Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
ASIRA
ASIRA
ASIRA
@a_sira
読んだり、やめたり、はじめたり 服をえらぶように本をえらぶ 偏愛かもね、 感想よりもこころのうちを覗いてくださって?
  • 2025年8月25日
    新版「自分には価値がない」の心理学
    p.112 「なりたい自分」の姿を明確に描いて、その実現に向かって努力していくなかで、自分が形成され、自分が見えてくる。
  • 2025年8月25日
    ねむりたりない
    ねむりたりない
    たなかみさきにつられた 歌集だった、ああ東直子
  • 2025年8月24日
    怪談牡丹灯篭
    怪談牡丹灯篭
    他の本を探す用で図書館へ 返却済みの棚を眺めていたら牡丹灯籠の話 ああ、いいねぇ こりゃあ読むしかないだろう なんて少し噺家っぽくつぶやいて館内で読んだ 平成最後の年に聴いたそれよりも うんと内容が複雑で男女の話だけではなかった あとがきを読むと三遊亭円朝が作った話だと知る 元が長い話で区切りながら15日かけて語り終えると 怪談話ときくと怖い気もするが少々笑ってしまうようなサスペンスに近く、この茹だるような暑さが気持ち程度和らいだ気もする 死顔が幸せそうな顔だったらそれはそれは嬉しいほかないでしょうね
  • 2025年8月23日
    わたしの言ってること、わかりますか。
    とっても読みたい
  • 2025年8月23日
    憐憫
    憐憫
  • 2025年8月23日
    口笛の上手な白雪姫
    雨宿りの衝動買い 最近ゲリラ的雷雨が多い 奇跡的に洗濯物を取り込めているのがうれしい 全8話 偏愛と孤独を友とし生きる人々 似ているところがあるかしらとこころ踊る
  • 2025年8月19日
    明けないで夜
    出かけようと思ったら突然の雷雨 やむまで読むかと積読から取る ぱっとひらいたのが「あの頃、図書館は僕にとってシェルターだった」というタイトルのはなし 誰にでも イヤと言えなくて、どこか隠したくて、でも救われたいと思う時期があるんだと思う 慰めてほしいとかじゃなく、干渉されないけど、そこにいていいとされる許される場所、それがシェルターだろうか 次に向かう前にすこし足踏みしたっていいじゃないってそんな場所 安心がいちばんなんだよね、結局さ 安全じゃなくて、安心
    明けないで夜
  • 2025年8月18日
    新版「自分には価値がない」の心理学
    自己価値観は子どものころの養育環境で作られる基底的自己価値観と、他者との交流、評価、成功体験などで作られる状況的それで構成されるらしい。 とはいえ読み進めていくと、やはり基底的それを作る養育環境、いわゆる両親との関係があることは否定できないと感じた。自身の経験を踏まえて。 泣きながら読んでる。 忘れたくないこと、知らなかったこと、代弁してくれたと感じたことをノートに書き写している。読み返しはしないと思うけど、書けばすこしでも頭に残る気がする。それが大事だと思ってる。
  • 2025年8月12日
    新版「自分には価値がない」の心理学
    まだ読み始めて30ページ足らず。やはり置かれてきた環境によって自身に無価値という烙印を押してしまうのか。自尊心よりも自己価値観の方がしっくりくるのはその根元にあるものだから、かな。
  • 2025年8月5日
    南瓜とマヨネーズ
    日常と生活 まいにち繰り返されるもの 繰り返されるのに一つとして同じ日はないこと 笑ってさえいてくれればそれでいい 共生と執着の狭間 近くにいると好きであればあるほど 大切なひとであればあるほど傷つけてしまうのはなぜ? でしたらもうキミとの間に名前のついた未来はなくていいとさえ思ってしまう いまのなあなあな関係がいちばん互いを大事にできるならね キミはそれがいいと思うんだよね?そうなんでしょう?
    南瓜とマヨネーズ
  • 2025年8月4日
    雪国
    雪国
    暑すぎるので読み物で涼を
  • 2025年8月1日
    死ぬまで生きる日記
    何かにつけては「死ぬまで生きればいいんだよ」と公言してきたのだけど、そんな本があったとは。
  • 2025年7月31日
    愛じゃないならこれは何
  • 2025年7月31日
    とうに夜半を過ぎて (河出文庫)
  • 2025年7月31日
    ほんとうは、どうしたい?
    ほんとうは、どうしたい?
  • 2025年7月28日
    女子をこじらせて
    p.40
  • 2025年7月27日
    トリツカレ男
    トリツカレ男
    何かに夢中になるのはとても滑稽で恥ずかしくて何よりも愛らしい。無駄なことなんてひとつもない、これがどれだけワタシたちを救ったか…! だれも取り残されないまちの風景がなんともあたたかで助走付きの三歩で君の元へ辿り着けそうなほど。 好きなひとの笑顔を願うことがいちばん苦しくて、いちばんさみしくて、いちばんしあわせなのかもしれない。どうか私の好きな人にもあたたかな寝床がありますように。
  • 2025年7月19日
    魚神
    魚神
  • 2025年7月17日
    世界の適切な保存
  • 2025年7月14日
    水中の哲学者たち
    ゲラゲラと笑っていたかと思うと、ふいに胸の裡をつかれてむせび泣いてしまう。完全なる憧憬と嫉妬。読みやすい。自身の言葉ではなかったか?と錯覚を起こすほど今までの「問い」を言葉にしてくれている。わからないものはわからないままでいいという優しさと怖さ。
読み込み中...