Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
すべての本読み読み委員会
すべての本読み読み委員会
@nadare
  • 2025年7月10日
    「席替え」のデザイン
    心理的安全性、居心地の良い場作りのヒントにしたかった🪑 面白かった…が、席替えとは異なるところで、教育現場での付加疑問文にモヤつく🥲 「先生は嫌だと感じます、あなたもそう思いませんか?」と言葉をかける時、本来必要ないはずの心理的負担が児童にかかってませんか!?🥹 いいのかな。
  • 2025年7月9日
    女神 太宰治集 (古典名作文庫)
    女神 太宰治集 (古典名作文庫)
    深夜のキッチンタイム、youtube視聴。妄想に囚われた友人をいなしてお家に送りとどける、ただそれだけの話なんだけど… 私がこの立場だったら怖すぎてトラウマになる( ; ᴗ ; )物語としては怖くないのに、現実に即して考えると違う意味が生まれ、太宰はすごいなあと思いながら就寝🛌
  • 2025年7月8日
    集団はなぜ残酷にまた慈悲深くなるのか
    早く読みたくて5時半に起きた。部活?ദ്ദി* ॑˘ ॑* )ユダヤ人虐殺の中心にいたアイヒマンの裁判をハンナ・アーレントが傍聴しにきていたという事実を知る。 ❶第一次集団・・・家族など 比較的小さくて親密な人で成立している ❷第二次集団・・・学校、組織、軍隊、野球チームなど 共通目的や利益を追求している ❸集合・・・映画館の観客、ATMの待機列など 日常的な相互作用や共通の目標がないのが特徴 まじまじ熟考すると集団の区分けは面白い。他人とは「目標」より「目的」を共有する機会の方が圧倒的に多いのだ。タイタニック遭難、9・11同時多発テロ時における人々の行動記録と生存者のふりかえりが大変貴重。副読本でレベッカ・ソルニット『災害ユートピア』がいいんだろう。 なんだか離れがたくて、読み終わってからも何度かあとがきを開いたり、目次を眺めたりしている。
  • 2025年7月6日
    群像 2025年 6月号
    ✔︎駒田隼也『鳥の夢の場合』読了。受賞の言葉に、「物語はフィクションですが、嘘がないようにしました」という一文がある。「現実にはないけど、嘘ではないという状況をみなさんはどう考えますか」と続く。私は、希望だと思います。そしてそう思わせてくれる作品だったとも思う。 「成音が本当に子供が欲しいって言ってるんなら、その子供はもう、居るようなもんやで。そういうつもりで考えなあかんよ。」p.153 真っ直ぐに、打ち上がるように気持ちがいい。よくぞ言ってくれた。
  • 2025年7月5日
    YABUNONAKA-ヤブノナカー
    2025年ベスト2冊目。化け物級。大丈夫でしょうか、同じ時代にリアルタイムで読めてしまって。怖いよ。金原ひとみがこの"化け物"を生んだのではなく、この本が先に存在し、そこから金原ひとみが生まれたかのような錯覚すらある。それほどまでに物語としての力が強すぎる。
  • 2025年6月30日
    無意味なんかじゃない自分 ハンセン病作家・北條民雄を読む
    同じ病気を持つ人々に対し「自分は"あいつら"とは違う」と優位に立ちたがる言動について。ここは深堀りしたい。長島愛生園に行きたい。3年前に行った多磨全生園の静けさと力強さ。あれは大事な思い出。
  • 2025年6月25日
    過去の握力 未来の浮力 あしたを生きる手引書
    Audible視聴。絶対今じゃなかったし書籍で読むべきだった😭 いいよなぁそう思える人はとぶすくれた気持ちになってそんな自分にガチ落ち込みしやばかった。
  • 2025年6月21日
    ハンドブック 子どもの権利条約
    (➕)『ミクロにひそむ不思議 電子顕微鏡で身近な世界を見る』『都々逸っていいなあ』購入。ジュンク堂吉祥寺店ずーっと大好き〜😭 https://note.com/ohtoh/n/nf2e8a3fcac36
    ハンドブック 子どもの権利条約
  • 2025年6月20日
    YABUNONAKA-ヤブノナカー
    私としたことが本忘れてKindleで買った😭 お昼休み足りない😭 面白😭 家帰りたい😭
  • 2025年6月19日
    メルカリで知らん子の絵を買う
    私は私のために読書、ひいては読書記録というものに大真面目に向き合わなければならない(反省)なので6月の記録も今更ながらつける🌹(サボっていただけ)/藤原さんの「やってみた」が"変"にカテゴライズされないような社会になるといい。それから、読み終わったら絶対にカバーを外すこと。やくそく。
  • 2025年6月16日
    締め切りより早く提出されたレポートはなぜつまらないのか
    家族、友人や同僚、異なるパーソナリティを持つ人と歯車を合わせていくことが、たぶん生きるということ⛲️ マイナスの気持ちを抱いたりチクリと刺したくなる前に、まずは相手のパーソナリティとそこに潜む「その人なりの理由」に目を凝らすこと。その一助になる本だなと思った。エビデンスしっかりしててありがた嬉しい❣️ 車を停める時わざわざバックしてお尻から駐車するのは、人間に眠る前倒し性質だという話が面白かった。 あと気が付きました。これは… トイレットペーパーは何ロール以下になったら買い足すか問題に直結しませんか!? 私は4ロール🙂‍↕️
  • 2025年6月14日
    クレーの日記
    クレーの日記
    響子さんがデートしてくれた日のこと。自分に必要な本は輪郭が光るから、すぐにわかるね。
    クレーの日記
  • 2025年6月10日
    文學界 2025年5月号[雑誌]
    ✔︎しじまむらさき『さそり座の火星』読了。全然集中して読めなかった(これは私の問題TT)料理番組で「本日はこちらを使用します」って並んだ食材と調味料が紹介されるけど、あれみたいだなと思った。選評委員の中で一番の肯定派は金原ひとみ、否定的だったのは中村さんと阿部さんのお2人のみという話があった。すごくわかるなと思った。中村さんはこの作品でデビューさせてしまうことが勿体ないとコメントされていて、私も同意…😭
  • 2025年6月8日
    幸福の彼方
    幸福の彼方
    記録サボり魔😔 youtubeで聴いた。離乳食のにんじんの余りを酒の肴にしながら遊ぶお子見守るパパ良すぎる( ᵒ̴̶̷̥́ _ᵒ̴̶̷̣̥̀ )
  • 2025年6月5日
    文學界 2025年5月号[雑誌]
    ✔︎ 浅田優真『親切な殺人』読了。真っ赤。青い炎より熱い赤、という感じがすごくいい。力で力を押さえつけると震えが生まれてしまう、という一文がいい。あと読書会向き。作者の方の誠実さが文章から滲み出ててしょぼしょぼする… 文學界新人賞もう一編も読んだ₍ᐢ._.ᐢ₎! 別途記録
  • 2025年6月4日
    SPのお仕事
    そんなチーム友達みたいなことあるんだと思って読んだ。めっちゃ面白かった。各国から要人が集まる、ここまではあるあるだけど地方都市の場合は高級ホテルがそんなに何軒もない。ではどうするかというと普通のフロアをスイートに無理やり改装するんだそうだ。その他ネクタイの柄や色は重要だと何度も繰り返されていて、鳥の柄とかダメですか? かわいいと思います🪿💝 「つまり、危機管理というのは、悲観的に準備をしておいても、楽観的に対処をした方がうまくいくことが多い。」p.46 執筆は2010年。本書内で書かれた危惧すべき事案は、2022年に起こってしまった。
  • 2025年6月4日
    O・ヘンリ短編集 (1)
    🕰️ 深夜のキッチンタイムで『罪と覚悟』を聴いた。馴染みがあった。ラストは記憶の底から出てきた。滋味深くていいなあ。
  • 2025年6月1日
    赤い砂を蹴る
    🌴 焼けた砂の香り、雨の湿度、砂糖入り珈琲の重たい湯気。五感が刺激された。香りや音、温度は過去を呼び起こすトリガーになりやすい。良くも悪くも。/ Readsで誰も登録してない本を追加するときの喜び… 私は令和の天沢聖司になる🙂‍↕️✨ 「芽衣子さんがチョコレートを一粒取って、口に入れた。その目の縁はわずかに赤く、顔全体がむくんでいる。家族を失った人の顔。」p.146
  • 2025年5月31日
    おとな六法
    おとな六法
    近頃、法に興味がある。わかりやすくて助かった。「唐揚げにレモンをかけると犯罪になりますか?」という例があり先日の楽しい飲み会を思い出してニコついた😊🍋/ 弁護士バッジがひまわりと天秤をモチーフにしているという事実は何度知っても嬉しく、誇りにすら思う。天秤が表すのは「公正と平等」。私の星座は天秤。
  • 2025年5月30日
    東大生はなぜコンサルを目指すのか
    身体を大事にしてほしい。
読み込み中...