Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
あんとに
あんとに
@antoni
オーディブルで聴く Kindleで読む 紙の本をめくる
  • 2025年5月22日
    サンドの女 三人屋 (実業之日本社文庫)
    Audibleで読んだ。 噂が筒抜けなのは嫌だけど、つかず離れずの商店街の一員として生きてみたいと思った。帰ってくる場所がある、何も言わずに受け入れてくれる人がいる場
  • 2025年5月20日
    三人屋
    三人屋
    Audibleで聴いた。 三姉妹の話
  • 2025年5月7日
    古本食堂 新装開店
    Audibleで聴いた。 前作がほっこりと気持ちが温かくなってので、今作もまた読みたいと思ってた。じんわりとした温かささ今作も裏切らない。 本と思い出が重なるっていいなー。私はあんまり本を読んでこなかったから、そういうエピソードがないなぁ
  • 2025年4月26日
    バリ山行
    バリ山行
    私も登山をするから、共感する部分もあった。 登山と仕事、共通する部分があるんじゃないか。たとえ会社員だとしても、自分で意思を持って仕事にのぞむこと。そんな事を考えさせられた
  • 2025年4月25日
    喫茶おじさん
    喫茶おじさん
    喫茶巡りをするおじさんの1年。 周りにいるちょっと面倒くさいおじさんも、こんなことを考えてるのかなと思ったり思わなかったり
  • 2025年3月31日
    無駄に幸せになるのをやめて、こたつでアイス食べます
    Audibleで聴いた 前向きに、元気になる本 また読みたくなる 思考や性格が違えば、 心地よい、幸せと感じることも違う。
  • 2025年3月15日
    ほどける骨折り球子
    Audibleで聴いた。 人間の中にある矛盾を投げつけ合う夫婦。 コントみたいな軽快さと え?それおかしいよね?とツッコミたくなる感じが、 コントを観てる感覚と似てる。 ちょっと気持ちが重たい時に ふわりと軽くしてくれる本
  • 2025年3月12日
    迷彩色の男
    迷彩色の男
    Audibleで聴いた。 ファイトクラブはまるで映像を観ているような鮮やかな感覚。でも全体を通すとストーリーがうまく理解できなかった。 暗部に引きづられるような気持ちになる本。
  • 2025年3月11日
    ナチュラルボーンチキン
    ナチュラルボーンチキン
    Audibleで聴いた。 ナレーターさんの声がいい。 金原さんの表現はのびやかで聴き心地がいい。 淡々と過ぎる毎日は、こういう過去の反動があったから。 それまで波のない毎日に友達のスパイスくらいの日々の話だったのが、10年前の回想部分は読者の私も心がザワザワした。辛かったよね、辛かったよね、と声をかけたくなった。でも本当の友達にいたら、そんな安易な言葉じゃいけない気がして、私だったらどう声をかけるだろうと考え込んじゃった。 そんな色々があった主人公が、マサカさんと出会って、箱に押し込めていた自分を戸惑いながら解きほぐしていく姿が愛しいなと感じた。
  • 2025年2月22日
    人魚が逃げた
    人魚が逃げた
    編み物しながらAudibleで一気に聴き終えた。 今の自分にOKをだせる。 気持ちに素直になろうと思わせる。 銀座で起きる主人公達のショートエピソードが、人間らしくて温かい気持ちになる。夜に読みたい本
  • 2024年12月1日
    新! 店長がバカすぎて
    続編もAudibleで。 テンポのいいストーリー展開に引き込まれる
  • 2024年12月1日
    店長がバカすぎて
    おもしろくてAudibleで2回聴いた。
読み込み中...
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved