この世にたやすい仕事はない

171件の記録
- かゆ@kyn_kn2025年7月2日買った読み終わったまた読みたい津村さんの本が世界にあってくれてよかった。いつもそう思わせてくれる。心を救ってくれる文章を見つけることができる。この作品もそのひとつ。いつまでも心に残る、大好きな本。 大人にも薦めたいし、進路に悩む子どもたちにも読んでみてほしいなと思う。
- あいすま@asuma-konchiwa2025年6月30日読み終わった仕事でやらかして、今すぐ現実逃避したいけど仕事のことが頭が離れなくて そんな時に本屋でタイトルに引かれた本。 本当にありそうで無さそうな、仕事に関する物語で 世の中には本当に沢山の種類のお仕事があるんだよな……と改めて思った。 どの仕事も一筋縄ではいかないけど、なんとか頑張っていけたらそれは凄いことだよね、 6月は昔ハマってた本とか読み返して、新しい本当にあまり読めなかったけど、 1冊でも読めてよかった☺️
- MURDERBEAR@tabachan_atsutomo2025年6月12日まだ読んでる読書メモ読書日記@ 本屋イトマイイトマイさんにお伺いし、バスチーとジンジャーレモンマートルで読書📖 あと少しで読み終える。
- はやしえりか@uma_no_332025年6月2日読み終わった「働く」についてモヤモヤしている今にとても響く内容だった。 曖昧だけど、ものすごく希望が持てるラストに感動! どの職場も働いてみたい!と思ったし、派遣や契約社員を転々としていた自分からすると、共感する部分が多い内容だったな。
- こたか@kotaka2025年5月27日読み終わったお仕事小説ということで、働くことについて考える参考になるかなと思って購入。しかし思った内容とは違い、なかなかファンタジー色が強かった。転々とする5つの「ちょっと変な仕事」が非現実的なので、参考にはできなかったが、ストーリーとしては楽しめた。ただ、文体が合わないのか、はじめはなかなか読み進められなかった。半分過ぎたころにやっと慣れて、そこからはするする読めた。
- Hoshiduru@lilimoe2025年5月26日読み終わった主人公と境遇も性格もなんか似てるなあ、とぼんやりした共感を抱えたまま読み進めた。なんとなーくカビ臭そう、薄暗そう、埃っぽそう、と思いながら読んでいたら職が変わるたびに段々と職場の空気が明るくなっていくのを感じた。そういう意味でも、3〜4話に向けて最高潮に盛り上がりラストやや失速したのは残念。 私が目指すのは主人公が最後に辿り着いたところなんだよな。
- ひろるり@hiroruri2025年5月23日読み終わった主人公が職安で紹介される仕事には、奇妙で不思議で不気味な出来事がついて回った。もしやこの町では、悪の組織が地味な活動を進めており、職安の職員は、それを阻止する戦士を集めているのではないか。 そんな展開になったらどうしようと思いながら読んだ(笑)。もちろんそうはならなかった。 仕事との向き合い方、付き合い方に関して、ちょっといいことが書いてある。
- 小麦色のマーメイド@1982-seiko2025年5月18日読み終わった一話、二話と淡々と描かれる。展開が遅すぎて読み進めるのはつらいけれど、一話で見えなかった主人公の仕事観がだんだんと見えてくる。主人公目線で感じていた「こんな仕事はいやだよね。」から、「え?主人公、なんかズレてない?」と違和感を覚え始め、終盤には「そら、しんどなるわ。」と思ってしまう。けれど、最後にはまた主人公に寄り添いたくなる小説。
- もち@noro_302025年5月18日読み終わった疲弊して仕事を辞め、 ちょっと変わった仕事を 転々とする主人公。 どの仕事もだんだんと そこそこ好きになって楽しめてくる 主人公の感じが好きだった。わかる
- ひろるり@hiroruri2025年5月16日まだ読んでる第3章まで読んだ。 本当にあるような、ないような仕事を紹介され、面白そうな、ラクそうな、私もやりたいような業務を始める主人公。 評価はそこそこ高いのだが、どこも比較的短期間で退職してしまう。 そうなる理由は、、、
- あのね@inu_daifuku_2025年5月16日読み始めた第1章だけ読み終えた。一文の長さとか句読点の位置とかがなんか気になってしまい、あまり没頭できていない。『水車小屋のネネ』も途中で止まってるし、あまり相性が良くない作家さんなんだろうか…?
- るる@ruru_96612025年5月6日読み終わった転職を考えている最中、本屋で出会ったセンセーショナルなタイトルの文庫本 この世には、自分の想像し得ない仕事がたくさんある。けれど、どの仕事にも意義があり、そこで働いている人それぞれにやりがいや苦悩がある。 「仕事が辛い=この職場は私の居場所ではない」という簡単なことではないのかも知れない。 私もこの転職活動を通して、自分の居場所を見つけたい。もしかすると、今の職場こそが居場所かも知れない。それに気付くためにも。
- 亜希@marooji2025年4月30日読み終わった仕事ね、大変だよね、と読みはじめ、すこしふしぎな中盤を経て、ラストで自分の置かれた現実を想うとともにちょっぴり前向きな気持ちになる。 2025.4.17-4.30
- もりもと@mori_112025年4月27日読み終わった様々な会社のユニークな登場人物たちによるユーモラスなやりとりがいきいきと描かれた物語、と捉えられるけど、実際の集団の人間関係もまた部外者から見たらそんな感じなのかもしれない…と思わされるリアリティもある。 社会人経験のある人なら読んでいるうちについ自身の経験と重ね合わせて「こういうことあるな〜」と思ってしまうかもしれません。
- u m i@u__mi732025年4月10日読んでる図書館@ドトール 5つ目の話も読み切った。 最後は大森林公園の小屋での簡単なお仕事。 ドトールは閉店間際の1時間ということもあり、埋まっている席はぽつぽつ。店内は落ち着いていて読書がすすんだ。
- u m i@u__mi732025年4月10日読み終わった図書館簡単に言うと主人公の転職物語なんだけど、就く仕事がどれもちょっぴりマニアックというか、不思議というか… 隠しカメラを使って小説家を監視する仕事に、循環バスで流す広告アナウンスに関する仕事、おかきの包装袋に印刷する話題(?)を考える仕事や、店舗や民家のポスターを貼りかえる仕事、そして大きな森林公園の中の小屋での仕事。 監視の仕事以外は、確かにそういう仕事もありそうだな~と思えて面白かった。世の中にはわたしの知らない、想像もできない仕事がいっぱいあるんだろうな。 ものすごく元気になる!ってわけじゃないけど、少し前向きになれた気がする。
- u m i@u__mi732025年4月10日読んでる@マクドナルド 4つ目の話を読み終える。 4つ目はポスターを貼るお仕事。 マクドナルドは言うほど混んではなかったけど、雑音は多め。たまに目が滑る。
- もる@mezamashii_mezashi2025年4月6日買った読んでるReadsはじめたてなので、まずは今読んでいる本をのせる 電車の移動中に読んでいて、ちょうど半分ぐらい 煎餅の袋の仕事、仕事も環境も大変そうだなあと思う
- つむぎ@0315_tmg2025年3月30日読み終わった気がついたら、私ならこの仕事はしたくないかも…とか、ちょっと楽しそう!とか、自分に置き換えて読んでいた。 主人公はどの職場でもある程度評価されてるけど、現実はそう上手くいかないだろうなぁ。
- 073@na612mi2025年2月26日読み終わった最初の方は、んー?あまりハマらないかも?と思ったけど、(有休消化でヒマだったから)一週間くらいかけてちまちま読んでたら、どんどん不穏になってきて面白かった、、、!!!
- 本の影@toge2024年5月1日読み終わったこんな仕事本当にあるの? 不思議で奇妙な仕事を主人公が淡々と真面目にこなしていく姿が面白い。 この世には多彩なジャンルの仕事がある。話を聞くだけなら簡単そうに思える仕事も、実際にやってみると大変だったりやり甲斐があったり、悲喜こもごもが眠っている。いまの仕事に疲れたなら一度離れてみてもいい。そう前向きに考えられる一冊。
- おだやかさん@chico2023年11月30日読み終わった私は結局、働くことが好きだ。だから悩んでしまう。この本を読んで気づいた。 好きだから、真面目に付き合いすぎて疲れる。愛することは面倒臭い。時に疲れるし離れたくなる。それでも好きだから、また戻ってくる。 私は振り回されると疲れちゃうから、「嫌いじゃない」くらいがちょうどいいのかな。でも好きなものを諦めきれないよなぁ。どうしよう。 そうやってずっと付き合っていくのだろう、私と働くことは。上手な付き合い方が見つけられるといいな。