
120
@120
- 2025年5月20日
- 2025年5月20日アンビバレント・ヒップホップ吉田雅史読み終わった連載で読んでいたからと後回しにしていたが、読了。 これ、単行本化でほぼ書き下ろし状態なのではないか。連載終了から時間が経ったのも頷ける力作。 「アンビバレント」をキーワードにヒップホップを分析していく手捌きが鮮やか。 もちろんラッパーは全員読んだほうがいいし、ヒップホップに明るくなくても、日米のカルチャーに興味があれば読んで損はない1冊。
- 2025年5月6日「組織と人数」の絶対法則ロビン・ダンバー,サマンサ・ロッキー,トレイシー・カミレッリ読み終わった
- 2025年5月4日
- 2025年4月29日
- 2025年4月29日
- 2025年4月29日
- 2025年4月29日
- 2025年4月28日中動態の世界國分功一郎読み終わった
- 2025年4月24日
- 2025年4月21日色彩についてルートウィヒ・ウィトゲンシュタイン,中村昇,瀬嶋貞徳読み終わった
- 2025年4月20日思考と行動における言語サミュエル・イチエ・ハヤカワ,大久保忠利かつて読んだ
- 2025年4月7日
- 2025年4月7日
- 2025年4月7日色彩についてルートウィヒ・ウィトゲンシュタイン,中村昇,瀬嶋貞徳読んでる久しぶりにウィトゲンシュタインを読んでいるが、論理哲学論考にあるような「痺れる感覚」は前景化せず、割と「この人、面倒くさいなー」感が強い。
- 2025年4月3日バトラー入門藤高和輝かつて読んだ
- 2025年4月3日
- 2025年4月3日
- 2025年3月29日
- 2025年3月29日新・思考のための道具 知性を拡張するためのテクノロジー―その歴史と未来ハワード・ラインゴールド,日暮雅通読み終わった2025年現在のAIもすごいが、1960年代にエンゲルバートが構想したあれこれには追いついていないような。 エンゲルバートは「マウスを作った人」で有名だが、まったくそれだけではなかったことがよくわかる。
読み込み中...