群像 2025年 6月号

群像 2025年 6月号
群像 2025年 6月号
講談社
2025年5月7日
24件の記録
  • 鈍獣
    鈍獣
    @whale_in_da_room
    2025年7月10日
    鳥の夢の場合
  • ✔︎駒田隼也『鳥の夢の場合』読了。受賞の言葉に、「物語はフィクションですが、嘘がないようにしました」という一文がある。「現実にはないけど、嘘ではないという状況をみなさんはどう考えますか」と続く。私は、希望だと思います。そしてそう思わせてくれる作品だったとも思う。 「成音が本当に子供が欲しいって言ってるんなら、その子供はもう、居るようなもんやで。そういうつもりで考えなあかんよ。」p.153 真っ直ぐに、打ち上がるように気持ちがいい。よくぞ言ってくれた。
  • 大学の講義で。新人賞の二作を。
  • 鳥澤光
    鳥澤光
    @hikari413
    2025年6月25日
    「乗代雄介の10年」目当て。 短篇「ボートハウス」、大西巨人のミステリや青山真治の映画「レイクサイド マーダーケース」を思い出しながら読んだ。この笑いの種類(好き)、初期の小島信夫にもつうじるものがあると思うんだけど、「新感覚派を追って新しい書き方を」という作者の言葉もあったので「感覚」についてもうちょっと知りたくなる。というわけで稲垣足穂とか久しぶりに読みたいね。
  • ぴぐ
    ぴぐ
    @pgmn
    2025年6月24日
    綾木朱美「アザミ」
  • 7235
    7235
    @_7_2_3_5_
    2025年6月21日
    芥川賞予想のために購入。
  • ぴぐ
    ぴぐ
    @pgmn
    2025年6月19日
    駒田隼也「鳥の夢の場合」
  • 大学の講義で。
  • Ryu
    Ryu
    @dododokado
    2025年6月14日
    「鳥の夢の場合」読書会!カメパンのところ“やってるな”となった。
  • くじ
    くじ
    @qjikuji9ji
    2025年6月13日
    芥川賞候補「鳥の夢の場合」駒田隼也 読了
  • かよぴ
    @kayopi
    2025年5月22日
  • オケタニ
    オケタニ
    @oketani887
    2025年5月21日
    ・小川哲の連載最終回 ・小説の面白さは、もともと表現しようと思っていた「ある人間の認知」の質と、それを圧縮する技術の掛け算。何を書くべきかが認知、どう書くべきかは技術。 ・何を圧縮したか、どう圧縮したか、があらゆる表現活動の質を左右する。 ・人が芸術に感動するのは、圧縮された作品を解凍して、根本に存在したはずの「ある人間の認知」を受容するから。 ・認知の先には世界が広がる。AIにはそのどちらもない。未来は違うかもしれないが、解凍するのは現実世界を生きてきた人間。
  • 鈍獣
    鈍獣
    @whale_in_da_room
    2025年5月20日
  • 鈍獣
    鈍獣
    @whale_in_da_room
    2025年5月18日
  • Ryu
    Ryu
    @dododokado
    2025年5月16日
  • ほんま
    ほんま
    @eishnm
    2025年5月13日
  • 晶子
    晶子
    @minimumsho
    2025年5月12日
    乗代雄介の10年!
  • Ryu
    Ryu
    @dododokado
    2025年5月7日
  • youy
    @youy
    2025年5月1日
    乗代雄介の10年
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved