Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
本好き司書
本好き司書
@snow_
実用書、小説、漫画、気になったものは何でも読みます。最近 家事やごろごろしながらaudibleの聴く読にハマり中
  • 2025年11月16日
    小学生のための はじめての「ジャズ」 知るほど楽しい音楽の世界
    「小学生のための〜」とタイトルついてるだけあって すごくわかりやすくて読みやすい ジャズの成り立ちや歴史からスタイル、名曲、ジャズスター、楽器、雑学まで充実の内容 紹介されている曲を聴きながら読んで すごく楽しい時間が過ごせました 図書館本だけど買おうかな 手元に置いておきたい一冊 古里愛さん、今後の活躍に注目
  • 2025年11月15日
  • 2025年11月8日
  • 2025年11月8日
  • 2025年11月3日
    図書館の魔女
    図書館の魔女
    p63〜 印刷技術の進歩による書物の物質的価値の下落 から考えたことメモ なるほど膨大な時間と手間をかけて手写していた時代から 望めば数限りなく刷れる時代になり本一冊の物質的価値は下落しただろう 結果 本は大衆が手にできるようになったが一方で有象無象の本も増えた 今 文字情報は印刷する必要さえなく 場所や人数などの物理的制約を排して デジタル空間で読める時代になった 更には生成AIの登場で人間が書くのを遥かに凌ぐスピードで蓄積されていく 結果 有象無象の情報は激増し もはや氾濫を制御できなくなりつつある 後段は 本の物質的価値からは少しズレた話だけれど そんなことをふと考えた
  • 2025年11月3日
    はんなちゃんがめをさましたら
    よなかにめをさましてしまった はんなちゃんは… たくさんの人に読み聞かせしたい絵本 酒井駒子さんの絵が大好き
  • 2025年11月3日
    図書館の魔女
    図書館の魔女
    否応なしに過酷な運命の入口へと押し流されるマツリカとキリヒト p650 ーだから・・・・・・よしにしよう。あれは。 の場面 心が震えた
  • 2025年11月3日
    歌舞伎の解剖図鑑 (イラストで小粋に読み解く歌舞伎ことはじめ)
    歌舞伎愛好家でイラストレーターの著者による絵がどのページにも満載 楽しみ方から役者、演目など気になった箇所をパラパラ見るだけでも面白い本 歌舞伎鑑賞は「スジよりノリで」 ・・設定とあらすじだけ頭にいれておいて あとは役者の演技のノリに身をゆだねて楽しめば良し 「暫(しばらく)」・・善良な人々のピンチに超人的な力を持つ主人公が「しばらく〜!」と駆けつけ悪を懲らしめる勧善懲悪もの 鼻息で敵の奴(やっこ)を凧のように吹き飛ばすなどユーモア満載 「あらしのよるに」が歌舞伎になっているとのことでWeb検索したらR8.2に博多座で再演されるそう 気になる・・
  • 2025年11月1日
    図書館の魔女
    図書館の魔女
    p440 マツリカお気に入りの「春巻き」 誰か再現レシピ作って欲しい
  • 2025年11月1日
    図書館の魔女
    図書館の魔女
    p410〜 ハルカゼ情報網がレベチ
  • 2025年11月1日
    図書館の魔女
    図書館の魔女
    すぐ脇を歩く近衛の者達すら気づかないマツリカとキリヒトの指の間で交わされる密やかな会話 読んでて身悶えする
  • 2025年11月1日
    図書館の魔女
    図書館の魔女
    p265 〜夕刻とあって総菜屋は’書き入れ’時〜 今まで’掻き入れ’と勘違いしてた!帳簿に売上を’書き入れる’から来てるのか
  • 2025年10月31日
    杉森くんを殺すには
    杉森くんを殺すには
  • 2025年10月29日
    接物語
    接物語
    物語シリーズファンならば必読 斧乃木余接が誕生するまでの物語 臥煙伊豆湖 忍野メメ 貝木泥舟 影縫余弦 過去作(本作からすると未来)における彼女(彼)らの言動の根幹も明らかに! 故に本作読むと過去作読み返したくなること必至
  • 2025年10月27日
    図書館の魔女
    図書館の魔女
    新刊読む前に読み返し 78頁  〜〜これが図書館だよ、キリヒト。 に感銘
  • 2025年10月25日
    雪虫
    雪虫
    雪虫。正式名「トドノネオオワタムシ」 冬の訪れを知らせてくれる 北海道ではおなじみの虫の一年間を たくさんの写真と共にわかりやすく紹介してくれる絵本です。 一年で6〜7回も世代交代があること 世代により姿形もさまざまで 翅で飛べる世代は初夏と晩秋の2世代しかないことなど 発見がたくさんありました。
  • 2025年10月24日
    死にがいを求めて生きているの
    平等であれと 競争を取り除き 上辺の世界だけ平らにしていく大人たち そんな世界で大人になった 子どもたちの 居場所 生きがい 死にがい 自分は堀北を笑えない むしろ少しうらやましい
  • 2025年10月23日
    聞こえない羽音
    最近難聴になりつつあり タイトルに惹かれ 人生道 曲がるかどうかは 自分次第
  • 2025年10月20日
    死にがいを求めて生きているの
    集団の中にあるグラデーション
  • 2025年10月19日
    行動科学が教える目標達成のルール
    行動科学が教える目標達成のルール
    Think small
読み込み中...