いつも幸せな人は、2時間の使い方の天才

25件の記録
- 本読むEmy@emy2025年5月11日読み終わった2025#05 実用書は当たり外れが激しい印象ですが、これはとても素晴らしかった。冗長な喩え表現などもなく、簡潔で的確。内容も整理されていて良かったのはもちろんのこと、筆者の今井さんの暖かい人間性が溢れているように感じた。さっそく明日から実践します!
- こたか@kotaka2025年5月11日読み終わった時間の使い方に課題を抱えているため、本書を購入したが、時間術に関する本はどれも似たようなことが書いてあるという印象。ひとまず「自分を幸せにしてくれるものリスト」をつくろうと思う。
- えん@enn-yom2025年4月30日買った今日で失効するポイントがあったので、ネット書店でポチり。 ビジネス書の賞獲ったんだったかな?書店で宣伝してたのを見かけてからずっと気になってたので。 最近ちょこっとずつしか読書できてないし、読めない日もあるんだけど、もうすぐ連休だから読む時間とるぞ…!
- 3103@in_a_routine2025年3月25日読み終わった真面目に生きてるのに自分の時間が少ないなあと思っていて、やっていることを全て書き出してみたら、人からの頼まれごとを断れずに引き受けてストレス喰らうことが多いと気付いた…。○○しなきゃ、とか真面目さが悪い方向に働いているとわかると今後対策ができそう。まずは自分を満たさないと…!
- miho@otsukim___i2025年3月17日読み終わった@ 自宅ときめく自己啓発本かもしれない!導入から引き込まれている! →読み終わった!(3/23) 読みやすく実践しやすく好きな本だったーー!人生の充実感ってなんだっけ?と思った時に立ち返りたい。 「誰でもできるのに9割の人が気づいていない、お金の生み出し方」と同じ作家さんだと、読み終わってから気付いた!これも好きな本なので……今井さんを推し作家さんとさせていただこう。
- とーひろ@kajihirorz13162025年3月9日読み終わった全体的に知っていること、すでにやっていることが多いが、再確認になる。あと、タイトルの付け方が上手い ・人間は一つの感情にだんだん飽きてくる(ビールが美味しいのは一杯目)。だから様々な感情を味わえる方が良い ・つまり、「達成感」「ふれあい」「リラックス」のバランスが大事 ・知識よりも自分を動かすためにお金を使う。コーチ。パーソナルトレーナーとか。 ・幸せは充電できない。日々味合わないとダメ。 ・認めてもらえた、必要とされたという喜び。存在だけで喜んでくれるなんて幸せ。