Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
ドミノ
@fenomeno824
  • 2025年10月6日
    ω城の惨劇 SAIKAWA Sohei’s Last Case
    森ミス界隈が大混乱してる これでGシリーズ完結らしいけど、『オメガ城の惨劇』とは別作品??
  • 2025年9月30日
    日本鉄道廃線史
    日本鉄道廃線史
    めっちゃ面白いのにどのジャンルにも形容できない 旅行に行きたくなる本
  • 2025年9月27日
    刑の重さは何で決まるのか (ちくまプリマー新書)
    シントピカル読書もどき テーマは面白いのに、文章構成が受け付けない
  • 2025年9月24日
    死刑について私たちが知っておくべきこと
    今年読んでよかった本 No.1かも
  • 2025年9月23日
    教誨
    教誨
    読んだことがある何かの作品に似てる
  • 2025年9月21日
    病に至る恋
    病に至る恋
    スピンオフ出ると思ってなくてびっくり! 絶対読む!
  • 2025年9月21日
    あぶない法哲学 常識に盾突く思考のレッスン
    具体例たっぷりで分かりやすかった。 関連テーマの新書も読みたい。
  • 2025年9月17日
    人間は考えるFになる (講談社文庫 も 28-32)
    アカデミアは輝いているか
  • 2025年9月15日
    AIは短歌をどう詠むか
    AIには、人にはないあたたかさがある。 LLMが学習データとパラメータでここまで変わるのかと衝撃を受けた。
  • 2025年9月13日
    わたしの結び目
    わたしの結び目
    青春小説??? 胸糞ホラー小説の間違いでは?
  • 2025年9月9日
    逆ソクラテス
    逆ソクラテス
    やっぱり自分には合わないことを再認識。 たまにはこういう読書もあるよね。
  • 2025年9月6日
    読むだけでグングン頭が良くなる下ネタ大全
    真剣に読み入るところと、声を上げて笑うところの緩急がすごい。いくらなんでもレトリックがうますぎる。古典とか英語論文からの引用多すぎて出典元まで気になってくる。 これでこの本読みたくなってきたんじゃないですか?なってないですか。そうですか。
  • 2025年9月4日
    会話の0.2秒を言語学する
    具体↔抽象の行き来が丁寧で読みやすい。 冒頭の壮大な問いから展開し、終章での意外性のある着地が待っている。 特に、吃音を音声学から分析できるというのは初めての気づきだった。
  • 2025年8月31日
    風は青海を渡るのか? The Wind Across Qinghai Lake?
    半年ぶりの森先生 百年シリーズの復習必須 ──「私は、その逆だと考える。その矛盾を抱えてこその天才だとね」
  • 2025年8月27日
    十戒
    十戒
    犯人は中盤くらいで分かった! ラスト2頁の仕掛けは解説読むまでまったく気付けず…
  • 2025年8月25日
    嫌いなら呼ぶなよ
    快活な悪意たっぷり ──こういう人たちはなぜ悪いことばかり鮮明に覚えていて、してもらった良いこととか恩はすぐに忘れるのだろう。
  • 2025年8月22日
    嫌いなら呼ぶなよ
    ずっと楽しみにしてた
  • 2025年8月22日
    虞美人草改版
    虞美人草改版
    後半は(ある程度)楽しく読めた。 ── 真面目になれる程、精神の自覚をする事は無い。天地の前に自分が儼存していると云う観念は、真面目になって始めて得られる自覚だ。
  • 2025年8月17日
    虞美人草改版
    虞美人草改版
    読みにくすぎて心折れそう ほんとに『こころ』と同じ人か??
  • 2025年8月12日
    何様
    何様
    みんなうっすら嫌い。 でも、みんな大好き。
読み込み中...