生理用品の社会史

生理用品の社会史
生理用品の社会史
田中ひかる
KADOKAWA
2019年2月23日
18件の記録
  • えつこま
    えつこま
    @e2coma
    2025年6月25日
    とりあえず、アンネ社の誕生のあたりまでで読了とする。アンネ社、名前は有名だけど、自分の時代にはもうなかったんで(1961年設立、1980年ライオンに吸収され子会社化)、どんな会社なのが興味があった。20代の若い女性が設立したんだそう。驚き。また、それまで生理用品として使われてたのが脱脂綿、というのは知識として知ってはいたが、使い方として現在のナプキン型ではなく、膣に挿入するタンポン型として使っていたそうな。なのでうまく取り出すことができず細菌に感染したりなど…大変な歴史があったんだなあ。でも、昔の女性は月経のトータル回数が今よりだいぶん少なかった(出産回数が多いなどの理由により)こともあり、生理用品の機能性向上がされにくかったとか。知らないこと目白押しでした。
  • えつこま
    えつこま
    @e2coma
    2025年6月22日
  • いくみ
    いくみ
    @babypeenats61
    2025年6月21日
  • えつこま
    えつこま
    @e2coma
    2025年6月15日
  • Blue moon
    Blue moon
    @mimosamimi
    2025年6月15日
  • うえの公園
    うえの公園
    @uenopark
    2025年5月28日
  • off
    off
    @ssscccy___
    2025年5月28日
  • はな
    はな
    @hana-hitsuji05
    2025年4月26日
    それぞれの時代の昔の女性、災害時、戦時中、様々な場面で女性の風俗的な部分の課題にどう対峙したのかすごく気になる。 どうやって乗り切っていたの??
  • 喜多倉
    喜多倉
    @kitakura473
    2025年3月15日
  • 7th-nights
    @joyful-blue
    2025年3月10日
  • 男女関係なく読んでほしい生理用品の歴史の本。 アンネナプキンの誕生については朝ドラ化してほしいぐらい本当に面白い。 生理用品があるから女性は社会進出できたんだって新たな気づきをくれた本。 文庫サイズで読みやすさも◎
  • 餃子
    餃子
    @gyouza
    2025年3月6日
  • よもぎ
    @yomogi
    2025年3月6日
  • アンダンテ
    アンダンテ
    @aaaiuc
    1900年1月1日
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved