Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
おかゆつむつむ
@tsumutsumu
  • 2025年10月1日
    サキの忘れ物(新潮文庫)
  • 2025年10月1日
    元気が出る俳句
    元気が出る俳句
  • 2025年9月30日
    赤い長靴
    赤い長靴
  • 2025年9月29日
    〆切は破り方が9割
  • 2025年9月29日
  • 2025年9月29日
    週末、森で
    週末、森で
    働いていて嫌なこと、女性としてモヤモヤさせられること。 職場でのイライラエピソードはリアルすぎてムカムカしながら読みました(笑) そんな社会から少し距離をとって、森の中でいろいろ悟りを得ていく女性3人。 やはり手に職は大事だな、と思ったり。遊びも大事。 巻末に素敵なおまけがついています。 お楽しみに。
  • 2025年9月27日
    めんどくさがりやの自分の機嫌を取る暮らし
    病気で寝たきりの私にもありがたい情報がたくさんあった! 体力がない人のための省エネハック集としても楽しく読めました。
  • 2025年9月27日
    集めすぎ女子が本当の「好き」を見極めたら みるみる部屋が片付きました
    絵が好き!とにかく絵の感じがすごく好き!! 視覚過敏持ちなので部屋に物を置きたくない(というか置けない)ので、ちょっとずつ断捨離をしています。 思い出に断捨離を妨げられる民の私に、ぴったりのお片づけ本でした。 写真に撮ってから捨てる、買う時の基準を変える、捨てる順番など…。 『物が好きで捨てられない人あるある』が網羅されていて、そういう人にとって実用性が高い本だと思います。 コミックエッセイとしてもとても面白いです。 5回くらい読みました。
  • 2025年9月21日
    人間失格
    人間失格
    初めて原作を読んだのは高校生の時。クズが破滅していくお決まりのストーリーで、何となく退屈な読書体験だったことを覚えています。 大人になってから読んでみると、回避型の愛着の傷を抱えた主人公が転落していく物語だったんだなぁと気づく。 この作品を「自分の物語だ」と救いを感じた若者がたくさんいた、という有名な話も、ようやく腑に落ちました。 漫画ならではの表現で、原作とはまた違った面白さがありました。 作画のシュールな雰囲気が、物語とよく合っていて好きです。 原作ももう一度読み直します。
  • 1900年1月1日
    総員玉砕せよ! 新装完全版 (講談社文庫)
    凄惨な戦闘シーンも去ることながら、日常の何気ない瞬間に戦争とは関係なくバタバタと人が亡くなっていく。 これが戦争の本当の姿なんでしょう。 戦死者の何人が戦いで亡くなり、何人が事故や病で亡くなり、何人が餓死で亡くなったんだろう。 戦って亡くなるばかりが戦争ではない。 ということを淡々と教えてくれる漫画でした。 写真のようにリアルな風景描写も圧巻です。
  • 1900年1月1日
    あくたの死に際(1)
  • 1900年1月1日
  • 1900年1月1日
    買ってためそう
    買ってためそう
  • 1900年1月1日
    ガールクラッシュ 1
  • 1900年1月1日
    いい音がする文章
  • 1900年1月1日
  • 1900年1月1日
  • 1900年1月1日
    教団X
    教団X
読み込み中...
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved