star
    2025年3月6日
  • コヌコ
    コヌコ
    @conuco
    2025年2月28日
    良い言葉があり過ぎていっぱいメモした。 「共感は心にとってなかなかの重労働やから気をつけやなあかんし、必ずしも理解しやなあかんわけじゃない」的な感じで納得。 共感苦手やけどしやなって思っとったから、そうゆう考え方もあるって心の片隅に置いておこ。 精神科の先生の言葉って達観しとるとゆうか、私もそうゆう見方したいなって思う。 あと主人公の若干のチート感も良い。
  • 縁(えん)
    縁(えん)
    @hgsk4532
    2025年2月20日
  • しぐれ
    しぐれ
    @___sgr95
    2025年2月16日
    "人にとっての幸せとは"と考えさせられた。医療系の物語で難しい描写もあるけれど、京都に行きたくなったなぁ。
  • tsufuyu
    tsufuyu
    @tsufuyu_333
    2025年2月15日
    夏川草介さんの本は昔から好き。
  • readings
    readings
    @yohemu4664
    2025年1月26日
  • misato.
    misato.
    @misagongooon
    2025年1月5日
  • ばんぶー
    @banboo
    2024年10月23日
  • USA
    USA
    @usastreet
    2024年4月11日
  • 本屋大賞ノミネート。 ドラマか映画を観ているかのよう。映像化するなら、できるだけ淡々と、何も起きていないかのように描いてほしい。人の臨終や手術シーンを過剰に演出していないのがとても良かったから。 シリーズ化できそうな登場人物たちでした。
  • 時計
    時計
    @reads_07
    1900年1月1日
  • s
    s
    @imakoko_27
    1900年1月1日
  • む
    @osy333
    1900年1月1日
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved