夜と霧

夜と霧
夜と霧
ヴィクトル・エミール・フランクル
ヴィクトール・E・フランクル
池田香代子
みすず書房
2002年11月1日
137件の記録
  • utaco
    utaco
    @15oimo
    2025年5月22日
  • majo
    @mahokog
    2025年5月17日
  • 出窓
    出窓
    @demado
    2025年5月15日
  • @bibliotheque
    2025年5月14日
  • ふく
    ふく
    @fukunatsu
    2025年5月11日
    続き読み始める。 どんな悲惨な状況であっても、積極的に生きる意味を求めることが、ただの「番号」ではないと自分を奮い立たせる。
  • ゆる
    ゆる
    @yurumogu
    2025年5月6日
  • こちゃ
    こちゃ
    @mecoc1126
    2025年5月6日
  • しゅく
    しゅく
    @ct2011
    2025年5月6日
  • 数奇
    数奇
    @suuqi
    2025年5月5日
    客観的な視点でアウシュビッツのことがわかる本と紹介されてとても気になっている
  • uraniwaniha
    uraniwaniha
    @uraniwaniha
    2025年4月30日
  • リチ
    リチ
    @richi
    2025年4月28日
    この本ほど繰り返し読んだ本はない。絶望の中で生きるとは。希望とは。そして、その後とは。一生読み続ける本。
  • さと
    さと
    @saty_1103
    2025年4月27日
  • 椎名
    @mintblue_
    2025年4月27日
    5年後くらいにまた読みたい
  • pp
    pp
    @popompom
    2025年4月25日
  • maioshizaka
    maioshizaka
    @maioshizaka
    2025年4月24日
  • つく茶
    つく茶
    @tkcn
    2025年4月23日
  • ロッタ
    ロッタ
    @rotta_yomu
    2025年4月23日
    目をそらしてはいけないこと、知らなくてはいけないことなんだと思う。
  • 憧憬
    憧憬
    @alliscalmallis
    2025年4月18日
    今更感あるけど
  • 箔
    @haku
    2025年4月17日
  • Nerumi
    Nerumi
    @tappuritappuri
    2025年4月9日
    大事な本。腹くくらないと読めない。
  • くっぺ
    くっぺ
    @kuppe55
    2025年4月5日
    ワクチンのような本なので、人生の早い段階で摂取することをおすすめしたい1冊
  • ユイ
    ユイ
    @conclusion___
    2025年4月4日
  • R7-1 重厚な文量・文体を想像して距離をとっていたけど、予想に反して読みやすかった。 「第3段階 収容所から解放されて」が短いながらも一番刺さった。開放されてからの苦悩を想像できてなかった。
  • はっち
    はっち
    @ha0114
    2025年4月1日
  • おざく
    おざく
    @zac
    2025年3月29日
  • もるもる
    もるもる
    @red0501
    2025年3月25日
  • アキ
    アキ
    @ika_318
    2025年3月25日
  • ひー
    ひー
    @book__addict
    2025年3月25日
    収容所から開放されたあとの被収容者たちの顛末に、ひどい鬱を寛解したあとの自分の有様が重なった。
  • まほうびん
    まほうびん
    @mzt_mkn
    2025年3月22日
  • ふく
    ふく
    @fukunatsu
    2025年3月21日
    一見腹の足しにもならない芸術とユーモアは、生きる活力になる。 唯一の食事であるほぼ水のような薄いスープを見逃してでも、勝るものであるのが意外だった。
  • n a g i
    n a g i
    @nbooks
    2025年3月20日
  • ふく
    ふく
    @fukunatsu
    2025年3月19日
    読みやすいと教えてもらったけれど、予想していた以上に読みやすい。 『死と愛』を少し読んでいたからこそ分かることもあった。
  • cay
    @cay201
    2025年3月18日
  • pamo
    pamo
    @pamo
    2025年3月17日
    引用:ラテン語の「フィニス(finis)」には、よく知られているように、ふたつの意味がある。終わり、そして目的だ。(暫定的な)ありようがいつ終わるか見通しのつかない人間は、目的をもって生きることができない。ふつうのありようの人間のように、未来を見すえて存在することができないのだ。(p.119)
  • ✟
    @x_toyanya_x
    2025年3月17日
  • satsuki
    @coloursss
    2025年3月16日
    疲れた…本編よりも序盤の解説のほうがきつかったです。
  • sigu
    sigu
    @sigu
    2025年3月16日
  • 芙柚
    芙柚
    @mint_
    2025年3月16日
  • sui
    sui
    @suibook
    2025年3月16日
    「生きることから何を期待するかではなく、むしろひたすら、生きることがわたしたちから何を期待しているかが問題なのだ」
  • しまりす
    しまりす
    @alice_soror
    2025年3月15日
  • Blue moon
    Blue moon
    @mimosamimi
    2025年3月15日
  • ひー
    ひー
    @book__addict
    2025年3月13日
  • @chihiroshikato
    2025年3月12日
  • @chihiroshikato
    2025年3月12日
  • 悠月
    悠月
    @yzkotm38
    2025年3月11日
  • sr
    sr
    @sr_orc
    2025年3月11日
  • 月麓
    月麓
    @taithan_2
    2025年3月11日
  • しの
    しの
    @shino3
    2025年3月11日
  • 白瀬世奈
    白瀬世奈
    @sn__yoonsul
    2025年3月11日
  • 枇杷
    枇杷
    @loquat
    2025年3月11日
  • 廣 亜津美
    廣 亜津美
    @hiroatme
    2025年3月11日
    読みやすい、しかし読むのが辛い、そして読んでおくべき一冊。
  • ひな
    ひな
    @hnk_1717
    2025年3月9日
  • satsuki
    @coloursss
    2025年3月9日
    関心領域を見たので……
  • 白雨
    白雨
    @nocturnalism
    2025年3月8日
  • K.K.
    @honnranu
    2025年3月8日
    人生に膿んでいるので、読む必要を感じている。
  • mizushima
    mizushima
    @_mizu_shima
    2025年3月8日
  • chein
    chein
    @chein9
    2025年3月8日
  • 榊原紘
    榊原紘
    @hiro_geist
    2025年3月8日
    この世のどんな絶望よりも、フランクルの言葉を信じてる
  • ももた
    ももた
    @momohan
    2025年3月8日
  • jas
    jas
    @0608
    2025年3月8日
  • まるまる
    まるまる
    @maruru
    2025年3月8日
  • akamatie
    akamatie
    @matie
    2025年3月8日
  • あかや
    あかや
    @isono05
    2025年3月8日
    人が極限に追い詰められた時どうあれるか考えさせられた。 また読み返したいのだけど中身が暗いから自分のメンタルが元気な時にと思っていたらいつの間に月日が経ってしまっていた
  • 43分
    43分
    @kakebuton
    2025年3月8日
  • 詩海
    詩海
    @shiumi73
    2025年3月8日
  • 草茂
    草茂
    @yamm1203__
    2025年3月8日
  • ぽて
    @m__pote
    2025年3月8日
  • つき
    @likeadaydream
    2025年3月8日
  • pp
    pp
    @ppmary
    2025年3月7日
  • 読む度に、「あなたの「生きる意味」とは?」と問い直してくれる本です。 初めて読んだ時、この本の状況を知りたくなって、ポーランド・アウシュビッツ強制収容所まで行きました。
    夜と霧
  • Rota
    Rota
    @rota
    2025年3月7日
  • うちゃむ
    @ucham_
    2025年3月7日
  • h
    h
    @n4gi
    2025年3月7日
    色褪せない名著 今の自分を作っている鋳型の1つ
  • 本田
    @honda
    2025年3月7日
  • marimo
    @marimo
    2025年3月7日
  • 夏しい子
    夏しい子
    @natusiiko
    2025年3月7日
    収容所での辛さはもちろんだけど、そこから解放された後もそれを帳消しにする幸せは無いのだというのが辛さを増した。 少し、イジメの世界を重ねて見てしまった。
  • https://open.spotify.com/episode/2w1ExslWQPSAOOSQj9ugWh?si=2mSU3rhsT82nw9o2yTTd8g
  • ふくすけ
    ふくすけ
    @fuku
    2025年3月7日
  • 菜々
    菜々
    @moca
    2025年3月6日
  • おゆ
    おゆ
    @oyu
    2025年3月6日
    何度だって読み返したい本。 忘れがちになる人間の本質を理解できる。 忘れるのでまた読む。
  • てけ
    てけ
    @tekereads27
    2025年3月6日
  • おもち
    おもち
    @mochimochi
    2025年3月6日
  • satsuki
    @coloursss
    2025年3月6日
  • n. 𓅯
    n. 𓅯
    @n-reads
    2025年3月6日
  • くるむ
    くるむ
    @chiru-miru
    2025年3月6日
  • Sun
    Sun
    @sun
    2025年3月5日
  • ai
    ai
    @aiiii01
    2025年3月5日
  • s_k
    @poetrue7
    2025年3月5日
  • ヨル
    ヨル
    @yoru_no_hon
    2025年3月5日
    ずんずん読む、一心不乱に読む。この事実が100年もたっていないなんて......と思ってしまう。 もし自分が収容所に送られていたら...なんて安易なこと想像をして悲観的な気持ちになって、いつだって自分はその人の気持ちを想像することしかできないなと。あたたかいこたつに入りながらそんなことを考えて、絶望と矛盾と罪悪感を一緒くたに抱えて、こたつに潜り込みたい気持ちになっいてたら、息子のお迎えの時間になった。
    夜と霧
  • ori
    ori
    @agyo_
    2025年3月5日
  • 木陰
    木陰
    @myew-07
    2025年3月5日
  • 安寧
    安寧
    @anne_____i
    2025年3月5日
  • makio
    @makioreads
    2025年3月5日
  • sayu
    sayu
    @sayu_no_mori
    2025年3月5日
  • touno
    touno
    @to_u__no___
    2025年2月26日
  • ヨル
    ヨル
    @yoru_no_hon
    2025年2月17日
    今年は読もうと思っている本にこの本があった。そのことを夫にちらっと話したら、「買ったから読む?」と持ってきてくれる。優しさよ。 でもその優しさとは反対に、この本にはどれだけたくさんの暴力が描かれているんだろう、そう思ったら怖くて読む手がすくんでしまう。
  • 生きることについて、本当にリアルに考えさせられた。
  • わさび
    わさび
    @komeo_618
    2025年1月28日
  • u
    @nu
    2025年1月12日
  • bitter
    bitter
    @blendme
    2025年1月5日
  • haaaaaaaana
    haaaaaaaana
    @haaaaaaaana
    2024年12月31日
  • bitter
    bitter
    @blendme
    2024年12月24日
    映画『ラーゲリより愛を込めて』を観たあとになんとなく積読から手にとって読みはじめて、宇宙を感じた。
  • ナチスの強制収容所で人間の残酷さとその狂気を体験した精神医学者の手記。 ホロコーストをテーマにした映画の公開をキッカケに読んでおくかと手に取ったものの… 読んでみるとその悲惨さはもちろんなんだけど、それよりも人間の精神が持つ気高さみたいなものに感動させられた部分もあり。 ホロコーストを知るにも良い一冊だし、人生をどう生きていくかというのを考えるにも良い一冊。 印象に残ったのは… 『何のために生きるのかを問うのではなく、生きることが私たちに何を期待しているのか問われている側であり、一般論ではなく個人が具体的な行動で答えなければならない』 という部分。 これ何をやっても窮屈で生きづらい現代人にすごく刺さると思うんだけど…! 人生の意味って何?とかじゃない。 人生があなた達に意味を問うているんだよ? ということ。 自分の決断とか、態度とかを決められるのは自分だけの自由であって、それこそが人生で、それを多くの人が見ているということ。 少し勇気をもらえる一冊かもしれない…!
  • 読んでいると、実際にその場にいるかのようなおぞましい体験ができます。 希望など感じられない中でも、希望を絶やさず懸命に生きようとする著者の意思は、読者に勇気をくれます。なんとかなると。 二度と繰り返してはならない歴史の中で体験した著者が語るストーリーは誰が読んでも必ず何かしらの意味を持してくれる一冊です。
  • らこりさ
    らこりさ
    @rakorisa
    2024年5月23日
  • せい
    せい
    @SEIMOTTE
    2024年5月2日
  • gogone
    @tt-yyy
    2024年3月31日
  • ナチス・ドイツの収容所で生活を強いられたユダヤ人のリアルがここに。 是非、ご一読を。
  • みかげ
    みかげ
    @hatsumikage
    2021年11月20日
  • RIYO BOOKS
    RIYO BOOKS
    @riyo_books
    2021年1月10日
    数え切れないほどの夢の中で願いつづけた、まさにそのとおりだ……しかし、ドアを開けてくれるはずの人は開けてくれない。その人は、もう二度とドアを開けない……。
  • かな
    かな
    @kana__41621
    2018年3月1日
  • 18歳くらいのときに読んだ。 ろくに勉強もしてこなかったので、うんうんむんむん言いながら、途方もない時間をかけて読み進めた記憶がある。最近、映画『関心領域』を見て、この本のことを思い出した。
  • ふらい
    ふらい
    @fry_g73
    1900年1月1日
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved