もしもこの世に対話がなかったら。 オープンダイアローグ的対話実践を求めて

もしもこの世に対話がなかったら。 オープンダイアローグ的対話実践を求めて
もしもこの世に対話がなかったら。 オープンダイアローグ的対話実践を求めて
横道誠
KADOKAWA
2025年2月20日
17件の記録
  • M
    @mm88
    2025年5月21日
  • it_shine
    it_shine
    @it_shine
    2025年5月20日
  • it_shine
    it_shine
    @it_shine
    2025年5月20日
  • 芋仁
    芋仁
    @imogine
    2025年5月8日
  • きよ
    きよ
    @kiyomune
    2025年4月27日
    先日オープンダイアログのワークショップに参加し、もう少し学んでみたくなったので、なんとなしに購入。 ワークショップのカウンセラーさんが、「対話は混沌を生む(綺麗に真理を掴み取るものではない)」と仰っていたことを、ぼんやり思い出しつつ、各話を読む。 二重傍線部「対話のツボ」ならびに、スタッフミーティングのくだりで、ちょっとした気づきやテクニックを得ることができて面白い。
  • 福藻
    福藻
    @fuku-fuku
    2025年4月6日
  • 淡
    @shiro15
    2025年4月6日
    自分が発することばに、自分の意思をのせて、相手を慮れるようになりたいなあと考えていたり。
  • さみ
    @futatabi
    2025年4月1日
    1章 給料の高い仕事が「良い」仕事(行為)ではないのだなと改めて。ところで、『それで君の声はどこにあるんだ?』と続けて読んだことで、こうして本を読んでは知見をありがたがるばかりで交流の閉じている自分の立ち位置と行き着くところについて考えている。
  • Blue moon
    Blue moon
    @mimosamimi
    2025年4月1日
  • ・
    @utau
    2025年3月13日
  • ヨウ
    @nonono_739529
    2025年3月9日
  • スエ
    スエ
    @kickrakan
    2025年3月9日
  • うたたねこ
    うたたねこ
    @ne9o
    2025年3月7日
  • kiyotakao
    kiyotakao
    @kiyotakao
    2025年3月2日
    オープンダイアローグ的対話のほぼ実録みたいな本だった。こういう場があるだけで救われる、というのはホントそうだよなあ。
  • kiyotakao
    kiyotakao
    @kiyotakao
    2025年3月1日
    ポリフォニー(多声性)というと、一般にハーモニーのイメージを持たれがちなんですよね。調和してハモっている状態。でもそれはホモフォニー(等声性)や「モノフォニー」(単声性)と同じく避けなければならないものなんです。ハーモニーでなく、モノフォニーでもなく、ホモフォニーでもなく、ポリフオニーというわけです。
  • kiyotakao
    kiyotakao
    @kiyotakao
    2025年2月22日
    オープンダイアログの方法論にはきっと僕は学ぶべきものがたくさんあるので読む。
  • walkalone77
    walkalone77
    @walkalone77
    2025年2月21日
    数がまだまだだ少ないオープンダイアローグ本。
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved