Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
直角
直角
直角
@ninety_deg
インターネットレズビアン
  • 2025年5月6日
    海のアトリエ
    海のアトリエ
    絵本の原画展で見て、何日か経っても忘れられず購入した。女の人がひとりで自由に創作をすること、自分の子を持たない人間が他人の子とよい関わりを結ぶことについて考える。もう大人だから、そっちの視点でものを見るようになった、なってしまった。
  • 2025年5月5日
    魚眠洞随筆
    魚眠洞随筆
  • 2025年5月5日
  • 2025年4月24日
    スロー・ルッキング
    スロー・ルッキング
  • 2025年4月22日
    私たちのテラスで、終わりを迎えようとする世界に乾杯
    文芸誌以外に美術展のパンフレットやファッション誌などに発表された作品も収められていて、小説家の活躍の場が広いのを感じる。チョン・セラン作家に特有のことなのか、ほかの作家もそうなのか。
  • 2025年4月16日
    毎日読みます
    毎日読みます
    本を読む友達が本当に少なくなった。友達が減ったのではなく、かつては本を読んでいた友達がいろいろな理由で読まなくなったのだ。それでときどき、海の向こうに本好きの友達を求めたりしている。
  • 2025年3月26日
    スマホ時代の哲学 失われた孤独をめぐる冒険
    寝る前30分はスマホを触らない。代わりにこの本を読む。
  • 2025年3月26日
    週末アウトプット 朝15分からできる! 人生が変わる!
    たまたま同じ駅を使う/同じマンションに住んでる/同じカフェに通ってる人たちと何か面白いことができないかな。
  • 2025年3月25日
    「朝1時間」ですべてが変わる モーニングルーティン
    国立精神・神経医療研究センターのウェブサイトによると、自分は5%に入る超朝型らしい。この春からは、5時に起き、7時半から16時まで働き、21時半に寝るようにしたいと思っている。
  • 2025年3月22日
    プロジェクト・ヘイル・メアリー 上
    プロジェクト・ヘイル・メアリー 上
    信頼する友達に「今読み終わったんだけどめちゃくちゃよかったから読んで」と言われて。韓国でも読まれてるのかな?
  • 2025年3月21日
    週末アウトプット 朝15分からできる! 人生が変わる!
    この町で生きていくので、地域に根ざした活動を始めたいと思って。もともとにぎやかなところではない。面白いことをしたいならまず自分でやってみよう。
  • 2025年3月21日
    タロットの書
    タロットの書
    吊るされた男まで。
  • 2025年3月19日
    中国倫理思想の考え方
    「儒教の倫理は皆の幸せをめざしたのか?」という帯文に惹かれた。最終章では、儒教によって周縁化されてきた女性や性的少数者、漢民族以外の人々といった存在に光を当てている。仁や義といった概念は日本で暮らす自分の考え方にも深く根づいている一方で、自身がレズビアンであることにより、儒教の考え方には馴染めない部分も多いと感じてきた。同時代を生きる人とこういう話をもっとしてみたい。
  • 2025年3月18日
    婦人之友 2025年 4月号
    掲載されている本棚を自分で作ってみたくて、読みながら図面を引いている。
  • 2025年3月16日
    庭の話
    庭の話
    『婦人之友』4月号に紹介されていたので。
  • 2025年3月16日
    「人それぞれ」がさみしい
    今の流行の次に来るであろう流行を考えることを最近よくしていて、そのために。
  • 2025年3月16日
    中国倫理思想の考え方
    中島敦がそうだけれど、漢籍を学んだ人の文体は、内容がどうでもよくなるくらいに心地よい。この本は内容もよい。
  • 2025年3月15日
    婦人之友 2025年 4月号
    土曜朝の家事ポモドーロの合間に。
  • 2025年3月12日
    婦人之友 2025年 4月号
    婦人之友に木工の特集が載っているうれしさ。
  • 2025年3月11日
    人生が変わるゲームのつくりかた ――いいルールってどんなもの? (ちくまQブックス)
    好きなものはなんでも自分で作ってみたくなる。ボードゲームもそう。
読み込み中...