Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
ぱんだちゃん
ぱんだちゃん
ぱんだちゃん
@pandamental
本を読むことは自分を取り戻すことであり、新しい自分になること。
  • 2025年5月23日
    毎日読みます
    毎日読みます
    寝る前に少しずつ大事に読んでいる。 本にまつわることを本で読む至福の時間。
  • 2025年5月22日
    植物たちに心はあるのか
    本編とは少し離れるけれど、考えたこと。 昔からサクラの花が大好きだった。 4月頃、ちょうど出会いや別れが多い感傷的な気分のときに咲くので、見るとその感傷的な気分が思い出されてなんとも言えない気持ちになる。 大人になるにつれて、あまりにも周りの人やメディアがサクラをお花見とかサクラ味のなんちゃらとか商業的なものに扱うことにうんざりして、なんだか敬遠していた。 なんにも考えず、ふと見上げた木にサクラがたわわに咲いてる様子は圧巻である。純粋な気持ちを取り戻すとまたサクラは美しく感じる。 サクラのつぼみが出来て、それが冬を越し、咲くまでの過程を聞いたら、ますます愛おしく感じられた。
  • 2025年5月18日
    植物たちに心はあるのか
    公園で娘を見守りながら、読んでいる。 語り口が柔らかくて植物の生態がわかりやすくてなるほどと思うことがたくさん。
    植物たちに心はあるのか
  • 2025年5月15日
    植物たちに心はあるのか
    図書館の新入荷棚で見つけて借りた。
  • 2025年5月15日
    アンガーマネジメント
    わたしは大きく怒ることはほぼないが、小さな怒りは日々あると自覚している。この本でいう怒りの数値化でいくと2点くらいのもの。 怒りの背後にある感情を読み取ることはたしかに大切だなと思った。
  • 2025年5月11日
    毎日読みます
    毎日読みます
  • 2025年5月10日
    アンガーマネジメント
  • 2025年5月10日
    自分とか、ないから。 教養としての東洋哲学
    ともだちのブログ読んでるみたいな気持ちでどんどん読み進められる。
  • 2025年5月8日
    自分とか、ないから。 教養としての東洋哲学
    職場で、取引先の営業さんが読んでいるということで、積読が発酵したので読み始める。
  • 2025年5月5日
    リヴァプールのパレット
    大崎善生さん、とても好きな作家さんでした。 いつか必ずニースに行きたいし、九月の四分の一駅にも必ず行く。 ご冥福をお祈りいたします。
  • 2025年5月4日
    リヴァプールのパレット
    寝ても覚めても公園に行きたい娘と公園にきて、本を読んでいます。
    リヴァプールのパレット
  • 2025年5月3日
    日記の練習
    日記の練習
    れいんさんの日記、にんげんだなって感じがして、すごく好き。
  • 2025年4月30日
    日記の練習
    日記の練習
  • 2025年4月24日
    時間のデザイン
  • 2025年4月17日
    悪口ってなんだろう
  • 2025年4月17日
    時間のデザイン
  • 2025年4月17日
    悪口ってなんだろう
    図書館のヤングアダルトコーナーでみつけた。
  • 2025年4月16日
    令和元年の人生ゲーム
    沼田さんがどうして潰れてしまったか、詳しく知りたい。 20代の頃、学生時代の友人に都内で会うと、こういう人いたなあとなんか苦笑いしてしまった。
  • 2025年4月14日
    令和元年の人生ゲーム
  • 2025年4月14日
    哲学人生問答 17歳の特別教室
読み込み中...