対岸の家事

31件の記録
- まる@yomuzo2025年5月10日読み終わったタイトル通り、いろんな形の家族が悩んで踏ん張って生活していく物語。依存しすぎない絶妙な関係性のご近所さん、今の時代は難しい。でも他人への些細な気づきと優しさは、誰の心にも残っていると思いたいな。
- てるなつ@terunatsu2025年5月6日読み終わったいい話だよと産休に入る会社の先輩に聞いて、朝9時半にKindleで購入。お昼を食べる時間以外没頭して一気読み。 ✍️ ・世の中にちらばっている、専業主婦を見下す言葉や感情が丁寧に拾われている ・どんな立派な大人も、子どもの頃の家庭環境やトラウマがずっと影響するのだと改めて思った。ヒルビリーエレジーと同じテーマ ・周りに助けを求められること、弱みを吐けること、誰かを頼ることだけは子どもに学ばせたいと感じた ・世の中のバグは、ゲームと一緒で運営側に報告してなおしていかないと というセリフが良かった
- いしかわゆき@milkprincess172025年4月25日小説“みんなと同じ暮らしをすれば、もっと安心できるのではないか、と思ってしまうのだ。" 専業主婦が絶滅危惧種になるというファンタジーのような来る現実のような話。地方はともかく、実際に東京では始まっている。時代によって価値観なんてコロコロ変わるので、後ろ指差されていたワーママがスタンダードになるのも当たり前の流れ。一方でこの本の主人公は専業主婦である。家のことをすべて任される専業主婦は、ふわふわと生きているようでなくてはならない存在でもある。ワーママと専業主婦、そしてパパ友も。みんなが共存し助け合う世界になっていく(じゃないと生き延びられない)ことを示唆する1冊。皮肉を言うんじゃなくて認め合わないと。
- 七瀬@nana-book2025年4月18日読み終わったドラマきっかけで読み始めて、気づいたら一気読みしてた。主婦なんてという偏見的価値観をもしかしたら自分も持っていたかもしれないと考えを改めさせられたし、意外と世の中には自分を助けてくれる人がいるんだな、と少し心が温かくなった。
- りょこ@k_ar02022025年4月12日読み終わった後半、怒涛の展開で一気に読んでしまった。面白かったあ。 親から受けたことへの悲しみや怒りが子の行動に影響を与えることをつくづく考えてしまった。 自分はどうだろうかと考えた時、外で働いていた母が忙しくてイライラしているのが嫌だったから、そうならない仕事にしようと思ったし、でも働く母が好きだったから正社員を辞めた時すでに結婚していたけど専業主婦になろうとは思わなかった。自分が幼い頃に見た親の姿が、いつのまにか価値観に影響して、選択肢を狭めているのではないかと思ってしまう。 今、親になろうと不妊治療をしているけど、私の言動や私の中にあるバイアスが子供に再生産されてしまうのかなと思うと怖い。 家事労働の価値、助けを求めて仲間を見つけること、苦しさを理解してもらえないと理不尽な怒りを持たないようにすることなどなど色々考えた。ドラマがどうなっていくのか楽しみだ〜
- りょこ@k_ar02022025年4月11日読んでる第4話みたいな話を読んでると登場人物の代わりに「うるせー!!」って叫んで飛び出したくなる。しかし、詩穂も晶子さんもそんなことはしない。代わりに吹っ切れてアイデアマンになる晶子さんがかっこよかった。
- りょこ@k_ar02022025年4月9日読んでるドラマを見てから原作を読むと、どこがドラマオリジナルか分かって、脚本の優れているポイントが分かるのが楽しい…!第1話は視点のスイッチと礼子が絶望するまでのエピソードが良かったし、篤正くんの行動への伏線も良かった。心理描写も拾えるところはきっちり拾って描写してて、いい脚本だ。
- つるりえ@cocoro2025年3月4日かつて読んだ大好きな本私が、あまりにもめまぐるしくてただただ駆け抜けてきた子育て期。見てみぬふりじゃないけれど、気づきながらもどうにもしてこられなかった部分を、やさしくなぐさめてもらえたような作品でした。主役は専業主婦かもしれないが、あらゆる立場の人に向けているところに作者の優しさを感じて泣く。