

森乃栗
@readskm
室内楽、文学、科学。美しいものすべて。無言フォロー失礼します。
美しい五月に。
- 2025年5月22日モーツァルトを聴く人: 谷川俊太郎詩集谷川俊太郎再読中先日ふとタイムラインで書影を見て。詩集が出たときに読んだきりで、読後感がまるで違うことに驚いている。谷川さんがこれらの詩を書かれた年齢に自分も近付いているからだろうか。 当時モーツァルトは全く聴けなかった。バッハばかり聴いていた。でもいまは、モーツァルトばかり聴いている。認知症の母を見ていて切ないときも、友人が友人ではなく世間になってしまったことに気づいて何も手につかなくなってしまったときも、詩にあるように、モーツァルトは束の間の許しをくれる。二十代ではわからなかった。 谷川さんも、多くの許しを必要とした時期にこの詩を編まれたのかもしれないなと思う。
- 2025年5月19日
- 2025年5月19日石垣りんの手帳田中和雄,石垣りん,石垣英雄,谷川俊太郎,関容子,高橋順子気になる
- 2025年5月18日韓国、男子すんみ,チェ・テソプ,小山内園子,趙慶喜まだ読んでる内容が濃く、まだ5合目。 隣国版男はつらいよ、などと安易に言い表せない、問題の根本にある歴史的経緯が精緻に記述されている。学術書を読んでいるよう。 頑張ろう。
- 2025年5月16日長くなった夜を、 (集英社文芸単行本)中西智佐乃気になる
- 2025年5月15日
- 2025年5月12日石牟礼道子全句集 泣きなが原〈新装版〉石牟礼道子,黒田杏子読み終わった図書館で見かけて借りた。 にんげんはもういやふくろうと居る 犬でも猫でもなく、ふくろう、というところが石牟礼さんらしいと感じる。「泣きなが原」は調べてみると大分の九重町にある草原の昔の呼び方らしい。出かけてみたい。
- 2025年5月10日美しい共生鉱物の図鑑小野塚謙太,松原聰ちょっと開いた「共生鉱物」という耳慣れない言葉が気になり手に取った。鉱物は複数種が同時に生成されるのが常とのこと。同時に安定した形で生じるものを共生、別々の経緯で生じたものが集合したものを共存と呼ぶらしい。標本を眺めていると宇宙のことを思ってしまうのは何故だろう。
- 2025年5月9日鶴見俊輔、詩を語る正津勉,谷川俊太郎,鶴見俊輔読み終わった詩と哲学の違いについての会話が興味深かった。矛盾を内包する詩と、論理的な綻びがないことを目指す哲学と。谷川さんの引用に、シモーヌ・ヴェイユの「矛盾こそが現実であることの証しだ」という一節が。ほんとうにそのとおりだと思う。
- 2025年5月4日ヒルビリー・エレジーJ・D・ヴァンス,山田文,関根光宏読み終わった読んでいて、大草原の小さな家のインガルス一家を思い出した。その実直な生き方に憧れた者として、この本にある中西部の人々の現実に胸が痛んだ。
- 2025年4月7日
- 2025年4月5日動物には何が見え、聞こえ、感じられるのかエド・ヨン,久保尚子気になる
- 2025年4月2日誰でもないファン・ジョンウン,斎藤真理子気になる
- 2025年3月27日美しい共生鉱物の図鑑小野塚謙太,松原聰買った
- 2025年3月26日
- 2025年3月26日
- 2025年3月26日
- 2025年3月26日
- 2025年3月26日規則より思いやりが大事な場所でカルロ・ロヴェッリ,冨永星買った
- 2025年3月26日韓国、男子すんみ,チェ・テソプ,小山内園子,趙慶喜読んでる
読み込み中...