

谷/坂
@NightmareYOSHIDA
人間に化けた邪悪な妖怪 時折山を降りて人を喰う
最近人里に引っ越した
一般的なゲームとかのオタク
- 2025年10月9日オーディブルにて視聴。 面白かった! 北海道東部の牧場で、4年間に渡り66頭の牛を襲撃した大型熊oso18を、南知床ヒグマ情報センター理事長、藤本靖の視点から追いかけた記録。 「肉しか食べない」「牛を殺さずに傷つけるだけの時もある」などのおどろおどろしい情報が報じられたoso18。しかしそのイメージは誇大な部分も多く、例えばその名の由来となった足跡18cmという記録も、実際にはoso18の前足サイズは14cmであった。(熊の足跡は時間による劣化が起こる場合が多い) また藤本は「肉しか食べない」という事実に対しても現実的な原因を発見する。それはマナーの悪いハンターが山中に遺棄したエゾシカの死体捨て場であった。つまり、oso18は子グマの時から母グマにエゾシカの死体捨て場を教えられ、エゾシカを食べるという事を覚えたのである。またoso18は完全な肉食ではなく、デントコーンの畑でコーンを食べていることからも「よりイージーで栄養価の高い食」に流れていったに過ぎないという事が本書では示される。 ただ本書を読んでいて思ったが、これを「全部人間が悪い」と解釈するのは不誠実な読み方だなぁと感じた。 あれだけ厄介だったoso18が狩猟されたその理由。話の途中でヒグマ対策班一行から出禁をくらうも最終的には大きく貢献したNHK取材班。 以前YouTubeで見かけたが、「鹿が取れすぎる」事に対してハンターが困っている動画があった。鹿を食肉加工するには狩猟から一定の時間内に持っていく必要があるのだが、鹿が多過ぎて運びきれず、土をかけて埋めるしかないのだ。しかしを狩猟しなければ個体数は瞬く間に増え、山の枯死や畑の食害に繋がってしまう。そしてここまで鹿について語ってきたが、熊と人の人身事故は別に鹿だけが理由ではなく、気候の変化だったり、単純な生息域の重なりだったり、結局多岐にわたるとも聞く。 本書では誇張や一面的な見方は少なく、フラットな視点で語られる。想像力は大事だが、過度なファンタジー化はせず現実に誠実に当たっていくことの難しさというものを感じられた。 ただ、反対に登場人物は本当にキャラが立っていて面白い! 熊に関する知識も深まり、現実に対する視点の難しさも考えさせられ、物語としての外連味もあって、非常に面白い本でした。
- 2025年10月7日忌み地 怪談社奇聞録福澤徹三,糸柳寿昭オーディブルにて視聴。実話怪談×土地ホラー。土地に纏わる怪談やラストの展開に向けて必要な話が収録されており、取材による採話、つまりフィールドワークで民話を収集するという形式(てい)で話が進んでいくため面白い。やがてそれらのエピソードが「水場」というキーワードに収束し、「水場には〜」的なオカルトな推測のオチにつながっていく。採取した話に対して類型を見つけていくという工程は民俗学っぽいのに、オチがわりとオカルトチックなので現実とファンタジーの境界が入り混じるようなグラデーションを感じた。
- 2025年10月6日
- 2025年9月24日リトル・フォレスト(1)五十嵐大介読みたい
- 2025年9月24日限界集落株式会社 (小学館文庫)黒野伸一読みたい
- 2025年9月18日ノートルダムのせむし男 (昭和33年)武部本一郎,鈴木康之
- 2025年9月12日汝、星のごとく (講談社文庫)凪良ゆう読んでるオーディブルで視聴中。プロローグにキーマンとなる人物を配置することで物語の謎や共感を操っている感じがしておーすげぇ〜となりました。まだ序盤ですが保護者の性欲に振り回されている被保護者が性欲に依存していくのはそれが1番身近な見本だからそりゃそうなんですが、ややグロいなと思いながら見ています。母親が民事訴訟しない(そして双方の親族が謎の動きをしている)のはなんか理由があるんだろうなと思いつつ、どんな理由があろうと自身の娘の人生の転換期をほっぽく親父を果たして残りの再生時間(9時間)で愛せるのだろうかという疑念が捨てきれません。とうこさんが実はかつて結婚の約束をしていた本命の人物であり何かの理不尽や策略の結果別れる結果となり、現在は余命1年とかでもワンチャン許せない可能性があります。この感情の行方やいかに……!
- 2025年9月10日
- 2025年9月10日ここは今から倫理です。 1雨瀬シオリ読みたい
- 2025年9月9日日本焼肉物語宮塚利雄読みたい
- 2025年9月8日嵐が丘エミリー・ブロンテ,田中西二郎読みたい
- 2025年9月8日私に触れるなジャン=リュック・ナンシー,荻野厚志読みたい
- 2025年9月8日カラマーゾフの兄弟(1)フョードル・ミハイロヴィチ・ドストエフス,亀山郁夫
- 2025年8月17日あまたの星、宝冠のごとく (ハヤカワ文庫SF)ジェイムズ・ティプトリー・ジュニア読みたい
- 2025年8月17日愛はさだめ、さだめは死ジェームズ・ティプトリー,伊藤典夫読みたい
- 2025年8月6日本を売る技術矢部潤子読んでる
- 2025年8月6日スリップの技法久禮亮太読んでる
- 2025年8月6日バッタを倒しにアフリカへ前野ウルド浩太郎読んでる
- 2025年8月6日⾳を⽴ててゆで卵を割れなかった生湯葉シホ読んでる
- 2025年8月5日GIVE & TAKEアダム・グラント,楠木建読みたい
読み込み中...