社会は「私」をどうかたちづくるのか

社会は「私」をどうかたちづくるのか
社会は「私」をどうかたちづくるのか
牧野智和
筑摩書房
2025年4月10日
65件の記録
  • きもツ
    @0601
    2025年8月26日
  • Bruckner
    Bruckner
    @hgrjiufxsvmkj
    2025年8月20日
  • ベル
    ベル
    @bell_0720
    2025年8月12日
  • ともろう
    @morry0423
    2025年8月3日
  • みかほん
    @m_book
    2025年7月31日
  • 腰掛椅子
    @consider_30
    2025年7月24日
    p.180〜 ニコラス・ローズ 「現代を生きる私たちが「心」に関する知識・技術を自ら用いながら、自分自身をよく知り、よくコントロールして自律的・再帰的に社会生活を送るそのとき、つまり…「問題はすべて自分で解決しないといけないんだ」と思うそのとき、私たちは今日の社会的要求に最もよく応えた「主体」つまりは最もよく統治された「主体」になっている」 「よりよい生を送るためにそれら[生物医学やバイオテクノロジー、神経科学や脳科学など]のある部分をとりいれ、ときにリスクを負って選択するというかたちで人々がそれら活用することで、身体や脳を対象に含めた自律的・再帰的な自己コントロールが強まることになるだろう」
  • 腰掛椅子
    @consider_30
    2025年7月24日
  • 腰掛椅子
    @consider_30
    2025年7月24日
    p.194〜ケネス・ガーゲン 自己についての語り=聞き手を説得しうるように(および自分自身が納得できるように)関係づけられた出来事の連なりが要請される 社会で受け入れられやすい言葉や物語のパターンを活用して、お互いに調整・交渉しながら語る (→ナラティブセラピーへつらなる) p.200〜 浅野智彦 「自己物語はいつでも「語り得ないもの」を前提にし、かつそれを隠蔽している」 =語る自己、語られる自己/過去、現在との間で引き裂かれつつ、同じ自己である ある視点には盲点や偏りが含まれざるを得ない=物語には他の編集可能性がある 聞き手の「本当かな?」といった疑問を原理的に避けられない →自己物語が成立することに貢献するのが他者(聞き手) 語りを受け入れてもらえることで、自己の同一性がひとまず獲得される
  • 腰掛椅子
    @consider_30
    2025年7月24日
    p.185〜 筆者の自己啓発本による研究 〜1990半ば 自分にかかわっていく技法=抽象的徳目(心構え、勤勉とか誠実とか)や表面的操作(外見や持ち物) 1990半ば〜 自らの内面にかかわっていく技法へ :自らと向き合い、「自分らしさ」を知り、受け入れ、好きになり、「なりたい自分」目指して自らをコントロールしていくことができる、望ましい →容易にコントロールできないものとして「社会」を遠ざける
  • 腰掛椅子
    @consider_30
    2025年7月23日
    p.122~ アンソニー・エリオット「新しい個人主義」 「特に先進国に暮らす人々はさまざまなモノおよびシンボルを用いて自己表現し、「私が今のような私であること」を示すべく促されている」 ↔︎「そこで示した自分のあり方が明日以降も耐えうるものなのかは定かではない」 →人々に多大な感情的コストを強いる
  • ともやす
    @tomoyasu01
    2025年7月20日
  • ono
    ono
    @rosepivoine_
    2025年7月12日
  • てん(あわ)
    @ten_10
    2025年7月8日
  • ベル
    ベル
    @bell_0720
    2025年7月1日
  • あるる
    あるる
    @aru_booklog
    2025年6月30日
  • おすず
    @osuzu
    2025年6月28日
  • みぽりん
    @porin-32
    2025年6月27日
  • あさげ
    あさげ
    @asage
    2025年6月26日
  • Lambda
    Lambda
    @la_mb_da
    2025年6月26日
  • sarira
    @sarira_06
    2025年6月25日
  • Kohta
    @kohta125
    2025年6月20日
  • こういうのも社会学か。広い。 少なくとも、経営・採用・人事、各種マネジャーは、こういう知識を持っておいた方が、うまくいきそうだと思う。
    社会は「私」をどうかたちづくるのか
  • ga9ji
    ga9ji
    @ga9ji
    2025年6月5日
  • いか
    いか
    @ika09
    2025年6月3日
  • 牧野智和『社会は「私」をどうかたちづくるのか』(ちくまプリマー新書)を読了。 私とは何だろう?という根源的な問い。 社会学者らは、社会の中に私の表れを見出してきた。 社会学における「自己論」の変遷を丹念に紹介してくれる一冊だ。 読了後、次に読まなきゃならん本がたくさん出てきたぞ!!
    社会は「私」をどうかたちづくるのか
  • 💊
    💊
    @Cannabi_Shabu
    2025年5月22日
  • sei
    sei
    @_iatimimu
    2025年5月19日
  • しの
    しの
    @shino3
    2025年5月16日
  • 森乃栗
    森乃栗
    @readskm
    2025年5月15日
  • こたか
    こたか
    @kotaka
    2025年5月14日
  • こばこ
    こばこ
    @chek_honda
    2025年5月12日
  • yayano
    yayano
    @yaya7
    2025年5月12日
  • 積み本lover
    積み本lover
    @marieeads
    2025年5月11日
  • 不足
    @oyts
    2025年5月11日
  • リチ
    リチ
    @richi
    2025年5月11日
  • ピカリ
    ピカリ
    @dlszubii
    2025年5月11日
    皆さんのReadsから見つける。ちょっと気になる。
  • ココア
    @cocoa08
    2025年5月11日
  • Sachiko
    Sachiko
    @komsms
    2025年5月11日
    信田さよ子さんが絶賛してたので。 しかし最近疲れと金欠で本読めてないし買えてない。
  • ズゴ子
    ズゴ子
    @zugocco
    2025年5月10日
  • おじゃこ
    おじゃこ
    @oiako_en
    2025年5月9日
  • socotsu
    socotsu
    @shelf_soya
    2025年5月7日
  • 牧野さんのを偶然見つけたので買った。 こんなのも書くのか。
  • sayu
    sayu
    @lumicy13
    2025年5月1日
  • 7th-nights
    @joyful-blue
    2025年4月30日
  • あんじ
    あんじ
    @bullpen_ace
    2025年4月28日
    内面の技術対象化
  • dump
    @dump_qs
    2025年4月24日
  • こぺる
    こぺる
    @copebooks
    2025年4月20日
  • こつぶ
    こつぶ
    @kotsubook
    2025年4月20日
  • ma
    ma
    @maaarbleee
    2025年4月19日
  • 🍡
    🍡
    @emma26gaufre
    2025年4月18日
  • こばこ
    こばこ
    @chek_honda
    2025年4月10日
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved