きみのお金は誰のため

きみのお金は誰のため
きみのお金は誰のため
田内学
東洋経済新報社
2023年10月18日
63件の記録
  • はせはる
    @reads_hshr
    2025年10月10日
  • ニャット
    @nyat1995
    2025年10月7日
    近所のスタバに飾ってあり読了できた。 経済の基本を教えてもらえた気がした。 ドラマや映画化も可能な作品👌
  • yui
    @yuibooks
    2025年10月7日
  • にしまき
    にしまき
    @anayu
    2025年10月6日
    タメになる! ストーリーを進めながらお金のことを教えてくれる 読み直して自分の中におとしていって理解を深めたい
  • ぷりん
    ぷりん
    @kimagure3
    2025年10月4日
  • さや
    @poos365
    2025年9月27日
  • えびちり
    えびちり
    @ebichiri
    2025年9月23日
  • 本業に近いためあまり読まないジャンルなのだが、意外な人たちから何度か薦められ読んでみたら面白かった。 極端なお金の善悪論が苦手なのだが、フラットでやさしい物語だと思う。 そういう話だと思わず人の多い電車内で読んでいて、うっかり最後で泣いてしまった。
    きみのお金は誰のため
  • ふぃな
    ふぃな
    @finana-na
    2025年9月5日
    お金のためではなく、みんな誰かのために働いている
  • ピカソ
    @pikaso0203
    2025年8月28日
  • Mana
    Mana
    @norimaki_arale
    2025年8月24日
  • madai99
    @madai99
    2025年8月5日
  • とっきー
    @tokky
    2025年8月3日
  • こせき
    @rkn623
    2025年7月22日
  • 灰猫の本棚
    灰猫の本棚
    @highneko
    2025年7月16日
  • あんこちゃん
    あんこちゃん
    @anko
    2025年7月15日
    「格差」と「借金」の捉え方がだいぶ変わった。「お金」に対しても良いイメージはなかったけれど社会になぜ必要かわかりやすく教えてくれて良い作品。
  • くみ
    くみ
    @kuumii
    2025年6月29日
  • fumi
    fumi
    @soraso1021
    2025年6月22日
    お金の話 なるほど🧐と思ったけれど、、 投資とか、そういう話ではないです。
  • 2回目読了。わかりやすいお金の話で、読みやすい、読んでいる時はわかった気になる‥んだけど、何故か自分には完全に理解が出来てないので、読み終わった途端に、また3回目読まないとって気分です。
  • tada
    @tada7724
    2025年5月11日
    ダメだった。期待はずれ。
  • まこ
    @makoasai0635
    2025年4月21日
  • karin
    karin
    @jyurynene
    2025年4月17日
    子どもにも読んでもらいたいお金の本。
  • ゆいゆか
    ゆいゆか
    @sakuraotter
    2025年4月16日
    図書館で以前読み、忘れられず購入してしまいました!
  • まこ
    @makoasai0635
    2025年4月16日
  • ふうか。
    ふうか。
    @fukafukafuu
    2025年4月13日
  • n
    @natttsuki
    2025年4月11日
  • sayuri
    sayuri
    @sayuri
    2025年3月29日
  • お水
    お水
    @mizubasira
    2025年3月25日
  • るい
    るい
    @Lui11037
    2025年3月24日
  • オケタニ
    オケタニ
    @oketani887
    2025年3月23日
    ・20万部の帯があったから読んでみた。射程に小中学生があると変わってくるのか。学校図書館的な言葉も帯にあった。 ・物語性と漫才師起用インフォマみたいなやり取りで「お金の向こう研究所」ボスが生き別れの娘と街の学生にお金について伝える。 ・小学生の学習用歴史漫画を思い出した。あのノリ。この内容とトピックスの数だと、テキストとマンガどっちの方が頁数かからないんだろう。 知らないだけでメディアミックスされてる?ビジネス書にすることで棚を取れるのだろうか。売れていることの良さ以外は分からなかった。 ・が、子供向けのありきたりなストーリーとやり取りと切ってしまったらそれまでで、例えば大人が令和の虎の成田悠輔回を見てるのと相似関係にあると考えることもできるか? ・タイトルが良い。幅広く売れるのはやっぱタイトル。
  • ニシキ
    ニシキ
    @sasachem
    2025年3月22日
  • Bookマン
    @Niku2929
    2025年3月21日
  • konsai
    konsai
    @ehikh6
    2025年3月21日
  • Toko
    Toko
    @toko_mtyomri
    2025年3月21日
  • きむのう
    @kimunou
    2025年3月20日
  • つかれた
    つかれた
    @tomatomi
    2025年3月18日
  • サエンティ
    サエンティ
    @saenty
    2025年3月16日
    第1章の時点で目から鱗! 殺伐としてさみしい個人主義から抜け出せそうな、 明るい本だな〜〜と思った。 人気なのも納得です
  • asu
    asu
    @__as1127
    2025年3月15日
  • ロウ
    ロウ
    @tarotao
    2025年3月12日
    本の章立てが参考になりそうだったので購入。
  • けろまつ
    けろまつ
    @mco_books
    2025年3月12日
  • るな
    @narumi
    2025年3月11日
  • 白瀬世奈
    白瀬世奈
    @sn__yoonsul
    2025年3月11日
  • 萌生
    萌生
    @moet-1715
    2025年3月9日
    今まできちんと考えたことがなかったので、これ読んでお金と社会のことを考えたい。
  • との
    との
    @tono
    2025年3月7日
  • トロッ子
    トロッ子
    @trk
    2025年3月7日
  • コージー
    コージー
    @koji1533
    2025年3月7日
  • 萌英
    萌英
    @moenohon
    2025年3月7日
  • すばらしかった。小さな物語としても面白いし、なにより社会のことをお金を軸として分かりやすく書かれてる。その部分が今現代人に必要だと感じた。
  • 鈴木拓海
    鈴木拓海
    @takumi
    2025年3月5日
  • 転寝
    転寝
    @uta_tanezz
    2025年3月5日
  • ikdi
    @ikdi0727
    2025年2月26日
  • むるこ
    むるこ
    @murucco
    2025年2月16日
  • せごどん
    @Segodon
    2025年1月31日
  • あすと
    @astsg
    2024年1月13日
  • @hyei2027
    1900年1月1日
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved