Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
kasa
kasa
@tool
STANDというアプリで書いていたものも備忘録として残しています。
  • 2025年11月24日
    ユニクロ潜入一年
    ユニクロの裏側知らないことだらけで面白い。ちょうど今感謝祭中だから店員さん大変なんだなと労りの気持ち
  • 2025年11月12日
    カウンセリングとは何か 変化するということ
    「人と人とが話をし続ける。正直に打ち明けることを続ける。ここにあるラディカルな率直さこそが、個人という次元を浮き彫りにし、個人的な文学を可能にする。この近代におけるありふれた、しかし必須の人間的営みが不全に陥ったおきに、カウンセリングは姿を現す。」 ここ読んでて、おかしい人ってさみしい人なんだよってXのポストで見かけたのを思い出した。 こころについて大変勉強になりました。
  • 2025年11月9日
    シェニール織とか黄肉のメロンとか
    やがてくる五十代後半に再読出来るように買っておいた。解説が金原ひとみさんというのもいい
  • 2025年11月8日
    ナッシング・マン
    ナッシング・マン
  • 2025年11月8日
  • 2025年11月8日
    木曜殺人クラブ
    木曜殺人クラブ
    途中疲れてとばし読み。Netflixで見る方が楽しそうな気がした
  • 2025年11月4日
    魔術師の匣 上
    魔術師の匣 上
    下巻まで読了。 魔術師フーディーニと言えばエラリー・クイーンにも出てきたな
  • 2025年11月3日
    トマス・ピンチョン全小説 V.[上]
    トマス・ピンチョン全小説 V.[上]
    最初はさくさく読めたけど、後半になるにつれ話の飛躍が大きいのでこれがピンチョンか...と仰け反りながら読んだ。 あとブリーディング・エッジは積読中…
  • 2025年11月3日
    ババヤガの夜
    一気読みした。むちゃくちゃ強い2人の女がかっこいい
  • 2025年11月2日
    プレイグラウンド
    プレイグラウンド
  • 2025年11月1日
    サライ 2025年 10 月号
    大河ドラマ〈源氏物語〉の題字で知った根本知さんの文字が美しすぎて眼福 他にも印刷書体って普段何気なく見ているものだけど、解像度が上がって面白い 漢検は全然歯がたたなかった!
  • 2025年10月31日
    ブランド
    ブランド
    「野原を駆け回って遊ぶ少年は、素朴さや純粋さと同時に、高貴さを持ち合わせている。都会の少年に比べば何も持っていないように見えるかもしれないが、彼は「足りている」という、とても贅沢なものを持っている。きっとそれはブータンの人たちが持つ高貴さと、とても近いものだと思う。」 最近、沖縄に移住したある家族のお子さんを思い出した。なんかすごく腹落ちした。 バーの章お店ごとにヘッセやジャン・コクトー、中原中也、ペソアなどエッセイとリンクするような一文が掲載されていてどれも良かった。 〈夜をこんなにも暗くしているのはこの灯されたランプのような気がする〉
  • 2025年10月31日
    木曜殺人クラブ
    木曜殺人クラブ
    図書館でミステリー系を探していて背表紙見て決めた本。
  • 2025年10月28日
    みんなバーに帰る
    みんなバーに帰る
    本当にどうしようもない人ばっかり!! 酒と薬に溺れて死ぬことさえジョークになるような世界に、気持ち悪ってなるんだけど一気に読んでしまった。 あとがきにある立川談志師匠の言葉に乾杯しよう
  • 2025年10月26日
    世界自炊紀行
    世界自炊紀行
    表紙しか把握してなくて頁数に驚愕したところ
  • 2025年10月23日
    山の王(上)
    山の王(上)
  • 2025年10月19日
    魔術師の匣 上
    魔術師の匣 上
  • 2025年10月19日
    オアシス
    オアシス
    「オアシスの根幹を支えているのはノエルのソングライティングとプロデュース能力だとしても、オアシスをロックンロールのアイコンに仕立て上げたのはリアムの声だ。」 どっちかというとノエルの声が好きだけどリアムの方が象徴的だよな。
  • 2025年10月18日
    高く売れるものだけ作るドイツ人、いいも のを安く売ってしまう日本人
    「ドイツは企業も国も栄える道を選んだが、日本は大企業は栄え、国は滅びる道を選んだ。」 「州政府にとって最も優先度の高い政策は、産業を振興して州を豊かにすることである。そのため、州政府は大学の経営を経済対策と一体的に運用する傾向が強い。」 「ドイツの企業競争力は、企業と地方政府が一体化した総力戦として発揮される。」 とても勉強になった。
  • 2025年10月17日
    ルポ 人が減る社会で起こること
    秋田に焦点を当てた人口減少問題。 熊の被害は最近特に多いので危機感を感じる。 目撃しても通報しない人もいるし、捜索する警察官も人なんだからそりゃ怖いよなぁ… 東京一極集中はたしかにな。地方で育って東京にいる身としても考えさせられます ジャンボうさぎやぼだっこは知らなかった!
読み込み中...