星を継ぐもの【新版】

星を継ぐもの【新版】
星を継ぐもの【新版】
ジェイムズ・P・ホーガン
池央耿
東京創元社
2023年7月10日
50件の記録
  • Kamikawa
    @TKamikawaq
    2025年5月10日
  • Kamikawa
    @TKamikawaq
    2025年5月10日
  • luli
    luli
    @azoth-shark
    2025年5月1日
  • 明らか
    @akiraka
    2025年4月28日
    お、面白かった〜1977年に上梓、1980年に邦訳されたらしいけど、古さを感じさせずに読ませてくるのがすごい〜… 主人公が出した結論に対してもう一回!があるのがアツかった、出版当時に読んだ人々は目を開かれる思いだったろうな この後に続編があって三部作らしい
  • ゴトウ
    ゴトウ
    @ptk510
    2025年4月24日
    実は読んだことがないので
  • スカイ
    スカイ
    @skygrey
    2025年4月17日
  • 明らか
    @akiraka
    2025年4月17日
  • 積み本lover
    積み本lover
    @marieeads
    2025年4月13日
    名前とあらすじだけ知ってて読んだことがない。 連休に読もうかな
  • うつせみ
    うつせみ
    @utsusemi
    2025年4月11日
  • うつせみ
    うつせみ
    @utsusemi
    2025年4月11日
  • の
    @nb
    2025年4月9日
  • poe
    poe
    @poe_eoq
    2025年3月26日
    壮大な話だった
  • 陽奈
    陽奈
    @hina___
    2025年3月24日
  • 銀
    @exlibris0808
    2025年3月20日
  • pamo
    pamo
    @pamo
    2025年3月17日
    初めて読んだときはドンデン返しに大感動して身が震えたのだけど、数年ぶりに再読してみると、「あれ?どこにそんなに感動したんだっけ…?」と鈍ってしまった。 科学的な記述がかなり詳細で素人にはチンプンカンプンなので、10ページくらい無の心で読み流す…というのがザラにある本書なのだけど、その辛い山を乗り越えた先の、社内政治のドロドロお仕事風景や、胸熱な友情ドラマは格別。 …だったはずなのに、その美味しい部分の旨みが半減していた。 また次回読み直したら、改めて感動できるかな。
  • 灯
    @booklamp
    2025年3月15日
  • コタ
    コタ
    @hts
    2025年3月15日
  • 雫
    @sukinamono
    2025年3月14日
    あのー…この間「SFの世界を宇宙一楽しんでる!」とか言ってだと思うんですが一旦忘れていただいてもよろしいでしょうか?いや、めっちゃ面白いんですよ。続きが気になって一気に読んでしまったし。ただ「あれ8ページくらいちんぷんかんぷんだけど大丈夫か?」ということが多々あり、出直してきます!状態です。 月に調査に行った人が遺体を発見した。それは地球からやってきた者ではなかった。新たな事実が分かるたびに新たな謎も浮かんでくる。この遺体はどこから、なんの目的で月にきたのか。 いや、本当に面白かった。 これは宇宙人だ!人間だ!って議論を戦わせたり、ある一言から一気に謎の解決に向かったり。色んな専門家がそれぞれの分野で研究を重ねて事実に迫っていく感じがワクワク。 討論の場で研究の結果を発表しあったり意見を交わしたりの場面になった時、わたしも頭の中でこっそり挙手して「こうではないですか?」とハント博士にひらめきを与えようと(笑)してたって話をある人に話したら「あんたがそんな場で挙手しても誰も聞いてくれないよ」とのことでした。きぃー!その人は理系なのでそういう場でハント博士に泡を吹かせることぐらいの発言ができるんでしょうねえと負け惜しみが出るところでした。でも普通にできそうだから悔しい。 ちなみにわたしが考えてた説はこう。 あの遺体は今から何億年もあとの地球の人間で、環境破壊によって地球に住めなくなってきたからタイムスリップして移住できる場所を探しにきていたのではないかというもの。 地球に彼らの文化の形跡がないことや今の技術よりも高いものを持っていたことから推測いたしました。これを披露したらけっこう冷めた声で「ド王道だね」って言われました。 こちとら世紀の大発見みたいなテンションで話していたのに。 わたしは諦めない!SF読んでいくんだ!だってかっこいいんだもん! 遺体はなぜ月にあったのか、彼らはどこからきたのか、わたしの説の何百億倍もびっくりな展開が待っているので(そりゃあそう)おすすめでした。
  • 読書好きの知り合いに薦められて読んだ。SFに興味がなかったが、この本で目が開いた。
  • カイラ
    @hondora011
    2025年3月9日
    まじでおもろい
  • 最高のSFかつ最高のミステリ。月で発見された宇宙服を着た死体の死亡時期は5万年前だったなんて最高の導入、強気すぎるアリバイ。 途中まで舐めてかかってSFのトンデモ展開で解決するのでは?と思っていたのに完璧に納得するしかないロジックで度肝を抜いてくる。終わり方の余韻も最高。SF好きにもミステリ好きにも必ず勧めたい一冊。
  • いぬを
    いぬを
    @_____on722
    2025年3月8日
  • 723
    @7n2n3_p
    2025年3月8日
  • ayks_
    @ark1220
    2025年3月8日
  • 萌生
    萌生
    @moet-1715
    2025年3月8日
    高校生だったン十年前に読んで以来のバイブル。人類はどこから来たのかという問いへの答えを鮮やかに描いてくれた本。晴れ晴れとした読後感になった。
  • ヨネヤマゼン
    ヨネヤマゼン
    @zen
    2025年3月7日
    一旦ほかのSFを読んでるのでそっちに集中する 宇宙欲が溜まったらまた開く
  • きのこ派
    @kyatan
    2025年3月7日
    飛行機で読了。お仕事もの➕ミステリぽいかな 複数の星の話が違う時間軸で出て最初混乱したけど、最後いろいろつながってすっきり
  • mona0922
    mona0922
    @shady1984
    2025年3月7日
    平日の喧騒から逃避できるスケールの大きな世界観でとてもよかった。
  • ふみ
    ふみ
    @fh49rsgf
    2025年3月7日
  • Kanaya
    Kanaya
    @kanaya
    2025年3月7日
    傑作SF。ただし続編は面白くなくて、本書のせっかくの読後感が台無しに。
  • 廣 亜津美
    廣 亜津美
    @hiroatme
    2025年3月7日
    SFの中での傑作の一つ。三部作は全部読みましょう。ホーガンは本国より日本での人気が高いけど、日本人に合っているように思えます
  • 卯木
    卯木
    @ustuginus_readx
    2025年3月7日
  • poe
    poe
    @poe_eoq
    2025年3月7日
    ロンドンとアメリカがでてきた。意外と現実世界
  • poe
    poe
    @poe_eoq
    2025年3月6日
  • semicolon
    @semicolon
    2025年3月5日
  • ピ
    @moka1930
    2025年3月5日
  • 或哉
    @arcana
    2025年3月3日
  • 1234
    1234
    @seesaw1234
    2025年2月28日
  • にゃんこ
    にゃんこ
    @nyanko
    2025年2月8日
    空間と時間の広がりを感じてずっとわくわくした 面白かったです
  • K.K.
    @honnranu
    2024年11月4日
  • なづさ
    なづさ
    @nzs
    2024年6月11日
    ※旧版
  • 瀬々
    瀬々
    @zeze_3
    2020年7月20日
  • “「しかし、人類は大きな夢を描きます……」彼は、低い声でゆっくりと言った。「人類が今日描いた夢は、明日きっと実現するのです」”
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved