中国手仕事紀行 増補版

中国手仕事紀行 増補版
中国手仕事紀行 増補版
在本彌生
奥村忍
青幻舎
2024年12月21日
21件の記録
  • かず
    かず
    @kazu-m
    2025年10月26日
    少数民族が多い中国の雲南省、貴州省への民藝品買付の旅の記録。カラー写真がとても多め。 仕入れのための旅、というところがこの本の大きなポイントだと思った。 増補版で追加された2024年の現在、著者はガッカリしていたけれども、観光地化やライブコマースの様子が描かれていて現地の人が現代のかたちに合わせて商売しているのはすごく良いなぁと思った。
  • 読みかけ本読了週間 中国の民藝品と郷土料理 渡航する度に観光地化が進んで民藝品もお土産化されてゆくのを嘆いている。 そんな本でした。 最初は民藝品素敵ー郷土料理うまそーぐらいののりで読んでたんですが、結局はいいとこ取りしているだけなような気がして放置してました。 うーん嘆くなら定住してみて欲しいかな。 良くも悪くも変化してゆく 忘れ去られてゆくものたち それを作る 使う 買い集める人たちの五感を刺激する記録。
  • とても良さそうな気配を感じて購入。 中国雲南省、貴州省を旅する著者。 カラー写真が豊富。ほぼ見開きごとにある。 中国現地の香りがたちのぼるかのよう。 こういうの好きだな。
  • ハリジロウ
    ハリジロウ
    @quetopan
    2025年10月9日
  • mugi
    mugi
    @ayaki
    2025年8月8日
  • purjus
    purjus
    @purjus
    2025年6月25日
  • しあわせ
    中国手仕事紀行 増補版
  • 銅のごはん鍋がとても気になります。
  • wagoo
    @wagoo
    2025年5月25日
  • 民芸品だけでなくごはんも 写真も多数
  • 砂馬
    @sb
    2025年4月21日
  • 喜多倉
    喜多倉
    @kitakura473
    2025年3月23日
  • 民芸店の買い付けだから器や布などモノの話がメインだけど、食べ物や出会う人たちの印象もとても興味深くて、もっと読みたいな。とはいえ、やはり中国の南端の地域にも変化の波は間違いなく訪れているようで...この訪問が最後の経験になるのかも、というモノや文化もありそうなのが残念というのは余所者の勝手な感情とはわかっていますが...
  • はじめの方の、華寧の器の話がさっそく面白い。特に店主とのやり取りが。写真に写っている器も確かにいい色で、実物を見てみたくなります。
  • sr
    sr
    @sr_orc
    2025年3月7日
  • aida
    aida
    @9mor1
    2025年3月5日
  • 🌜🫖
    🌜🫖
    @gn8tea
    1900年1月1日
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved