
りりぃ
@Lily0311
- 2025年10月8日
- 2025年10月8日イライラ、さよなら。堀内恭隆読み終わったいわゆるアンガーマネジメントの本。アンガーマネジメントについてはあまり真面目に考えたことがなかったが、分かりやすく、優しくまとまっていたと思う。オマケで着いてるAIアプリがすごい。これは良いカウンセリングになってくれると思った。 特に気に入ったフレーズは、「怒りはあなたではない」というもの。最近、すぐイライラしてしまうけど、それは私自身の特性ではなく、一時的なエネルギーなのだと考えたから、かなり気持ちが楽になった。満員電車とか、突発的にムカついてしまうこともまだまだあるけど、なるべく心穏やかに、周囲の人に媚び売っていられるくらいの余裕を持てるようになりたい。 アンガーマネジメントについて、他にも読んでみようかな。
- 2025年10月4日
- 2025年10月4日名探偵と海の悪魔スチュアート・タートン,三角和代読み始めた
- 2025年10月4日イライラ、さよなら。堀内恭隆借りてきた
- 2025年9月25日名探偵と海の悪魔スチュアート・タートン,三角和代気になる
- 2025年9月24日
- 2025年9月15日どろぼうの神さまコルネーリア・フンケ気になる
- 2025年9月14日ネオリベラル・フェミニズムの誕生キャサリン・ロッテンバーグ,河野真太郎気になる
- 2025年9月13日読み終わった特に印象に残ったのは、コミュニケーションの部分。他者の承認欲求を満たすための会話や、相手が何を言いたいのかを考えて会話をする、というのは当然のことなのに、会話やコミュニケーションに苦手意識がある私はここに書かれていたように、小手先のテクニックに気を取られたり、話している最中から、なんて返そうか意識しすぎていて確かにちゃんと聞いていなかったな、と改めて勉強することができた。 あと、すごいアホな感想で申し訳ないんだけど、「知識はひけらかさずに、相手を誘導できる人が賢い人」っていうのを読んで、コナンくんの「あれれ〜?」は逆にかなり賢いムーブだったんだな…って。コナンくんとして、真にコンサルタント(≒探偵)になれたのでは、、、
- 2025年8月24日ゆるストイック佐藤航陽読み終わった自己啓発書でありながら、著者本人に多分そこまで啓発する気はなく(笑)、学べるエッセイに近いかも。私はすごく好きだった。 5章までは、なにか目標がある場合の努力の仕方 それ以降は、現代社会への考察なので、「今!」読まないと鮮度がどんどん落ちる! 5章までの中では、こういう本では珍しいくらいに具体的に書かれてるから、「えーっと、この方法で何を目指すのがいいって言ってるの?」ってなりかけたんだけど、目指す姿は自分のなりたい姿であり、それを叶えるためにどうやって立ち回って行くべきか、というのが淡々と書かれている。 挑戦の習慣化ってめちゃくちゃハードな宿題じゃないって思ったけど、よく考えたら私、小規模だけど新しいこと始めるの好きだったな〜って自覚した。 簡単なところから行くと、年に1回は初めての場所に旅行に行くとか、月に1回は行ったことないお店に入ってみるとか、そういうのでは習慣化しやすいかもと思った。
- 2025年8月17日
- 2025年8月9日ゆるストイック佐藤航陽借りてきた
- 2025年8月4日闘いの庭 咲く女 彼女がそこにいる理由ジェーン・スー積読中
- 2025年8月4日15歳からの社会保障横山北斗気になる
- 2025年8月4日
- 2025年8月4日
- 2025年8月2日
- 2025年8月2日世界をちょっとよくするために知っておきたい英語100キニマンス塚本ニキ読みたい
- 2025年8月2日
読み込み中...