中学生から知りたいパレスチナのこと

67件の記録
- 橋本吉央@yoshichiha2025年6月18日読み終わった歴史認識、歴史教育の問題も大きくパレスチナ問題には関わっているということを理解した。歴史を残すものはどういった意図で歴史を記述するか。日本の歴史は勝戦国アメリカの指導があって記述されてきた。パレスチナの歴史、あるいは現在起こっていることの経緯は、ホロコーストを経て「批判不可能な世界史の被害者」となり、アメリカと強く結びついたことで国際政治での影響力を非常に強くしたイスラエルの視点から再構築されたものが国際社会に伝わっている。ハマスのテロに対抗するイスラエルの自衛と攻撃、という物語、プロパガンダが強力だが、実際は第二次世界大戦後にパレスチナへの人工的なユダヤ人入植、植民地化をしてきた経緯に現地の人々が反発している、という構図がずっとあった。 ホロコーストで大きな迫害を受けたからイスラエルという植民国家がパレスチナの人々を迫害することが許されるということではまったくない、ということを当たり前のこととして明示する必要がある。
- 橋本吉央@yoshichiha2025年6月8日読んでる重い気持ちになる。 相対化してはいけない出来事ゆえに、それを盾にして他者への抑圧を正当化する…と、一般化して良いのかも躊躇があるが、そういう現在地。
- あつ@atsu_5702025年4月27日読んでる借りてきた「わかる」ための本ではなくて、 わからなくなるための本だと思った。 当たり前に受け取ってた、世界史って何だったのか。 私たちが平和だと思ってたものは平和なのか。
- pamo@pamo2025年3月17日読み終わった感想図書館本読んで良かった。イスラエル・パレスチナのニュースの、モヤモヤしていた部分がすっきりと晴れた一冊。 とはいえ、ものごとは見る角度を変えれば違う印象になるものなので、一つの角度から見た事実ということで受け止めつつ、多様な情報に接していきたい。
- butter cup🌿@lo3o-v-peony2025年1月30日買った近所のブックカフェにて購入。 「ガザとは何か」を読んでから、こちらも読まねばならないと思っていたのでやっと買えた。 先日のこと一時停戦となったが、それでこの問題が終わったわけではないので少額でもと寄付カードも一緒に‥。 本当に少額で恥ずかしい限りだが、遠い日本からでも少しずつ思いを寄せていきたいと思う🤝🏻