飛ぶ教室 81号(2025年 春)

飛ぶ教室 81号(2025年 春)
うちむらたかし
はやみねかおる
はらぺこめがね
kigimura
三浦太郎
五十嵐大輔
出口かずみ
加藤純子
南十二国
坂内拓
じゅえき太郎
小鈴キリカ
岡田貴久子
岩瀬成子
川島誠
影山知明
文月悠光
日記屋月日
春日井小百さゆり
松田素子
柏葉幸子
桑原亮子
田中直子
石井睦美
石川宏千花
石川直樹
穂村弘
くまおり純
長山さき
長崎訓子
長谷川まりる
長谷川義史
飛ぶ教室編集部
光村図書出版
2025年4月25日
37件の記録
- Kika@kika_books2025年6月11日買った読み終わった【読書記録】6/11 暑さに溶けていた朝🫠 パラパラめくりながら読んでいたら あっという間に読了してた📚 絵日記は、こどものころの懐かしさと 手書きから伝わるお人柄に 心がほっこりとあたたかくなった。 日記っていいな。手書きもいいな。 特集の「日記」に完全に感化された🪶 いつも書いている日記を 「創作物」へと変身させてみようという 新しい試みができた🌱
- 岩田かな@iwatakana2025年6月2日読み終わった日記特集だったから気になって購入。日記をやめたという文月悠光さんのエッセイが印象的だった。思い出すことが負担なら日記はしんどいよなぁ。今は手帳を活用されてるそうで、自分に合う形を探すのって大事だなと思った。 私は、『希呼の実験』の希呼ちゃんみたいに、自分の中で渦巻くものを外に出してさっぱりするために日記を書いている。あと、書いてるうちにおもしろいことが起きそうな気がしてくるのも好き。 日記の本だけを扱う書店なんてこの世にあるんだ…!東京行ったら絶対行く! 柏葉幸子さんの『ぼくの「えもの」日記』もよかったな〜〜。登場人物たちがみんな優しくて、読んだ後思わずにっこりしちゃった。 石井睦美さんの『カフェ・スノードーム』も読んでみたいなぁ。
- ゆい奈@tu1_book2025年5月23日読み終わった@ 自宅すべてにおいて良すぎる、、、の一言に尽きる。なにもかもがいい。絵日記も、俳句日記も、創作も、エッセイも、もう!!!ほんとうに!!!すべてよかった。 長谷川まりるさんの『希呼の実験』では、とある理由で夜に眠れなくなった女の子が主人公で、眠れるようにいろいろ試すけどなかなか眠れない。そんなときにネットでみつけたものが日記を書くことで、ルールは簡単。頭に浮かんだことをそのまま書くこと、そして誰にも見せないこと。希呼の日記を書く姿をみていると、素直に私も書きたくなってくる。大体からして頭のなかに残り続けるものはあの時ああすればよかったとか、あれはいうべきではなかったとか、そういうことで、そうだよ、書き出してしまえばいいんだよと思ったりしたので、私は今日から日記を書きます、自分のための日記を(育児日記は書いているので)。 他の二作品の創作もほんとうに良くて、児童文学、、、うわぁぁぁぁ良すぎる、、、キューーーーーーとなる感じ、たまらん……………となりました。続けて読もうかな…………どうしよ……… p37「日常の積み重ねの隙間に起こる非日常的な出来事に光があたることはあっても、非日常的な出来事それ自体が大切なわけではない。スペクタクルな光景が重要なのでなく、日常と地続きにある絶景こそ意味がある。こうしたことを胸にとどめながら、ぼくは日々写真を撮っている。(石川直樹『記録者としての自分』より)」