読書と旅と時々お酒
@atsushi1234
parketととらねこ図書館で本棚オーナーをやっています。
御書印帳巡りもしています。(3冊目です)
- 2025年10月5日
- 2025年9月28日
- 2025年9月23日
- 2025年9月8日言葉のトランジットグレゴリー・ケズナジャット読み終わった母国語で考えること、伝えるということ、経験、アイデンティティ、様々な要素を考えるキッカケになった一冊でした。 韓国駐在生活を思い出す一冊でもありました。
- 2025年8月30日
- 2025年8月24日小名浜ピープルズ小松理虔読み終わった災間に生きること。 その問いに向き合った一冊は心に響くものがありました。 人間、何かしら間の状態をい生きている。 それを理解するからこそ見えてくる世界がある。 視野が広がった一冊でした。
- 2025年8月17日
- 2025年8月17日なぜ脳はアートがわかるのかエリック・R・カンデル,高橋洋読み終わった脳の仕組み、人間の仕組み、アートと脳の相関性、経験に裏打ちされた物の見方。 人間の複雑性を感じつつ、だからこそ多様で面白い世の中であることを改めて実感しました
- 2025年8月2日キケロ: ヨーロッパの知的伝統高田康成読み終わった一人の人間の一貫性について考えるキッカケになった一冊。 環境変化で朝令暮改を当たり前とするのか、一本芯の入った生き方をするのか。 こんな変化の激しい世の中だからこそ、キケロの生き様から考えることは多いのだろう
- 2025年8月2日
- 2025年7月26日ぼくらの仮説が世界をつくる佐渡島庸平読み終わった仮説を立てる重要性。 仮説があるからこそ共有できる世界観。 一方で今この瞬間に生きることと両立することの難しさ。 そんなトレードオフの日々も、仮説形成で乗り越えていければと思う。
- 2025年7月15日
- 2025年6月14日
- 2025年6月14日
- 2025年6月14日
- 2025年6月14日
- 2025年6月14日
読み込み中...