フェルマーの最終定理

フェルマーの最終定理
フェルマーの最終定理
サイモン・シン
新潮社
2006年6月1日
38件の記録
  • mio
    mio
    @y_________io
    2025年9月27日
    大学で数学系の講義を必死に聞いて食らいついてたあの時、読んでたら励みになっていたかもしれない。 バリバリ硬いもの咀嚼する、だからこそ美味しい。みたいな読み応えでした。 数学という側面から見た歴史にグッと引き込まれた。そして、この厳密さがあるからこそのロマン。 会社の同期がこれを中学生の頃読んで感動したとか言っていたことを思い出して、学ぶことへの渇望度合いが違うことを解らされた気持ち。。
  • mio
    mio
    @y_________io
    2025年9月25日
    数学を突き詰めるって本当に険しい道のりだと思うの…数学科に進んだ同期の話を聞いて尚。 はあ、数学の歴史も面白いな。 最近読みたいテイストと違って手が伸びなかったけど、やっと読み進めます
  • 世紀を超えた謎に挑んだ数々の天才達の物語。 日本人も超重要な要素で絡んでくる。 終盤、致命的なミスを覆せず、敗北宣言する直前に、ふと真実に辿り着く朝の描写が感動的。 こういう未解決問題て進撃の巨人の調査兵団を連想させる。自分が残した一見ちょっとした何かしらの発見や予想が、誰かしらの世紀の発見や解決に繋がるかもしれない。まさに巨人の肩の上に立つ。
  • Mana
    Mana
    @norimaki_arale
    2025年9月14日
    フェルマーの最終定理をめぐる歴史や証明されたことの素晴らしさを多角的にかつ熱量を持って伝えていて、特に最後の方は物語を読む感覚でどんどん読み進められました。昔学んだ定理が出てきては、ページをめくる手を止め本からペンに持ち換えて復習して、ワイルズらと一緒に困難に立ち向かう(困難レベルが天と地ほど違うけど)気持ちになり、最後もワイルズと同様に私まで証明が終わったことへの空虚感のようなものを感じるまでになりました。  数学者たちによる個性と情熱溢れる共通難敵への挑戦が、証明の美しさに対するリスペクトを込めて劇的に描かれています。知らなかった事実もたくさんありました。納得のロングセラー作品! 8/9 まだ大丈夫、理解できてる。 8/23 23人のうちだれか2人誕生日が同じになる確率が50%を超えるのが、分からない…式は思い浮かぶけど理屈を説明できない…本筋じゃないから読み進めはするけど理解したい…!何見たら、どう調べたらいいんだろう、、 8/24 たぶんわかった。読み進めよう。 9/3 大丈夫、理解できてる。 9/8 日本人が登場するとは!ハウステンボスでお馴染みだったエッシャーが出てくるとは!終わりが近づいてきて切ない。まだ読んでいたいおもしろさ。
  • 文系なのでわかんねえかもなあ、と思いながら読んで やっぱり全部は分からなかったけどほんとに面白かった。
  • おこめ
    おこめ
    @ocome_squash
    2025年9月12日
  • honbook
    @honbook
    2025年9月11日
  • 五月晴
    五月晴
    @satsukibare
    2025年8月27日
    数日かけてやっと読み終わった!予想以上に熱い展開でとても面白かったし、クライマックスは目頭が熱くなった。 文系なので「虚数…そんなのあったね…」くらいの知識だけれど、1ページ目から伝わる熱量がすごくて、数学の世界にずっと引き込まれていた。 学生の頃に出会えていたら、もっと数学に興味を持って向き合えていたのではないかと思う。 分からずになんどか戻って読み直したりもあって、予想以上に時間はかかった。 それでも読んでよかったし、きっともう一度読みたくなる日がくる気がする、すごい本だった。
  • ちゃに
    @01nacci
    2025年8月15日
  • 紙魚
    紙魚
    @shimi_
    2025年8月6日
  • み
    @arimi
    2025年7月25日
  • mio
    mio
    @y_________io
    2025年7月6日
  • K
    K
    @readskei
    2025年6月27日
    数学が不得手でも楽しめる傑作ノンフィクションという噂は真なり。その証明は余白が狭すぎるので以下略
  • かく
    かく
    @kakukaku_san
    2025年6月8日
  • 庭子
    @niwaniwa0919
    2025年6月7日
  • 弥生
    弥生
    @yyimr324
    2025年6月7日
  • りら
    りら
    @AnneLilas
    2025年6月3日
  • ヒ
    @HikariKomiyama
    2025年5月12日
    わたしにはどちらかというと、かんぺきに美しいものよりどこか野暮ったかったり不完全な物事を好むところがあると思うのですが、ほんとうに完全に完璧に美しく作られたものの前では人はひれ伏すことしかできないんだ…!と学んだ こんなに一気に本を読んだのは久しぶりで、いちばんいいところで疲れマックスになっていたのが悔やまれる、でもほんとおもしろかった これはフェルマーの最終定理についての歴史書 構成力すごすぎる 誕生日が一緒なので名前だけ覚えていたソフィ・ジェルマンがでてきたのもうれしかった、まさか数学と縁遠いわたしの知ってる名前が登場するなんて!
  • 数学って面白い。 フェルマーの最終定理をめぐる数学者達の物語。 学生時代、数学は大の苦手科目だったけど、久しぶりに算数・数学を1から学び直してみようと思った。
  • もちゅ
    もちゅ
    @mmm_choko
    2025年4月30日
    友達におすすめされた
  • なゆた
    なゆた
    @nayuta
    2025年4月29日
    文系で頭も良くないのになんでこんなスラスラ読めるんだろう。 難問に立ち向かう天才達の姿に感動した。
  • きみえ
    きみえ
    @pom_pom10
    2025年4月13日
  • Blue moon
    Blue moon
    @mimosamimi
    2025年4月10日
  • コタ
    コタ
    @hts
    2025年4月10日
  • Tina
    Tina
    @tina_book
    2025年4月10日
  • 真冬
    真冬
    @k31x31
    2025年4月9日
  • モゾ📕
    モゾ📕
    @mozo_book
    2025年4月8日
  • ena
    ena
    @ena_s
    2025年4月3日
  • touno
    touno
    @to_u__no___
    2025年3月8日
  • アカリ
    @timeeggstar
    2025年3月6日
    文系の自分が数学に興味を持つようになった本。数学は歴史であり、挑戦である。こんなにも数学を面白いと思えるなんて、学生時代には想像もしなかった。
  • サボ
    サボ
    @Sabot
    1900年1月1日
  • マラドーナ
    マラドーナ
    @tai
    1900年1月1日
    数学分からなくても面白い
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved