皆のあらばしり

20件の記録
- シンヤ-図書館員の立ち話 Podcast@shinya-toshotachi2025年9月20日読み終わった単行本も読んだけど、ユリイカに載った「ニセ偽書事始」、『新潮』にのった「『皆のあらばしり』の成立について」も収録されており良き。
- くまこ@iitenamoko2025年9月1日読み終わった「この世はな、知らんことには、 自分が知らんという理由だけで興味を持たれへん、それを開き直るような間抜けで埋め尽くされとんねん。せやから、自分の知っとる過去しか知らずに死んでいきよる。 八十でくたばる時に考えるんは八十年間のこと、つまり頭からケツまで己のことや。 己のことを考えるから苦しむっちゅうことに気付かず、今に通用する身の振り方だけを考えて、それを賢いと合点して生きとんねん。情けない話やのー。青年が、そんな退屈なびらを歯牙にもかけんと生きていけるよう、わしは願うばかりやで」(p70)
- Pipi@Pipi08082025年8月24日読み終わった#読了 #読書好きさんと繋がりたい #乗代雄介 ⭐️皆のあらばしり 博覧強記な関西弁の胡散臭い男と歴史研究部の賢い高校生が幻の書の存在を追う。二人の会話が卓球のラリーのように小気味良い。高校生が胡散臭い男にファウルフェローをディズニー土産として渡すのが面白い! 二人の騙し合いも😊!🐥🐥
- 宵寝@sleepgoatyg2025年8月5日読み終わった現実と物語の境界があいまいになってきて、それがたのしかった! 勉強不足だなあとは思いつつ。収録作すべてあわせて『皆のあらばしり』というか、ひとつの作品みたいに感じた。 帯文の「けったいな男」って、誰にでも伝わるんか…? わかるけど説明できないやつ、と思って調べたら、なるほど…「けったい」は「けったい」としか表せない、ということがわかった(笑) 関西人なので、ひとりでも関西弁話者が出てくるとだいたい地の文とかも関西弁に引っ張られちゃったりするのだけど、今回はそんなこともなく。無意識ながら似非っぽく捉えたのかなんなのか。
- こもる@lost2025年8月2日読み終わったふとしたきっかけで得た知識が、思いもよらない場面で役にたつことが結構ある。 なんらかの役にたてようと意識してものごとを学ぶほかに、知ることそのものに熱中できたらいいな。