
シクロ
@sicrobei
あいまいもこ
- 2025年10月9日作り方を作る佐藤雅彦読み終わった佐藤雅彦展の図録だけど、この本を読まないと展覧会が完成しないというくらいに内容が濃く重い。圧倒的に蒐集・思考をしているから、導かれるように生み出してきた足跡を垣間見させてもらう。見て心地よいと思う気持ち、知って面白いと思う気持ちは俺にもあるが、その気持ちと生み出すことの快はまた別なのか。佐藤雅彦のような"クリエイター"って他にもいるのか。
- 2025年10月7日
- 2025年10月6日著作権トラブル解決のバイブル!クリエイターのための権利の本 改訂版北村崇,古賀海人,大串肇,木村剛大,角田綾佳,齋木弘樹気になる
- 2025年10月3日
- 2025年10月3日
- 2025年9月27日
- 2025年9月3日
- 2025年9月3日
- 2025年8月29日10代から考えるこころの健康笠井清登読みたい
- 2025年8月20日社会脳ネットワーク入門苧阪直行,越野英哉気になる
- 2025年8月19日カリスマC・リンドホルム,森下伸也気になる
- 2025年8月14日色のコードを読むポール・シンプソン,中山ゆかり気になる
- 2025年8月5日
- 2025年7月20日
- 2025年6月10日スノードームの捨てかたくどうれいん読み終わった書き殴り感想。 捨て方、腐るあるいは腐らないもの、普通であることこ後ろめたさとそこから外れた時の人との分かち合えなさの話かと思った。指輪を捨てる、休職の不自由な自由さなど、自分に身に覚えのある話があったけど、これは他の人もそうなのだろうか。 登場人物が細かく描かれるけど、その一つ一つの描写から、その人の人となりを汲み取ることが出来ず悔しい。俺が女性のファッションとかをものすごくざっくりとした実体のないイメージでしか分かっていないからだと思う。女性同士の会話の、まさにその砕け感や笑い声も自分にはイメージが出来ず悔しい。れいんさんのファン女性多いなぁと思っていたけど、理由はそこか?と思ったり。 物語にすること、巻き込まれること。俺も物語にしたくない気持ちがある。でも、どうしようもなく物語に巻き込まれたくある。それをなるべく客観的な語りで、忘れないように残したい。くどうさんは人生が物語のようで、うたうおばけとかもう小説だと思って読んでいた。うたうおばけ、登場人物未満、スノードームの捨て方の順に物語っぽくなくなるようにも感じて不思議だ。雪だけのスノードームは物語だろうか。 関係性を求めているのか、物語を求めているのかどちらなのだろうと思う。 低反発の(ゆん)、外でのシナモンの香りの感覚。 客観視してるから、人にかける言葉が自分にかける言葉になる? お手本のような優しさ。続くのか。ホントにいるのか。「冬が悪い」というような頭を働かせる優しさは存在する。けど疲れてしまわないだろうか。 多動と反動。
- 2025年6月8日
- 2025年6月8日自分の弱さを知る大江麻理子,野口聡一気になる
- 2025年6月6日
- 2025年6月3日
- 2025年5月29日
読み込み中...