Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
魔法
魔法
魔法
@meshidemokuou
読書をひさびさに能動的にやろうとしてます。試しに使ってみます。
  • 2025年11月21日
    高慢と偏見(上)
    高慢と偏見(上)
    何回目かの挑戦。翻訳をどれにするかずっと悩んでるけどひとまずこれを。 第五章(38ページ)まで読んだ。最初はやな奴!から始まるラブロマンス??アツい
  • 2025年10月15日
    君のクイズ
    クイズについての描写は面白かった。クイズを通した人生のおもろさみたいな描写も、共感するし素晴らしかった。でも人間の感情描写がほぼ無くてそこは面白みを感じなかった。(そこを絵で補うコミカライズのほうが良い作品になりそう)それによって、謎についてのオチもあんまり楽しくなかった。でもこの世の美しさについて語る作品だから、この味付けでいいのかな?とも思う。人間の美しさには興味ないのかなと。下手に描写しても寒いかもしれない。あと、『スラムドッグ・ミリオネア』を観ていないので、より楽しめたかも。
  • 2025年10月13日
    君のクイズ
    文庫版。なんかで気になって買って放置していたがコミカライズの2話が良くてちゃんと読み始めた。クイズについてかなり分かってる人が書いてる本という感じあり。32ページまで。
  • 2025年10月12日
    マリリン・トールド・ミー
    読みやすかった。コロナ禍で友達ができず、楽しめなかった大学生活をそのまま描いていてよかった。話の展開のキッカケにでかい、もしくは尊い出会いがあるわけではないのがリアルを濃くしてるかなと思う。ワーホリ行くきっかけもそこまで仲良くなかった先輩というところとか。ワーホリで全部が解決とはならないと思うんだけど、考えて選択した結果が就職しないというのもよかった。卒論を書く話、いいな。
  • 2025年9月26日
    マリリン・トールド・ミー
    128ページまで。自宅のお風呂にて。 大学のゼミの授業、どういうふうに進めてどういう課題が出て、生徒はどういうことを発言して、というのを細かく描いていておもしろい。それぞれの卒論テーマなども。懐かしくもなった。
  • 2025年9月21日
    マリリン・トールド・ミー
    44ページまで。本屋さんの読書室にて。 読みやすい。若い女の子の描写がすごく正しいなと思う。
  • 2025年9月20日
    女の子が死にたくなる前に見ておくべきサバイバルのためのガールズ洋画100選
    まえがきを読んで、そのあとはパラパラと好きなページを読んでいる。『藍色夏恋』観たい。北海道出身なこともあるし、けっこう自分は北村先生に影響を結構受けているというかシンパシーがあると思う。
  • 2025年9月20日
    慣れろ、おちょくれ、踏み外せ --性と身体をめぐるクィアな対話
    とてもわかりやすい本。読み返すと当時より感じることがめちゃくちゃ多い。そしてやはり対談形式なので読みやすい。
  • 2025年9月20日
    マリリン・トールド・ミー
  • 2025年9月18日
    中学生から知りたいパレスチナのこと
    中学生から知りたいパレスチナのこと
    56ページまで。パレスチナとイスラエルの関係を理解するのがむずかしい。
  • 2025年9月12日
    アキレウスの歌
    アキレウスの歌
  • 2025年9月12日
    中学生から知りたいパレスチナのこと
    中学生から知りたいパレスチナのこと
    41ページまで。 中学生から知りたいという本だけどわりかしむずかしい。大人の自分が読んでも知らないことばかり。でも知りたかったことが書かれている。なぜ起きたジェノサイドなのか。日本人としてはどのような視点で見ることができるか。
  • 2025年9月11日
  • 2025年9月11日
    大都会の愛し方
    大都会の愛し方
  • 2025年9月11日
    中学生から知りたいパレスチナのこと
    中学生から知りたいパレスチナのこと
読み込み中...
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved