

直角
@ninety_deg
インターネットレズビアン
- 2025年5月6日海のアトリエ堀川理万子読み終わった@ 自宅絵本の原画展で見て、何日か経っても忘れられず購入した。女の人がひとりで自由に創作をすること、自分の子を持たない人間が他人の子とよい関わりを結ぶことについて考える。もう大人だから、そっちの視点でものを見るようになった、なってしまった。
- 2025年5月5日魚眠洞随筆室生犀星読みたい
- 2025年5月5日
- 2025年4月24日スロー・ルッキングシャリー・ティシュマン,北垣憲仁,新藤浩伸気になる
- 2025年4月22日私たちのテラスで、終わりを迎えようとする世界に乾杯すんみ,チョン・セラン読んでる@ カフェ文芸誌以外に美術展のパンフレットやファッション誌などに発表された作品も収められていて、小説家の活躍の場が広いのを感じる。チョン・セラン作家に特有のことなのか、ほかの作家もそうなのか。
- 2025年4月16日毎日読みますファン・ボルム,牧野美加読み終わった@ 電車本を読む友達が本当に少なくなった。友達が減ったのではなく、かつては本を読んでいた友達がいろいろな理由で読まなくなったのだ。それでときどき、海の向こうに本好きの友達を求めたりしている。
- 2025年3月26日
- 2025年3月26日
- 2025年3月25日
- 2025年3月22日
- 2025年3月21日
- 2025年3月21日
- 2025年3月19日中国倫理思想の考え方水口拓寿読み終わった@ 自宅「儒教の倫理は皆の幸せをめざしたのか?」という帯文に惹かれた。最終章では、儒教によって周縁化されてきた女性や性的少数者、漢民族以外の人々といった存在に光を当てている。仁や義といった概念は日本で暮らす自分の考え方にも深く根づいている一方で、自身がレズビアンであることにより、儒教の考え方には馴染めない部分も多いと感じてきた。同時代を生きる人とこういう話をもっとしてみたい。
- 2025年3月18日
- 2025年3月16日
- 2025年3月16日
- 2025年3月16日
- 2025年3月15日
- 2025年3月12日
- 2025年3月11日
読み込み中...