

極光
@aurora_2019
哲学科の学生で書店員。積読の山の中にいます。
現代小説、エッセイ、哲学、ビジネス書、詩歌etc
- 2025年7月31日水中の哲学者たち永井玲衣読み終わった「わたしたちは、お互いの話をわからないからこそ聞くことができる。わたしたちがお互いに似ていて、境遇を共有して、双子のようであったら、わたしたちは話すことができないだろう。」 他者はどうやっても他者であること、そしてその他者は「はてしない、おどろおどろしい、よくわからないもの」でもあること。だからこそ対話する。考えることができる。 哲学対話の可能性、哲学を勉強することへの希望を提示してくれた本だった。哲学に興味があるという人がいたら、どんな入門書より先にこの本を薦めたい。
- 2025年7月21日レヴィナス入門熊野純彦読み終わった以前レヴィナスの関連書籍を1冊読んでいたからか(『傷の哲学、レヴィナス』)、新書というボリュームのおかげか、著者の語り口が分かりやすいからか、私にしては時間をかけずに読了することができた。 ただ、議論や主張をパーツ毎に理解することはできても、全体としてそれらがどう繋がってくるのかをまだ把握しきれていない。もっと関連書籍や、レヴィナス本人の著作を読むことで理解を深めたい。 「「ひとは苦痛において存在へと追い詰められる」のだ。」という一文が印象的だった。
- 2025年7月20日
- 2025年7月19日傷の哲学、レヴィナス村上靖彦読み終わった1ヶ月近くかけて読了した。 かなり丁寧に解説されているのだと思うのだけど、レヴィナスの思想の難解さと私の理解の至らなさでまだ分からない点もある(エロスの概念が特に???となってしまう)。絶対難しいと思うけど、この本を頼りに『全体性と無限』も読んでみたいと思った。
- 2025年7月19日ファシズムはどこからやってくるかジェイソン・スタンリー,棚橋志行読み始めた浅草で行われたブックマーケット2025にて購入(出版社の方が直接勧めてくださった)。まだ数十ページしか読んでいないが、SNSやニュースを通して抱いていた違和感が言語化されており、視界が晴れるようだった。もっと早く読んでおきたかった1冊。重版したばかりらしいので書店等でも見つけられるかも。
- 2025年7月1日
- 2025年6月30日
- 2025年4月20日
- 2025年4月16日炭酸水と犬 (PHP文芸文庫)砂村かいり読み終わったあらすじからかなり期待して読んだものの、後半の展開にどうしても納得がいかず、現実はそんな上手くいかないでしょう、と思ってしまった。まだ私の人生経験が足りていないのかもしれない。この小説が響くようになる日を楽しみに待ちたいと思う。
- 2025年4月16日生を祝う李琴峰読んでる就活の一環で、爆速で読んでいる。まだ序盤なので展開は読めないが、突飛な設定なのに全部辻褄が合うように作られているのはすごく精巧だなと思う。文章も私に合っているのか、とても読みやすい。読み進めるのが楽しみ。
- 2025年4月13日
- 2025年4月10日炭酸水と犬 (PHP文芸文庫)砂村かいり買った中編くらいの恋愛小説が読みたいな〜と思いながら書店を歩いていたときに発見。 あらすじとタイトルに惹かれ、立ち読みしてみたところ冒頭から引き込まれ即決で購入した。 積読本がたくさんあるので読むのは先になるかもしれないけど、読むのが楽しみな一冊。
- 2025年4月10日
- 2025年4月10日
- 2025年4月8日
- 2025年4月5日
- 2025年4月4日
- 2025年4月4日随風 (01)あをにまる,ササキアイ,仲俣暁生,作田優,円居挽,北尾修一,友田とん,宮崎智之,岸波龍,オルタナ旧市街,早乙女ぐりこ,柿内正午,森見登美彦,横田祐美子,海猫沢めろん,竹田信弥,草香去来,西一六八,野口理恵,鈴木彩可気になる『平熱のまま、この世界に熱狂したい』の著者である宮崎智之さんが寄稿されているとのことで、気になっている。 独立系書店かジュンク堂に行って買おうと思う。
- 2025年4月4日
- 2025年4月4日
読み込み中...