Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
HIM@2416
HIM@2416
HIM@2416
@HIM2416
どこぞの田舎町で教員やってます。多趣味なため、読む本が安定しませんが、基本ミステリー好き。大学で哲学(古代中国哲学)研究をしていたため、その手の本も読みます。'25.7.21からの記録
  • 2025年11月22日
    蜜蜂と遠雷
    読了。 とてつもなく壮大で、良い本でした。 コンクールの2週間程度をこの密度で描き出すというのが、何というか凄まじかった。 人物の心情、音楽の描写一つ一つに想いというか配慮というか、丁寧さが感じられた。 「音楽を外に連れ出す」という、ひどく抽象的なテーマがコンクールを重ねるごとに徐々に具体化されてきて…いかんネタバレしそう。 とにかくいい本でした。また読みたいな。
  • 2025年11月4日
    霧のむこうのふしぎな町
    霧のむこうのふしぎな町
    読了。 学校の図書室にあって、司書の先生からお薦めされた本。 ジブリで一番好きな『千と千尋の神隠し』に影響を与えた本なだけあって、何というか、愉快でにぎやかで、最後にほんのり寂しい読後感でした。 また読みたいなぁ
  • 2025年11月3日
    祖母姫、ロンドンへ行く!
    読了。 修学旅行の引率で泊まったホテルにあった本。 帰ってから図書館で借りました。 良い本でした。 笑える話の中にも周囲の人の気配り心配りが散りばめられていて、お婆さんの含蓄というか、生き様が垣間見えて… 読んだ後に晴々とした気分になりました。
  • 2025年10月25日
    エレジーは流れない
    読了。 のんびりとした本でした。 高校生のどうしたらいいか分からないあのモヤモヤを思い出させてくれるような。 面白い本でした。
  • 2025年10月17日
    24人のビリー・ミリガン 下: ある多重人格者の記録
    読了。 面白かった! 「環境が人を作る」とはよく言ったもので、ビリーはまさに環境によって分裂し、統合し、分裂しを繰り返していると感じた。 ビリーに限ったことではないけども、人は自身と異質なものを怖がる。 この恐怖を解消する手段は「不安を排除する」こと。でも、排除したところで、今度は本当に排除しきれているのかと不安になる。 受け入れればいい。理解すればいい。 難しいけれどそれが一番なんだろうなと 小難しいことを読んで感じた。 続編も気になる。
  • 2025年10月13日
    24人のビリー・ミリガン 上: ある多重人格者の記録
    読了。 ずっと読みたかった本。まさか図書館にあるとは… 小説ではなく、報告書のような体裁で書かれているけれども、ものすごく丁寧に、注意を払いながら書かれているなと感じた。 面白かった。
  • 2025年10月11日
    オール・ユー・ニード・イズ・ラブ 東京バンドワゴン
    読了。 やっぱりこのシリーズはさらりと読めてとてもいいです。 面白かった。 けんとも大きくなったなぁと思いました。 ほんと小さい頃から本の中で見ているので、自分も東京バンドワゴンの一員みたいな錯覚に陥りますね。 次作にも期待!
  • 2025年10月8日
    この夏の星を見る
    読了。 なかなか時間がかかってしまった。 面白い本でした。ただコロナ渦中で書かれた本なだけあって、常にコロナを意識させられる作品になってしまった感。 もっと星に集中したかった気もするけど、コロナ禍だからこその出会いや想いを大切にしたいと言う作者の意図も伝わったなと思います。
  • 2025年10月3日
    パリ素敵に暮らす庭づくり: パリのナチュラルなガーデンスタイル
    読書の合間に… 好きなのはイングリッシュガーデンだけど、それとは違った庭の感じ。 パリは人工物+自然って感じでコンパクトにまとめてあるなぁって思う。 我が家は純和風(古いだけ笑)なので、どんなふうに庭をいじれば良いのだろうか…
  • 2025年9月26日
    フロム・ミー・トゥ・ユー 東京バンドワゴン
    読了。 シリーズ初の短編集。 短いのでとても読みやすかったです。 ただ、シリーズものなので、今までのものを読んでないと何が何やらな感じですかね? 発刊時期と本編の話がちょっと前後してます。 だいぶ懐かしい頃の話が多かった気がします。 面白かったです。
  • 2025年9月23日
    また、同じ夢を見ていた
    読了。 素敵な話でした。 「人生とは」 授業で出されたテーマを懸命に考えるちょっとかしこい女の子。 女の子が出会う年齢が違う3人の女性。 絵の上手な男の子。 5人の想いが交差していく中で、見つかった「人生とは」の答え。 考えさせられる本でした。 読後感も良かったです。
  • 2025年9月23日
    薬屋のひとりごと 15
    薬屋のひとりごと 15
    読了。 緊迫感のある話でした。 結構面白く読み進めてしまった。 今までの巻の中で一番まとまってかつドキドキさせられた気がします。 面白かったです。
  • 2025年9月22日
    国宝 下 花道篇
    読了。 一言で言うと「凄まじい小説だった」 ただ1人歌舞伎に全てをかけた男の人生をたった2冊で駆け抜けさせられた。 特にこの下巻の後半は圧巻で、片時も目が離せなかった… そして衝撃的なラスト。虚しさ、愛しさ、辛さ、喜び、言いようのないさまざまな感情に呑まれた。
  • 2025年9月17日
    定食屋「雑」
    定食屋「雑」
    読了。 いい本でした。 読み始めは主人公(?)にちょっと共感できなかったけれども、話が進むにつれて主人公とぞうさんの少しずつお互いに気を許しあっていくところがすごく良かった。個人的に旦那(元旦那?)は割と最初から最後までゴミクズでした笑
  • 2025年9月16日
    レディ・マドンナ 東京バンドワゴン
    読了。 面白かった! このシリーズ、本当に読んでてほっこりなるので、文庫で買おうか悩んでいます。 今回はなんだかじーんとする話が多かった気がします。 また次の話を読みたいですね。
  • 2025年9月15日
    歌われなかった海賊へ
    読了。 同志少女よ敵を撃て同様、重厚感のある一冊だった。 「歌われなかった海賊へ」 タイトルの意味がわかる後半。ここが著者の最も伝えたいことなんだと理解できる。 良い一冊でした。
  • 2025年9月9日
    スワロウテイル
    読了。 この映画がすごく好きで、いつか読んでみたいと思っていた本。 架空都市、円都(イェンタウン)で起こる希望と絶望の話。 映画とは全く違う内容でしたが、そこかしこに香るノスタルジー。 架空都市なのに、描写も少ないのに懐かしさを感じさせる文章。すごい。 映画に出てくる架空バンドYEN TOWN BAND名義で出されたcharaの「あいのうた」が好きで、これを聞きながら読むとなんとも言えない感情になった。 良い本でした。
  • 2025年9月7日
    オブ・ラ・ディオブ・ラ・ダ
    読了。 夏休みが終わって少し読むペースが落ちてきた気がします。仕方ないですが。 東京バンドワゴン6作目。 今回は別れの話。 6作目ともなると、自分自身も東京バンドワゴンの常連のようなサチのようにみんなを見守る霊体のような そんな気になってきます。 しんみりしながら読み終わりました。
  • 2025年9月4日
    ナカスイ!海なし県の海洋実習
    読了。 前作と比べて、イベントも多く、テンポもよく読みやすかったです。 とりあえず、感想としては 「なんでそこで日和ってんだ!!!」 です。ちょっとネガティブすぎませんかねこの主人公… 面白かったです。
  • 2025年9月2日
    月まで三キロ
    月まで三キロ
    読了。 短編なので、分量は多くないけど、その重量というか、密度にじっくりと読まされた感じ。 とてもいい本でした。
読み込み中...