Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
すべての本読み読み委員会
すべての本読み読み委員会
@nadare
  • 2025年10月31日
    白鯨 中
    白鯨 中
    「世の詩人たちはカモシカのやさしい瞳や、地上に降り立つことのない天上の鳥の美しい羽をたたえるけれども、わたしは、鳥の羽ほど天上的ではないにしても、鯨の尾をことほぐ。」 🪽🩵
  • 2025年10月27日
    マザーアウトロウ
    読みながら「私の母は、私を産んだことで何を犠牲にしたのかな?」って考えた。とっても気になるけど、それは一生聞かない。聞かないことが娘である私からの、最大の礼儀と愛だからです。
  • 2025年10月26日
    桃太郎
    桃太郎
    Podcastから耳で。鬼側の視点に立つ解釈の走りなのかな?
  • 2025年10月25日
    ダ・ヴィンチ 2025年11月号
    ダ・ヴィンチやさん(美容院)で読んだ。更科日記やっぱり読みたいな。
  • 2025年10月25日
    老人と海/殺し屋
    老人と海/殺し屋
    ❤️💙 まず装丁が最高。赤と青の境目がわずかに混じり合っていて、水の飛沫みたいで美しい。訳自体は説明的で余白が狭く、パワー系おじいちゃんなサンチャゴ。プライドが滲んだ孤独がある気がした。意識的な訳だと思う。(この作品、訳がほぼ全て男性じゃないか?)あと1冊くらい読んで老人と海フェスティバル閉幕したいです🎠 /その他短編。私ってヘミングウェイの短編が好きだったんだよな〜。『湖畔の別れ』。「君はなんでも知っているんだな」と言われた女性が「二度とそんなことを言うな」と怒るシーンがすごく印象的だし、気持ちわかる。私も言われたくない( i _ i )
  • 2025年10月13日
    スノードームの捨てかた
    まて 失恋した友人を出迎える前にピアスを金のフープに付け替えるのはガチでいい女
  • 2025年10月7日
    老人と海
    老人と海
    読書会課題図書🪺 話が尽きず来週おかわり会を開催(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ! / TOPICS🗣️ 老人は"寂し"かったのか?➡︎"寂しい"とは何か? / なぜ"母なる"海なのか? / サメ vs 老人と、カジキ vs 老人の違い / 漫画化するならどのシーンを見開き1ページにしたいか?(私からの無茶振り🙂‍↕️♡)/ 老人の見たライオンの夢 / 名作って終わりが美しいんだよなあ みちを
  • 2025年9月30日
    散歩生活
    散歩生活
    本が読めないタームに入り、せめてとオーディブル。「格別過去や未来を思ふことはしないで、一を一倍しても一が出るやうな現在の中に、慎しく生きてゐるのだ。」 文学の神に抱きしめられたような。
  • 2025年9月30日
    「国語」と出会いなおす
    しみじみ素晴らしかった。「 《文学》は属性と無関係に他者とコミュニケーションできる場」という記述あり。頷ける。フラットな関係性は心地よい連帯感を生むと思う。
  • 2025年9月26日
    ケアと編集
    ケアと編集
    全てに同意できるという訳ではなかった。私がまだ当事者であるということの証拠だろう。/ "自立=依存先を増やす"という大事な定説。思い出す機会が、この頃増している。その他🪽一番好きだった話は「目的達成のための行動を、最短で収斂させないための礼儀」(要約)の部分だった。礼儀や作法はコスパ・タイパと相性が悪いが、ケアには必要不可欠だと。わかるわ。だって私もお友達とばいばいするときは、改札のホームまで見送りたいもの。
  • 2025年9月14日
    遠い山なみの光〔新版〕
    遠い山なみの光〔新版〕
    「2025年、カズオ・イシグロと出会う」と人生の年表に書こう。 「何かとくべつなことがあったの?」 「とくべつなこと?」 「港へ行った日に」 「ああ、何もとくべつなことはなかったのよ。ただ思い出したという、それだけ。」(p.274) 読書会も第4回になった🍋‍🟩🌿 他メンバーの感想から新たな視点をもらって、思考の整頓もできる大事な時間(߹-߹) "何もない、でも思い出すこと"を増やして増やして、たくさん抱えることこそが、生きることではないだろうか?
    遠い山なみの光〔新版〕
  • 2025年9月13日
    浮世の画家〔新版〕
    浮世の画家〔新版〕
    "思い出"という名の天秤があるとする。左に「増える機会」。右を「振り返る回数」としたとき、若い頃は左の秤が重いだろう。しかし歳を取るにつれて、思い出は作るものではなく、立ち返るものになっていく。右の秤がだんだんと重くなり、ガタと傾いてからの、人生。悲しいものではなくて、なんならそこからが本番で、カズオイシグロに惹かれる理由はここにあるのかな?
  • 2025年9月7日
    ここは安心安全な場所
    トークイベントで砂鉄さんが「一子さんの、ファインダーを覗いてない片側の瞳が、怖いくらいに真剣だった」と話されていたことを思い出した。馬たちへの振る舞いも、同じくらい真摯で優しかったんだろう。
  • 2025年9月4日
    ユーモアの鎖国 新版
    あり得ないくらい時間をかけて読んだ。でもそれが正解。この世の全てが書いてあるから。
  • 2025年8月29日
    現代文キーワード読解[改訂版]
    オモコロを観て、まだ知れる言葉がたんまりあることに希望を見出し購入。どすこい‼️生涯学習🍿
    現代文キーワード読解[改訂版]
  • 2025年8月29日
    三省堂国語辞典 第八版
    三省堂国語辞典 第八版
    残業した日に購入。抱えて帰った。暗闇の中にぼんやりオレンジが浮かび、照らされるよう。私の人生の中、本は常にこの明度。
  • 2025年8月29日
    白鯨 上
    白鯨 上
    一瞬も退屈しない。気持ちいい。
  • 2025年8月20日
    みどりのしっぽの ねずみ
    みどりのしっぽの ねずみ
    優音ちゃんと2人声に出して朗読。びびり散らかす。これがレオレオニの、最初で最後の油彩画絵本という背景も含めて凄まじい物語。
  • 2025年8月20日
    マシューのゆめ
    マシューのゆめ
    優音ちゃんとレオレオーニ展のフリースペースで読んだ。このお話をたいそう気に入り、ハンカチを購入して帰宅🪻🪄
  • 2025年8月10日
    毎日読みます
    毎日読みます
    裏表紙の小舟のイラストが可愛かった🍿♫ 本文内の引用から、「古典を読み最大の効果を得るためには、同時代に誕生した多くの作品も同時に読む必要がある」という指摘あり。ハッとして以後、念頭に置いています。
読み込み中...