Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
n7se
n7se
@RN_87
備忘録
  • 2025年7月11日
    スメラミシング
    「神」に関連する話が沢山入ったSF。数字のゼロを神様とする最後の宗教の話が面白すぎた。概念を崇めるというのも偶像を崇めるのも同じなのかもしれない。どの物語世界も少し歪んでいるというかどこか違和感があるのが良かった。
  • 2025年7月9日
    自分の薬をつくる
    選書本v1 疲れた時に、ほっとひと息を付く本というテーマ。 深刻に考え過ぎるほどこと、思ったより簡単に解決出来ることがあるのかもねぇ
  • 2025年7月5日
    黒蝶貝のピアス
    黒蝶貝のピアス
    立場も境遇も似て非なる女性二人の関係が、とてもリアルで緻密に描かれていて、このタイミングで読めてよかったなあという感想。歪なものを無理に綺麗にしようとしなくても、歪なままで折り合いをつける方法とか、お互いの距離をゼロにするんじゃなくて、お互いが少しずつ歩み寄って適度な距離感で保つという方法はいいなあとしみじみ。
  • 2025年7月4日
    デス・ストランディング2
    デス・ストランディング2
    大好きなゲーム監督の最新作のノベライズ版。ゲームをやり終わったので、ようやくノベライズ版も! 一気に読み切ってしまった…良すぎる😭 スチールブックの発売も楽しみWAKWAK
  • 2025年7月3日
    週末、森で
    週末、森で
    選書で届いた1冊。疲れた時に深呼吸をする本ということだったけど、久しぶりに読んだら、確かにテーマにピッタリのマンガだった。深呼吸をする間もなく一気に読み切ってしまったけど、疲れて視野が狭くなって視界も不明瞭になっていたのが、読み終わった時に少し視野が広くなってたし視界もクリアになったような感覚だった。余裕を持つって大事。心のリセットにいい1冊かもしれない。
  • 2025年7月2日
    バベル九朔(1)
    マンションの中だけで物語が展開されていくのに、スピード感があって、面白かった。万城目学とか森見登美彦とか、やっぱりこういう独特の空気感の面白さが好き。
  • 2025年6月27日
    されど私の可愛い檸檬
    めちゃくちゃ歪で変だけど、嫌いになりきれない家族小説。家族という繋がりが良くも悪くもしがらみだつたり帰る場所になるんだなあという感じ…
  • 2025年6月27日
    人間に向いてない
    社会全体から関わりを拒絶されるあたりが、同じメタモルフォーゼ系の小説、「山月記」とか「変身」の数倍グロい。でも、結果的には虫に変身をしたことがプラスになったような気がする。全然関係ないけど、李徴も虎になって書けなくなったことで、詩から開放されてプラスだったのかなあと過去に読んだ他の作品も思い出すような作品だった。
  • 2025年6月18日
    嘘と正典
    嘘と正典
  • 2025年6月3日
    恋に至る病(1)
    恋に至る病(1)
    景に共感というか景が正しいと思ってしてしまう自分に怖くなった。最後の刑事さんの言葉に救われた。「正しい」と思うように、景に仕組まれていて本当に良かった。斜線堂有紀さん凄すぎる…。
  • 2025年6月1日
    サーキット・スイッチャー
    自分が敬愛するゲームクリエイターの小島秀夫監督と彼女が好きだと言っていた斜線堂有紀さんが推薦してたので。 読了。自動運転のサスペンス。近未来に本当に議題にあがりそうな話でゾクゾクした。トロッコ問題的な話だけど、完全な自動運転だと避けられない事故の時にどちらを殺すかを選択する必要がある。でも、人間より運転が上手いから全体の事故率は下がるよね、どっちを選びますか。色々考えさせられる良いサスペンスだった!
  • 2025年5月29日
    夜を乗り越える
    乗り越えれそうにない夜だったので… 又吉さんのエッセイはネガティブな事でもユーモアたっぷりに書かれていて、気持ちが引きずられずに読めた。 最近「日記」を書くと疲れると思うことが増えたけど、又吉さんのエッセイを読みながら、ぼーっと日記を書くのに疲れてるんじゃなくて、日記を書く過程で、自分の1日に客観的に向き合って、それを受け入れる事に疲れてるんだなあということに気づいた。
  • 2025年5月17日
    水野瀬高校放送部の四つの声
    帯の「言葉は呪いで、言葉は祈りだ。」に全てを期待して購入。5/16読了。
  • 2025年5月6日
    君の地球が平らになりますように
    斜線堂有紀さん、めちゃくちゃ好きかもしれない。 タイトルも装丁も洒落てるし、物語の絶妙なリアルさがぶっ刺さり。ホス狂の女の子の「何をしたら愛してくれるのかが分かりやすい」という台詞が、ど真ん中を当ててるような気がして印象に残った。
  • 2025年5月3日
    サクラ咲く
    サクラ咲く
  • 2025年4月28日
    玄関の覗き穴から差してくる光のように生まれたはずだ
    詩人のおふたりが、男子高校生になったつもりで7/1-7までの日常を歌にした短歌集。気怠げな夏の暑さと思春期特有の劣等感と優越感、男子高校生らしいバカな妄想が絡み合ってる感じ。自分の学生時代を懐古してしまった…。
  • 2025年4月25日
    一次元の挿し木
    一次元の挿し木
    めちゃくちゃ面白そう。あと、彼女も好きそう。読み終わったら貸してあげたい。(既読の可能性あり) 人類学×ミステリーという専門性の高さに置いてけぼりにされないか不安だったけど、適度なスピード感で風呂敷を広げたり閉まったりしてくれたおかげで、最後まで世界観にのめり込んだまま読み切った。最高。
  • 2025年4月18日
    ひとめあなたに…
    ディストピア小説好きなので、どんぴしゃで好きに刺さる設定だった。最後の最後まで、地球の滅亡よりも、自分の恋心の方に気持ちが強く傾いているのがとても良かった。
  • 2025年4月13日
    階段ランナー
    階段ランナー
    階段駆け上がり大会ほんとにあるんだ…
  • 2025年4月11日
    バッドばつ丸の『君主論』
読み込み中...