Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
上原のあ
上原のあ
@uen70
積ん読が永遠になくならないタイプの遅読です。
  • 2025年8月17日
    水車館の殺人 <新装改訂版>
    前に買ってあったのを読み終えた。最近他のいくつかのミステリを読んでいたけど、文章がするする入って読みやすく、比較的早く読み終えられたように思う。面白かった。推理はいつもできてないけど、今回は30%くらい予想が当たってたかな?
  • 2025年8月13日
    本好きの下剋上 ハンネローレの貴族院五年生2
    大好きなシリーズ。相変わらず書き下ろしがすごい。書き下ろしで追加された他のキャラの視点により、web版では見えていなかった部分がわかるようになって、群像劇のような味わいが出るのが二度美味しい。
  • 2025年8月7日
    振り回されるのはやめるって決めた 「わたし」を生きるための自他境界
    ちょうど境界線のことに悩んでいたところで見かけたので読むことにした。 私自身他人に境界線をオーバーさせた結果自分もオーバーする悪循環に入ったので、ちゃんと自分の範囲を守れるようにしたい。
  • 2025年8月5日
    アルジャーノンに花束を新版
    アルジャーノンに花束を新版
    Audibleで。作業中眠いときに動画代わりに流して聞く。
  • 2025年7月30日
    火星の人〔新版〕 上
    火星の人〔新版〕 上
    プロジェクト・ヘイル・メアリーが面白かったから買った。
  • 2025年7月30日
    平面いぬ。
    Twitterでオススメされた。
  • 2025年7月17日
    プロジェクト・ヘイル・メアリー 下
    プロジェクト・ヘイル・メアリー 下
    上巻の途中から面白くて一気に読んだ。映画も楽しみ。しあわせ。
  • 2025年7月12日
    プロジェクト・ヘイル・メアリー 上
    プロジェクト・ヘイル・メアリー 上
    物語の面白さがどんどん加速していく。ロケットがどんどん噴き上がってくみたいな面白さの加速度だった。下巻もたのしみ。
  • 2025年7月8日
    読み終えた瞬間、空が美しく見える気象のはなし
    読んでいると、著者さんは本当に気象の話が好きなんだろうなと思う。説明のイラストがかわいくてほっこりする。寝るまえにぼんやり読んでいるからすべてを理解しているわけではないけど、楽しい。
  • 2025年7月8日
  • 2025年7月8日
    創作者のための読書術
    創作者のための読書術
  • 2025年7月8日
    宗教認知科学入門
    宗教認知科学入門
  • 2025年7月7日
    100分間で楽しむ名作小説 人間椅子
    表題作だけ読んだ後放置していたのをすべて読んだ。 なんとなく陰鬱な文章の雰囲気が好き。出てくる人間がみんななんかおかしい作品集だった。 江戸川乱歩はなぜかまったく読んだことはなかったけど、他の作品も読みたい。
  • 2025年7月6日
    ポケモン生態図鑑
    ポケモン生態図鑑
    イラストレーターさんの作業量におののいてしまった。イラストが多すぎる。 すごく可愛いけど、「ポケモンたちは生き物で、捕食者/被捕食者の関係がある」という事実をすごくストレートに描いていて、可愛いだけじゃない過酷な野生の世界を思うとドキドキする。 あと、やっぱリアルに考えるとこんなもんがその辺ほっつき歩いてる世界、割と怖い。
  • 2025年5月30日
    邪眼は月輪に飛ぶ
    すすめられて読んだもの。藤田和日郎作品は眼力というか気迫というか、が凄い。1冊完結ということで、コンパクトで読みやすかった。
  • 2025年5月25日
    放課後ミステリクラブ 1(金魚の泳ぐプール事件)
    児童書らしいたくさんのイラストとボリューム感で気軽に読めるけど、しっかりと推理小説だった。面白かった〜。小学生の頃パスワードシリーズが好きだったけど、これはまた方向性の違うワクワク感だった。
  • 2025年5月24日
    ぼくの家族はみんな誰かを殺してる
    ぼくの家族はみんな誰かを殺してる
    推理小説、ついサラッと読み進めてしまう。ちゃんと推理できる人に憧れる。
  • 2025年4月28日
    「ゆる副業」のはじめかた オンライン事務 コネ・経験不要、スキマ時間でしっかり稼ぐ!
    図書館の電子書籍で読んだ。こういう仕事があるんだなぁ、と思った。検索したらゆる副業という題のシリーズがあるみたい。
  • 2025年4月20日
  • 2025年4月20日
    自分にやさしくする生き方 (ちくまプリマー新書)
    寝る前にちまちまと読んで読了。優しい読み口でたいへん読みやすかった。 中核的感情欲求の説明がマズローのそれっぽかったのは一般論ではなく、著者の伊藤さんによる独自の説明らしいが、自分でそのものを調べたときより理解しやすかったように思う。
読み込み中...