
zelkova
@zelkova
海外文学(最近は特に韓国)とファンタジーばかり読んでいると思っていたけれど、意外とミステリーやらなんやらも。
- 2025年8月21日ギンガムチェックと塩漬けライム鴻巣友季子ちょっと開いた早く読みたい気持ちを抑えて、先に予習のために『あしながおじさん』を再読。子どもの頃にワクワクしながら外国文学を読んでいたときの気持ちを思い出せたので、この本も楽しく読めそう。
- 2025年8月17日プロジェクト・ヘイル・メアリー 下アンディ・ウィアー,小野田和子,鷲尾直広読み終わった最後までドキドキしながら読了。人類滅亡の危機をなんとかしようとする話ということしか知らずに読んだので、びっくりする展開が続いて(特に上巻)楽しめた。映画の予告はネタバレだから見るなと言ってくれていた人たちに感謝。映画も楽しみ。
- 2025年8月14日
- 2025年8月10日プロジェクト・ヘイル・メアリー 上アンディ・ウィアー,小野田和子,鷲尾直広読んでる『火星の人』が原作も映画もおもしろかったのでこれもいつか読もうとのんびりかまえていたら、映画化されるという。しかも映画の予告はネタバレだから見ちゃダメというので慌てて読み始めた。
- 2025年8月6日奇想と微笑太宰治,森見登美彦読み終わった本好きな同僚が貸してくれた。服のことでうじうじ悩んだり、佐渡島行きの船でおどおどしたり、可笑しいからおすすめと言っていたとおり、可笑しい。こんなものも書いていたなんて意外だなと思ったけれど、その可笑しさがなんだかじめじめしている。やっぱりそうだよね、太宰治だもんね。
- 2025年7月27日世界文学大図鑑ジェイムズ・キャントン,ジェイムズ・キャントンほか,沼野充義,越前敏弥読み終わった大図鑑というだけあって、子どもの頃に植物図鑑や昆虫図鑑を見ていたときのように、ワクワクしながら楽しめた。大図鑑というだけあって、重たくて読むのがちょっと大変だったけど。
- 2025年7月24日おばちゃんたちのいるところ松田青子再読ふと思いついて再読。初めて読んだときは最初の話で度肝を抜かれたけど、どの話も可笑しくて、おばちゃんたちが素敵すぎる。なんとかなるから大丈夫やで!って背中をバーンと叩かれて励まされてる気がしてくるのがいい。落語や歌舞伎を知っていたらもっと楽しめるんだろうな。
- 2025年7月22日緑地と文化石川幹子読み終わった神宮外苑の再開発のことを知りたくて読んでみたら、内苑や外苑のことだけでなく、いろいろな公園の歴史も書かれていて興味深かった。東京23区の1人あたりの公園面積は3.15平方メートル、ロンドン26.9、ベルリン27.4、ニューヨーク29.3。少なすぎる。再開発なんかしないで、社会的共通資本としての緑地をしっかり保全していかないと。
- 2025年7月13日環境デザイン学森本幸裕,白幡洋三郎ちょっと開いた図書館で借りてきたのに、ほかにも予約していた本の順番が来たり、友達がおすすめの本を貸してくれたりで、読み終わらないうちに返さなくちゃならないけど、またいつかタイミングのいいときに借りてきたいので備忘録。
- 2025年7月7日ワンダーランドに卒業はない中島京子読み終わった「これらを読んでいたわたしの幸福体験が、みなさんに伝わりますように。」 伝わったし、わたしの幸福体験を思い出して懐かしくなったし、こんな読み方もあったのかと興味深かったので、この本に書かれている児童文学を読み返したくなった。
- 2025年6月28日灯台へヴァージニア・ウルフ,鴻巣友季子読んでるラムジー夫人は靴下を編んでいる。どうやらつま先から編んでいるみたいだ。私は履き口から編む派。赤茶色の毛糸で編んだことはないけど、そんな色の靴下もいいかも。そんなことを思いながら、編み物をしているときにとりとめもなく考えることのようにあちらこちらへと視点が移りながら進んでいく物語を読むのが心地よい。
- 2025年6月23日
- 2025年6月18日
- 2025年6月18日
- 2025年6月6日
- 2025年5月27日
- 2025年5月21日自然アクセス三俣学読み終わった自然環境を享受する権利=万人権がある国が羨ましい。自然との関わり方という文化に根ざした権利だから日本ではなかなか馴染まないかもしれないけど、日本に合った形で導入できたらいいのに。
- 2025年5月20日統計・防災・環境情報がひと目でわかる地図の作り方改訂新版大友翔一,山手規裕,朝日孝輔,水谷貴行読み終わったオープンデータとQGISでできることが紹介されていて、さらにRとの連携で統計的な解析も…とのことなので、いろいろ使える可能性があるということはわかった。でも、私に使いこなせるかどうかが問題…
- 2025年5月17日シェットランドのちいさなニット: フェアアイル編みの小物づくりmiro press読み終わった大変そうなフェアアイル編みも小物ならできそうな気がしてくる。色を自分の好みに変えて編んでみようかな、何色がいいかなと考えるのも楽しい。シェットランドの風景や動物の写真も素敵。
- 2025年5月14日准教授・高槻彰良の推察EX3(14)澤村御影,鈴木次郎読み終わったこういう話だから仕方ないとわかってはいるけれど、だんだんと重苦しさややりきれなさの比率が高くなっていってるこのシリーズ、初めの頃のオバケかと思ったらなーんだ人間かとホッとしてたのが懐かしい。
読み込み中...