
ヒ
@HikariKomiyama
ねないこおれだ
- 2025年5月22日半神萩尾望都のらじお読み終わったす、すごい ポーの一族は絵がとってもきれいだな〜としか思わなかったんだけど、半神はめちゃくちゃ好きだった 全部短い話のなかの展開が緻密で、こんなのみたことない〜!て感じ まだうまく言葉にできない 読み返すたびによくなりそう、そして何度も読むに耐える本な気がする
- 2025年5月19日琥珀色のかがり火ウロルト,牧田英二読んでる図書館本翻訳文学試食会ポッドキャスト「翻訳文学試食会」で気になったので読んでいます ゴールデンカムイに出てきた北方の民族の文化とか、瀧波ユカリさんのポッドキャストで聞いて調べたモンゴルの乳茶とか、ばらばらと知っていたことがつながってたのしい
- 2025年5月17日茶色の朝フランク・パヴロフ,ヴィンセント・ギャロ読み終わった図書館本ガザの侵略虐殺をインターネットで毎日目にしながら、自分たちが何しても終わらない…と無力感を感じている でも言わなかったら反対する声はなかったことになるし、どんなに小さな声でもずっと嫌だと言い続けていこう 今の状況にも、今までのすべての悲劇の前の「ふつうの人びと」にも、そのまま当てはめられる解説も読んでよかった
- 2025年5月12日フェルマーの最終定理サイモン・シンすすめられた読み終わったわたしにはどちらかというと、かんぺきに美しいものよりどこか野暮ったかったり不完全な物事を好むところがあると思うのですが、ほんとうに完全に完璧に美しく作られたものの前では人はひれ伏すことしかできないんだ…!と学んだ こんなに一気に本を読んだのは久しぶりで、いちばんいいところで疲れマックスになっていたのが悔やまれる、でもほんとおもしろかった これはフェルマーの最終定理についての歴史書 構成力すごすぎる 誕生日が一緒なので名前だけ覚えていたソフィ・ジェルマンがでてきたのもうれしかった、まさか数学と縁遠いわたしの知ってる名前が登場するなんて!
- 2025年5月4日
- 2025年5月2日
- 2025年5月2日
- 2025年4月15日ブラームスはお好き (新潮文庫)フランソワーズ・サガン読み終わった実家で拾った遺品整理してたら出てきた、初めてのサガン 実家の本棚のなかで翻訳文学にいちばん近いものは夏目漱石だと思ってたのでびっくりした
- 2025年4月5日
- 2025年4月5日
- 2025年4月4日
読み込み中...