「何回説明しても伝わらない」はなぜ起こるのか? 認知科学が教えるコミュニケーションの本質と解決策

「何回説明しても伝わらない」はなぜ起こるのか? 認知科学が教えるコミュニケーションの本質と解決策
「何回説明しても伝わらない」はなぜ起こるのか? 認知科学が教えるコミュニケーションの本質と解決策
今井むつみ
日経BP
2024年5月9日
8件の記録
  • きむ
    @ayapu04
    2025年8月26日
  • あきのひ
    あきのひ
    @akinohi
    2025年7月9日
    Amazonにレコメンドされて、なぜお前は私の状況を知っているのだ!?と思ってリストに入れてあった本。しばらく温めてからリアル書店で数行見て、ようやく購入。 私の求めていたものとはちょっと違ったけど、なかなか面白かったです。 が、私の状況は解消できていないので、まだ苦しみは続くのだった。
  • ゆるり
    ゆるり
    @hiroko2794
    2025年7月9日
    伝わらないことが多すぎる。 同じ文章を読んでも、全く違った読み方をしている。 丁寧に説明しても、相手の理解が進まない。 ああ、なんてややこしい世の中であることよ。 この本を読んで、いきなり全てが解決するわけではなさそう。 ただ、伝わらない理由が分かるだけで、いくらか気楽になった。 小手先のスキルではなくて、根っこを理解するイメージ。
  • はな
    はな
    @hana-hitsuji05
    2025年6月8日
  • ツヅメ
    @tudume
    2025年6月8日
    ゆる言語学ラジオの赤ちゃんミステイクアワードで、今井むつみ先生の話が非常に面白かったため読み始めた。
  • SAORI
    SAORI
    @_daily_si_
    2025年3月27日
    伝え方の問題ではなかったんだ!と知ることができた
  • いま
    いま
    @mayonakayom22
    2025年3月18日
    この本を読んだ人、読みたいと思ってる人は上坂あゆ美さんのpodcast「私より先に丁寧に暮らすな」の#98を聞いてほしい。言葉による圧縮の際の理論はGIF、感情はTIFFという例えが秀逸なので。
  • natsuki
    natsuki
    @naaaa_313
    2025年1月31日
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved