締め切りより早く提出されたレポートはなぜつまらないのか

締め切りより早く提出されたレポートはなぜつまらないのか
締め切りより早く提出されたレポートはなぜつまらないのか
安達未来
光文社
2025年4月16日
32件の記録
  • yuki
    yuki
    @tarutaru_sauce
    2025年5月25日
  • tangle
    tangle
    @jam
    2025年5月25日
    仕事に追われるのではなく追いかけるように。
  • 「先延ばし派」と「前倒し派」のタスクマネジメントについての本なんだけど、ビジネス書のような説教くさい内容ではなく、それぞれの特徴を心理学的見地から正しく理解して、乗りこなしていこうねっていう内容。実験めっちゃ出てきます。 ただ、読みながらタイトル合ってる?という疑問はずっと否めず。。。三宅香帆の『なぜ働いていると〜』もそうだけど、ちょっとキャッチーに振り過ぎている気が。。。とはいえ、ある意味ジャケ買い、タイトル買いだとしても、すばらしい本に出会えることに価値があるのか?という思いと行ったり来たり。 僕は割と前倒し派で、夏休みの宿題は最初の1週間で自由研究と読書感想文以外終えるタイプだったけど、高校生以降それができなくなって、自分ってダメな人間になったなあとちょっと落ち込んでいたのが救われた気がする。宿題をすぐできなくなったのは僕が怠惰になったからではなくて、勉強が難しくなって認知的負荷が高まったからなんだなあと。 日々マルチタスクに追われる中で、これを後回しにしたくなるのはしかたない、というふうに理由がわかったり、自分を納得させられたりするのは精神衛生上とてもプラスだし、その特性を理解してタスクマネジメントができるようになると、もっといろいろうまく転がるはず。
  • いくの
    @iqno
    2025年5月20日
  • 木村久佳
    木村久佳
    @kuCCakimura
    2025年5月19日
  • M3ax7uZ4
    @M3ax7uZ4
    2025年5月15日
  • ちえY
    ちえY
    @Chie_Y
    2025年5月11日
    問いが素晴らしくジャケ買い
  • いずみ
    いずみ
    @moritaizumi
    2025年5月5日
  • 120
    120
    @120
    2025年5月4日
    「さおだけ屋」方式の凝った書名で分かりにくくなっているが、他者と共同作業におけるタスクマネジメントを考える上で、大変示唆に富む1冊。
  • yuki
    yuki
    @tarutaru_sauce
    2025年5月4日
  • 120
    120
    @120
    2025年4月29日
    先延ばし派の人とも、うまくやっていきたい。
  • ぽ
    @osmanthus-
    2025年4月24日
  • Blue moon
    Blue moon
    @mimosamimi
    2025年4月24日
  • ズゴ子
    ズゴ子
    @zugocco
    2025年4月23日
  • okadaic
    okadaic
    @okadaic
    2025年4月22日
  • 日向コイケ
    日向コイケ
    @hygkik
    2025年4月22日
  • はりねずみ
    はりねずみ
    @kino_ppp
    2025年4月22日
  • 先日の読書会後の飲み会で話題に挙がった一冊。タスクマネジメントについての本につける名前として完璧すぎる。「前倒し」と「先延ばし」は一直線の善し悪しでは語れないとしつつも圧倒的に「先延ばし」寄りなタイトルでうけた。とりあえず読み進めてみます。ちなみに夏休みの宿題は「最終日に初めて全体像を把握する」タイプでした。
    締め切りより早く提出されたレポートはなぜつまらないのか
  • サカグチ
    サカグチ
    @hisuissugi
    2025年4月20日
    面白い! とりあえず目次まで
  • Takahiro Hirano
    Takahiro Hirano
    @taka_164
    2025年4月14日
  • コージー
    コージー
    @koji1533
    2025年4月12日
  • あつこ
    あつこ
    @atsuko_books
    2025年4月12日
    光文社新書noteを読んで
  • ちー
    ちー
    @vidroalfeloa
    2025年4月10日
  • zaki.
    @zaki
    2025年3月15日
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved