Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
みみん
みみん
みみん
@mmiimiin
海外ミステリー、歴史や宗教の読み物がすき。のんびり読んでますʕ•ᴥ•ʔ
  • 2025年8月17日
    目くらましの道<上>
    目くらましの道<上>
    ヘニングマンケルのミステリーシリーズ。とにかく主人公のウジウジにイライラしながら読んでいたんだけど、この目くらましの道からガラッとミステリーものとしてレベルが上がったのを感じた。(タンゴステップを契機に変わったんじゃないかと推測してるんだけど) 頭皮を剥ぎ取る連続殺人。犯人は上巻で分かるようになっているから、どうやってそこに辿り着くのか。また菜の花畑で焼身自殺した少女がどう繋がっていくのかがポイントかな?と思いながら読んだ。シリーズの中で1番面白い。犯人を追う過程がわかりやすい。犯行の動機には同情を禁じえない。どうしてクズみたいな大人、男がいなくならないのだろう。最後のペドロとヴァランダーのやりとりは泣けてしまう。返すことがルールに反していてもそれは必要なことで良いことだと思う。一片の救い。
  • 2025年8月17日
    北京から来た男〈上〉
    北京から来た男〈上〉
    過疎の進むスウェーデンの村。壮絶な姿で大半の村人が殺されていた。こんなはじまり方ドキドキしちゃう。そこから150年前の中国、西部開拓のアメリカへ。そして現代中国、アフリカ、イギリス…。時代と国を横断して150年の復讐をしたクレイジーな男。
  • 2025年8月17日
    タンゴステップ(上・下セット)創元推理文庫
    ヘニングマンケルの作品の中で1番好き。歴史と人の過ちが形を変えていまも継承する恐ろしさ怖さが書かれている。色んな作品を通して人種差別の問題提起をしているんだと思う。重苦しい事件だし、思想の問題や主人公の死への受け止め方や思わぬ父親の思想とか、いろいろ苦悩が書かれているんだけど、エピローグが爽やかですっきり
  • 2025年5月4日
    死はすぐそばに
    死はすぐそばに
    ホーソーン&ホロヴィッツシリーズのなかで1番好きかも。たぶんホロヴィッツの役立たずさが少しなりをひそめていたからかな。ホーソーンの謎がまた深まってしまった
  • 2025年4月26日
    そして誰かがいなくなる
    とりあえず最初のプロローグにヒントいろいろあるね。エピローグはありかよそんなの系。(まぁありか?)
  • 2025年4月26日
    雷龍楼の殺人
    推理してくれ系だけど、フェアじゃないと思う。あとにぃにと呼ぶのを良しとする価値観?が書かれているのが気持ち悪い。そういうのが出てくるからわたしは海外ミステリの方がいいな。
  • 2025年4月26日
    ぼくの家族はみんな誰かを殺してる
    ぼくの家族はみんな誰かを殺してる
    ロナルド・ノックス『探偵小説十戒』に照らし合わせ懇切丁寧にフェアに事の次第を説明しながら物語が進む。家族の秘密が次々と明らかになるにつれ過去から始まった殺人の真相に近づく面白いミステリでした。作家はオーストラリア🇦🇺のコメディアンでもあるとのこと!
  • 2025年4月26日
    猿の罰
    猿の罰
    終盤までえー?どーゆーことよ⁈⁉︎がいっぱい。それにしてもこの全貌と終着点をイメージして悪の猿を書き始めるって、本当作家ってすごい。最後にわかる小さな嘘からはじまるこの壮大な悪に絶望しちゃう。真実を知ったときのやるせなさに救いがなさすぎ。
  • 2025年4月26日
    嗤う猿
    嗤う猿
    どこに向かっているのか読んでて全然わからない。ナッシュたち(シカゴ市警)、ポール(FBI)、ポーター(単独)の三方向から犯人を追う展開が悪の猿とは違った展開。にしても、えーどういうこと⁈がいっぱい
  • 2025年4月26日
    悪の猿
    悪の猿
    ビショップの日記📔を追っていくのが面白すぎる。なんだこの家族やべー。っていうね
  • 2025年4月24日
    戦争の思想史
    平和とは戦争が中断した間。戦争は生活の営み。ってことに絶望してしまう。戦争無用
  • 2025年3月29日
    新装版 星降り山荘の殺人 (講談社文庫)
    犯人が分かる場面であー⁉︎くやしーっとなった。すごいまどろっこしいこと書くなぁと思ってたんだけど、見事にそれにハマってた。くそー。 純粋な推理を楽しめるものにしたと書いてあるので推理好きな方おすすめ
  • 2025年3月29日
    白薔薇殺人事件
    白薔薇殺人事件
    良ミステリー。読みやすい。呪い、失踪、遺産、閉ざされた村。ミステリーによくあるテーマをフランシスの日記とアニーの探偵としての挑戦がうまく最後までまとめあげられてる
  • 2025年3月29日
    十戒
    十戒
    1回読んで、なるほどと初めから注意して読むと笑った。ちゃんとそういうことなのねと書いてある。思い込みってすごい。
  • 2025年3月29日
    方舟
    方舟
    前評判が高すぎてちょっと途中までうーんって感じだったけど、最後の犯人の自白に、めちゃ臨機応変で、頭の良い犯人だなーと関心してしまった。 動機がいままでのミステリーでお目にかかったことがない。特殊な状況下での殺人の理由。はぁーすごい。
  • 2025年3月23日
    指輪物語(第1部)新版
    指輪物語(第1部)新版
    この分厚い瀬田さん田中さん訳の指輪物語を読んだのは映画になる以前。児童文学にはこの厚さ…そして内容も児童では収まりきらないと思いながら読んだ記憶。うまく表せれないけど、文章?言葉?がいままで読んだ児童文学と違うなって感じだったの。あたりまえに傑作です。
  • 2025年3月23日
    鬼の橋
    鬼の橋
    きれいな装丁で小野篁が橋を通してあっちとこっちの世界をさまようような話。坂上田村麻呂が出てきてた気がする(うろ覚えだー
  • 2025年3月23日
    月神の統べる森で
    月神の統べる森で
    空色勾玉を読んだ影響で古代日本の物語に。たつみやさんの本は絵が美麗で虜に。美しい物語。 ポイシュマという主人公の名前の聞き慣れなさも新鮮だったのです
  • 2025年3月22日
    空色勾玉
    空色勾玉
    わたしの本人生の中で出会えたことを1番感謝している。あの日たまたま小学校の図書館で手にとってかりた私よありがとう。大好きな世界観で何十回も読んでどんどんとりこに。このあとのシリーズももちろん好き。(白鳥異伝の方が好きかもしれん🦢
  • 2025年3月22日
    クレヨン王国月のたまご PART3
    クレヨン王国月のたまご PART3
    はじめて小説読んでヒーローヒロインの恋愛にドキドキした。なんかいままで読んできた恋とは違うと感じて。たぶんそこからティーンズ文庫系の恋愛小説に流れていくわたし…コバルト文庫系ね
読み込み中...