Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
ぱんだちゃん
ぱんだちゃん
ぱんだちゃん
@pandamental
本を読むことは自分を取り戻すことであり、新しい自分になること。
  • 2025年7月10日
    読書を仕事につなげる技術 知識が成果に変わる「読み方&選び方」の極意
    バリバリのビジネスパーソンがいかに読書を知的生産に結びつけるか、効率よく最適化するか。 読書法はひとそれぞれあるので、一理あるなという気持ちで受け止めた。
  • 2025年7月6日
    note副業の教科書
    note記事を読むようにスラスラ読めた。 クリエイターエコノミーのシステムは素晴らしいなと思う。 私の知る限りたしかにnoteの世界は平和だし、始めてみようかしら!
  • 2025年7月4日
    note副業の教科書
  • 2025年6月29日
    湯気を食べる
    湯気を食べる
    今日も暑いのに公園で遊びたい人を見守りながら。
    湯気を食べる
  • 2025年6月29日
    生きる言葉
    短歌を詠みたくなりました。
  • 2025年6月23日
    生きる言葉
  • 2025年6月23日
  • 2025年6月21日
  • 2025年6月19日
    史上最強の投資家バフェットの教訓
    史上最強の投資家バフェットの教訓
  • 2025年6月13日
    史上最強の投資家バフェットの教訓
    史上最強の投資家バフェットの教訓
    父からとりあえず読んどけと渡される。 父70代とのコミュニケーションは、新聞記事を渡されるか、本を渡されるかで大体行われる。
  • 2025年6月12日
    三千円の使いかた
  • 2025年6月8日
    三千円の使いかた
  • 2025年6月7日
  • 2025年6月5日
  • 2025年6月4日
    スノードームの捨てかた
    余韻のある作品ばかりで、すっきりしないけど、そこがよい。
  • 2025年5月31日
    スノードームの捨てかた
    くどうれいんさんの新刊。 くどうさんの文章はわたしの癒し。
  • 2025年5月30日
    深呼吸の必要
    さみしい夜のページをめくれ、で紹介されていた、あのときかもしれない、を読みたくて、朝イチで買ってきた。 本棚に置いておくべき本だと思う。 わたしの頭の中では勝手に、ヨシタケシンスケさんの絵で情景が浮かんできた。
    深呼吸の必要
  • 2025年5月30日
    さみしい夜のページをめくれ
    中学生の時に読みたかったーー。と思えるが、大人になって読んでもものすごくストレートに心に響く本だった。 なぜ勉強するのか、なぜ本を読むのか、なぜプロになるわけでもないのに部活をするのか、一度は皆ぶち当たる問い。自分もそうだった。大人に投げかけても、芯をついた答えをもらったことはなかった。自分が未熟なせいだろうと、そのときは受け入れたふりをして、それでそのまま大人になってきた。 この本を読んでいたら、もしかしたら人生が変わっていたかもしれない。そう思えるような至高の一冊でした。
    さみしい夜のページをめくれ
  • 2025年5月27日
    さみしい夜のページをめくれ
    毎日読みます、からの流れで読書の本を。読み始めたが、タコジロー!久々!となっている。
  • 2025年5月27日
    毎日読みます
    毎日読みます
    本を読むことのエッセイ。 わたしは本に書き込みをしたくない派なので、代わりに付箋を貼っていくのだが、このエッセイにはたくさんの付箋がついた。 本の読み方はひとそれぞれ。でも、そうなんだよなあと思うことがたくさんある素敵な本でした。
読み込み中...