星を掬う

22件の記録
- ニャット@nyat19952025年6月1日認知症の人が記憶を辿る事を『掬う』と表現している所に救われた気持ちになった。 無くしたのではなく、まだ掬えていないだけと思うと絶望感が和らぐ気がした。 2組の母と娘の関係も対比させながら丁寧に表している。 時に、自分では気付いていなかった母性の押し付け等にハッとさせられた。 生きている中での生きづらい出来事は、自分のせいと思う事で真の自分の人生を歩める事ができる事も説得力のあるお話の流れで学べる。 人生のバイブルとなる一冊📚
- umi@hontowatashi2025年3月19日読み終わった苦しくてページを閉じたり、涙で読めなかったり、久々に体力のいる読書だったけれど、読んでよかった。 寄り添うことがときに乱暴になることも覚えていたい、家族でも親子でも結局は違うひとりの人間同士で、それぞれの思いや考えがあって、でも全部理解し合えるわけがなくて。 いつだって「分かりたい」と「分かるわけない」の狭間でもがいてなんとなくの落としどころが固定化されていく。どうしたって複雑で難しくて怖い。それでも向き合って、自分の人生を自分のものにしていかなくちゃいけない。 星を掬うという表現が素敵だな、最後はあたたかくてよかった。