メルカリで知らん子の絵を買う

116件の記録
- 1neko.@ichineko112025年6月24日読み終わった「有用性という言葉を捨てて、人間の精神を解放せよ」 まだ誰もやっていない価値のわからないものをやることで将来的に価値が生まれる可能性が高い。 そうかもね。そうかも。 この間の日曜日、とある展示会で「無目的、無制限、無計画」でなにが悪い(悪くなんか無い!文句あるのか!)的な言葉に出会う。 そうかもね。そうかも。
- 勝村巌@katsumura2025年6月22日読み終わったおよそなんの役にも立たない余計なことをする「無駄づくり」をテーマに様々な活動をしている著者によるエッセイ。 著者はうつ病と不安神経症を抱えて生きているらしく、エビリファイとかロラゼパム、オランザピンなどの抗精神病薬の薬名などが飛び出て、それなりに不穏なところがあった。 ただ、表題のとおりメルカリで知らない子供の絵を買ったり、嫌いな食べ物でもてなされたり、意味のない無駄なことに果敢に挑む姿勢とアイデアには敬意を表したい。 うつ病や不安神経症を抱えながらでもアイデア次第で日々を楽しく生きることはできるのだ、という勇気がもらえる一冊。
- taki@_runrun2025年6月19日読み終わったほんとにしたの?と思えるようなことに興味を持ってやってみる精神にこちらもわくわくさせられた。無駄なことでも捉え方次第で楽しめるんだ、新たな発見あるんだ、と思わせてくれた本。
- すべての本読み読み委員会@nadare2025年6月19日読み終わった私は私のために読書、ひいては読書記録というものに大真面目に向き合わなければならない(反省)なので6月の記録も今更ながらつける🌹(サボっていただけ)/藤原さんの「やってみた」が"変"にカテゴライズされないような社会になるといい。それから、読み終わったら絶対にカバーを外すこと。やくそく。
- 호냐•ho nya@h0nyq2025年6月18日読了効率とか生産性とかタイパとかいう概念から逃げたい気持ちと、なんか気づいたらどうしようもなくそうなってしまっている現実🙂 わかる なんか伏線回収みたいな装丁で最後の最後まで胸アツでした
- yt@yt2025年6月8日読み終わった「そんなことをしたら人間として終わりだ」(p61) そんなことばかりしてる、荒くれ者だった。 絶対にあり得ないような状況に身を置いて、その中で普遍性が見いだされていく。 文章が良すぎるし、何か大事なことが淡々と、しかし情熱的に書かれている。 「一見、無駄だと思えるものに、未来の価値があると、私は信じている」(p59) 自由すぎる著者と比べ、自分の思考がいかにとらわれていることか! たまに松下幸之助やカイヨワなどが引用されるのもおもろい。 何か、勇気みたいなものをもらいました。 カバー下のあとがきも忘れずに。 「さすがに一日に2フランベはやりすぎだろう」(p154)
- シクロ@sicrobei2025年5月24日読み終わった自分も同じことに悩んでいる気がする。やるべきことは1日2、3時間ほど。となると、同じ悩みになるのかもしれない。空白を満たそうとすると、そこに意味性や逆に無意味性とかを考えてしまう。目的から離れたところで、逆に本質的だったり役に立ったり何かを変えたりするようなものが生まれるのだと信じたいのだが。
- ゆうき@madoromi_y2025年5月1日読み終わった⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎ メルカリで知らん子の絵を買う、名前のない行動をする、天井を見続ける……生産性のない行動で日々を満たす、無駄なようでいてめちゃくちゃ楽しそうなエッセイ。私も最近、去年のように本を読みまくることができなくなったり、ぼんやりするだけで1日が終わったり、自分の体力の無さを痛感したりしてきたけど、それでも自分がやりたいことをやりたいときにやればいいし、「何もできない」こと自体を愛する余白のようなものを持つことって素敵だなと思った。 私も目を瞑って横になるだけで時間を浪費したい
- miho@otsukim___i2025年4月28日読み終わった素晴らしい 大好きなエッセイ本に仲間入り 藤原さんの心の機微や「こんなことしちゃうの?www」という突飛な行動に笑ってしまう、でもちょっと切なさもある。とにかく良い! こんなエッセイをたんまり読みたいと思える一冊だった📚当たり本とまた出会えて嬉しいなあ。
- 脇牛@wakiushi8002025年4月26日読み終わったとっても面白かった。 元が連載だからか、作者の精神が結構分かりやすく出ているように感じた。前半の方が勢いがあってめちゃくちゃな感じで、後半の方がじっくり内面と向き合ってる感じ。どちらも面白い。 カバー裏にあとがきがあった。
- 小梅@koume2025年3月19日気になるReadsで見つけた本。 子どもの絵が好きなので、タイトルに惹かれ、試し読みしたら、「余計なことをたくさんして生きていこう」という話のようだ。面白い。文体も好きな感じ。
- 𝕂𝕖𝕚@s4t02h12025年3月17日買ったユニークな無駄発明で人気の著者による脱力系エッセイ集。 じっと天井を見つめ続けてみたり、幼児にまじって砂場で遊んでみたり、まだ名前のついていない行動を探してからだを動かしてみたり、着色料を溶いた水を飲んでみたり……。
- Miharu@mhr0232025年3月14日買った読み終わった@ 三省堂書店 神保町本店(小川町仮店舗)何度も声出して笑った。表題のメルカリのエピソードまじで好き。石、キッズケータイもいいなわかるやってみたい。ちゃぴたんかわいい