Casa BRUTUS (カーサ・ブルータス) 2025年 3月号

30件の記録
- てん(あわ)@ten_102025年5月3日読み終わった表紙を始め、全国のおしゃれな図書館の特集。 ぱっと見いいなー!とはなるんだけど、最近の流行りなのかでっかい窓に自然光をふんだんに取り入れた建築で、本が日焼けしないのかなと気になってしまう。 あとディスプレイにしかなってない、到底取れないような高さの本棚に入っている本とかも、見映えだけで意味ないよなって思う。
- りょう@ryozy2025年4月12日読み始めた表紙が気になり、kindleで試し読み。 やはり大きな写真で見たくなり本を買った。 まだ読み終えていないけれど、石川県立図書館に行ってみたくなった。たぶん行くことになるのではないだろうか。 魅力的な書店や図書館に行く機会が、北海道の地方に住み始めてからだいぶ少なくなった。その代わりに雄大な景色や自然が間近にあるので一長一短だけれど。 そんな環境にいると、見ているだけで楽しくなる一冊。
- saki@53hon_to2025年3月8日買った読み終わったたくさんの本の世界にうっとり。もしも、「好きに使っていいよ」ってものすごい額のお金をどどんと渡されたとしたら、全国の図書館や書店や文学館をめぐる旅に出たい。
- ふるえ@furu_furu2025年3月7日買った読み始めた表紙から美しい建築で、この中で本を探したり、本を読めたらどれだけ素敵だろうかと思いながら読む。本を読むことはどこでもできるが、どこでもいいわけではなくて、読むことに最適な場所というのはあるし、読むだけではなく出会うこともきっとそうだ。建築として美しく、機能的な場所がさまざま紹介されていて、関西でもいくつかあり、自分が知らないだけで読書についてこれほど考えられた場所があったのかと嬉しくなる。
- 𝑅𝑖𝑡𝑠𝑢@rit__blue2025年3月6日読み終わった少し前に表紙に地元の図書館が写っていたため読む、多分初casa。 行ったところが出てくるのはやっぱり楽しいし「そうそうこんな感じだったよね〜」って思わせてくれるのも良い。まだ行ったことのない新しい図書館を見つけては「行ってみたい」と思わせてくれるのも良い。 全国いろいろな図書館が見れて面白かったし、あまり注目されない土地だけど表紙とは別の過去に住んでいてよく利用していた図書館が出ていたのはとても嬉しかった。 Kindleで読んだけど手元に残しておきたい気持ちになったので本でも買っちゃった。
- 佐鳥@booksfika2025年3月6日読み終わった素敵な図書館に出会わせてくれてありがとう、な1冊。2/24にこの雑誌を買い、たまらなくなって3/1〜2で金沢旅行にいき、この雑誌の表紙になっている石川県立図書館に行きました。 とっても素敵な空間で、もっとゆっくりしたかったな〜。
- chroju@chroju2025年3月2日読み終わった@ 本の読める店 fuzkue西荻窪一時期、ディスプレイ目的に偏重した背の高すぎる本棚とかが批判されたりもしたけれど、そもそも本が手に取られなくなった今、目を引くためのそういった施策も一定要るんじゃないかなぁと最近は思う。それでいて、その本を手に取る手段も用意されていれば最高ではある。まずは本を如何に身近とするか、なのかなぁ、と。
- ハナダイ@hkt_hana_dai2025年2月24日読み終わった雑誌この雑誌を片手に、図書館めぐりの旅をしてみたい… 個性的な図書館の写真に目を奪われるのはもちろん、設計した方の方針や思いを読むと、また違った見方ができて新鮮でした! お写真がない設計者の方はイラストがのっているのですが、それもいい味…
- chroju@chroju2025年2月22日気になるちょっと開いた@ TSUTAYA 横浜みなとみらい店表紙の石川県立図書館、何度見ても吸引力があってちょっと立ち読み。同館を手がけた仙田満のように、建築家の切り口で図書館を紹介するのはあまり見なかった気がして面白い。行ったことがある図書館、まったく知らなかった図書館、いずれも多く取り上げられていて、これはほしい。
- butter cup🌿@lo3o-v-peony2025年2月18日買った読んでる買うしかないやつ。 高知の佐川と檮原の図書館も載ってたし、来年開設予定の南国市図書館も載ってたー! 最近、高知もいい図書館増えてきたし、結構人来るんですよ。 近所の図書館は土日駐車場入れなくて困るくらい笑 素敵な本どころがいっぱいで行きたいところだらけだ🤦🏻♀️