
okabe
@m_okabe
- 2025年10月8日
- 2025年10月3日斜め論松本卓也読み終わったケアの在り方について、世代間ギャップを感じることがある。それは、阪神淡路大震災を経験した95年以降を自分が生きてきたことが理由なのかもしれない。 また、職種間に於いてもギャップを感じる。具体的には、教育や医療の垂直方向の人間関係に強い違和感を感じる。それは、自分がSWerとして(水準化ではない)水平方向の人間関係を重視しているからなのだと思う。
- 2025年9月28日
- 2025年9月27日斜陽太宰治読み終わった「幸福感というものは、悲哀の川の底に沈んで、幽かに光っている砂金のようなものではなかろうか」この一文に全てが凝縮されているように思う。 退廃的なのに、少しの勇気をもらえる。絶望の中で小さな革命を起こそう。戦闘、開始。
- 2025年9月15日エディ、あるいはアシュリーキム・ソンジュン,古川綾子読み終わった印象的なフレーズの連続。移民として生きることの難しさ、ジェンダーアイデンティティの揺らぎ、虐待、DVなどの厳しい現実。幻想的な描写は、そんな厳しい現実からの逃避、または精神的な分裂を表していると思った。
- 2025年9月14日暴力とアディクション信田さよ子読み終わった痛みを痛みとして承認すること、自助グループ内での無批判性、アディクションに対するハーム・リダクションの必要性。これらの視点は援助者にとってかなり実用的なものだと思う。「精神医療からの逃走」の章も興味深かった。
- 2025年9月6日涙の箱きむふな,ハン・ガン読み終わったハン・ガン作品に通底する「心の傷とその回復」というテーマ。本書でもそれは同じで、涙を流すことが回復のための行為として描かれているのだと思った。junaidaの装画・挿絵も素敵。
- 2025年9月2日空白を満たしなさい(下)平野啓一郎読み終わった前半はミステリー、後半は「分人」の考え方を軸として、登場人物たちが哲学的なやりとりをするといった内容。「分人」の考え方については、この小説より、新書『私とは何か 「個人」から「分人」へ』の方がわかりやすい気がする。新書をもう一度読み返したくなった。 最後の一行、こわい。
- 2025年9月1日入管ブラックボックス木下洋一読み終わった名古屋入管でのウィシュマさん死亡事件をきっかけに入管に関心を持つようになったが、その実態については本書を読んで初めて知ることが多かった。 所々、著者の言葉に引っかかる点はありつつも、かなりフラットな視点から入管を語っている本だと思う。
- 2025年8月24日そして誰もゆとらなくなった朝井リョウ読み終わったゆとりシリーズ三部作完結編。小説の方では著者のことを「生きづらさ言語化の鬼」だと思っているのだが、エッセイの方はなんでこんなに楽しいことが書けるのか。意味がわからない。
- 2025年8月17日
- 2025年8月3日ムーア人による報告レイラ・ララミ,木原善彦読み終わった歴史上ほとんどなかったことにされていた黒人奴隷に光を当てた小説。物語を与えることは、命を吹き込むことだと思った。 400ページもあるし、登場人物多いし、けっこう頑張って読んだ感。
- 2025年8月2日差別はたいてい悪意のない人がするキム・ジヘ,尹怡景読み終わったアメリカでトランプ政権が続く今、日本で参政党が躍進した今、差別について改めて考えなければいけないと思った。 平等はゼロサムゲームではない。マイノリティの権利拡大=マジョリティの権利縮小ではない。誰が「ファースト」かということではない。
- 2025年7月21日自分で名付ける松田青子読み終わった著者に対して、フェミニストとして崇高なイメージを勝手に持っていたのだが、本書を読んで、(良い意味で)普通の人なんだとわかり、親近感が湧いた。 また、著者なぜ独自固有の世界観を持った小説を書けるのか、本書を読んで妙に納得したところもあった。
- 2025年7月9日過去の学生前田エマ読み終わった最近、自分はいつの間にこんなに大人になってしまったんだろうと悲しくなることがある。 著者は子ども時代に考えていたこと、感じていた違和感を今でも覚えている。それはとてつもない才能だし、本当に羨ましいと思う。
- 2025年7月1日海と毒薬遠藤周作読み終わった幼い頃、親戚に優しいおじさんがいた。おじさんは戦争に行った経験があって、父はよく「あの人だって、戦時中は相当残酷なことをしてきたはずだ」と言っていた。この小説を読みながら、そのことを思い出していた。
- 2025年6月21日その後の不自由上岡陽江,大嶋栄子読み終わったクライエントとの心理的距離が近くなってしまうことに専門職としての負い目を感じていたので、本書を読んで「巻き込まれることで見えてくることがある」ということを知れたことは大きな収穫だった。
- 2025年6月16日きらきらひかる江國香織読み終わったあとがきにある「ごく基本的な恋愛小説」との言葉。出版当時の価値観からすると、それは受け入れづらいことだったかもしれないが、今となっては腑に落ちる。 恋愛の形も、家族の形も、普通なんていうものはなく、まして他人から押し付けられるものでもなく、当人たちが納得していればそれでいいはず。
- 2025年6月9日自傷行為の理解と援助松本俊彦読み終わった自傷行為は、つらい瞬間を生き延びるために行われる。その中で感情語も退化していく。 目標にすべきは自傷をやめることではなく、自傷をしたくなった時/してしまった時に、周りの信頼できる援助者に話せるようになること。
- 2025年6月8日仮面の告白三島由紀夫読み終わった主人公と三島とが重なる。主人公の人生も三島の人生も、生まれた瞬間から運命づけられていたように感じる。 戦争というものが、主人公の繊細で複雑な内面をより屈折させていて、それは三島自身も同じだったのではないかと思う。
読み込み中...