愛するということ

愛するということ
愛するということ
エーリッヒ・フロム
鈴木晶
紀伊國屋書店
2020年8月28日
212件の記録
  • きむ
    @ayapu04
    2025年8月26日
  • amy_knny
    amy_knny
    @amy_knny
    2025年8月25日
  • まくらふたつ
    まくらふたつ
    @izuha
    2025年8月17日
  • くぼ
    @miyu61221
    2025年8月15日
  • しおり
    しおり
    @shiori7023
    2025年8月12日
    今から5.6年前、当時21か22歳くらいだったとき。 その時一緒にいたパートナーの束縛が激しすぎて「愛ってなんなのかなぁ」って思った際に本屋さんで出会ったのがこの本だった。 当時は難しすぎて半分も理解できたか怪しかったけど、今読み直してみて、私の中でこれが愛なんじゃないか?って思ってたものや愛に対する考え方ってフロムと似てるなぁって思った。 愛に正解はないし、人の数だけ定義なんて作れると思うから、あくまでこの本に書かれていることも「フロムの考え」程度に受け取っていいと思うけど、学べることや自分に問い直すことはできると思う。 彼の束縛も今考えれば彼にとって「愛すること」の形だったかもしれないし、その愛を愛として受け取るだけの器や技量が私にもなかったんだろうな。 メモ📝 母性愛について 本当に愛情深い母親になれるかなれないかは、すすんで別離に耐えるかどうか、そして別離の後も変わらず愛し続けられるかどうかによる。 恋愛とは 他の人間と完全に融合したい、一つになりたいという強い願望。恋愛はその性質からして排他的であり、全ての人に向けられるものではない。一人の人間としか完全に融合することはできないという意味においてのみ排他的。 利己的な人間はナルシシズム傾向が強く、いわば自分の愛を他人から引き上げ、自分に向けている。たしかに利己的な人は他人を愛せないが、同時に自分のことも愛せない。 集中できるということは、ひとりきりでいられるということであり、ひとりでいられるようになることは、人を愛せるようになるための必須条件のひとつである。ひとりでいられる能力こそ、愛する能力の前提条件。 愛の技術の習練には「信じる」ことの習練が必要
  • まくらふたつ
    まくらふたつ
    @izuha
    2025年8月11日
  • Meme
    @M-M
    2025年8月10日
  • ピポ
    ピポ
    @pipopipo
    2025年8月1日
  • 新版もいつか買おうと思っている
  • 夜
    @butiloveu
    2025年7月29日
  • kei
    kei
    @k3245
    2025年7月27日
    エーリッヒ・フロム著「愛するということ」読了。 2025/7 4冊目 ◎サマリ ・愛は技術である ・愛するとことと愛されることは表裏一体 ・母性愛と父性愛、そして神への愛にまで言及 ・規律と集中、忍耐。そして、自分を「信じる」ことが愛するためには必要 ・愛することが難しくなっている資本主義社会への問いかけ ◎書評 高校生の時、合唱コンクールで「信じる」という曲を初めて知った。 谷川俊太郎さんが書いた歌詞の美しさがとても印象的だった。 「葉末(はずえ)の露(つゆ)がきらめく朝に何を見つめる小鹿のひとみ すべてのものが日々新しい そんな世界を私は信じる 信じることは生きるみなもと」 何度眺めているだけでも美しさを感じる文章だ。 しかし、「信じる」という詩全体は少々理解が難しい。 「地雷をふんで足をなくした子どもの写真 目をそらさずに」 このフレーズがなぜ急に登場するのか。 高校生の時は理解ができなかった。 しかし、このフロムの「愛するということ」を読んですべて理解できた。 フロムは愛することは技術だという。この本は恋愛指南書ではない。 なぜフロムが愛することは技術という考えに至ったか、深い考察がされている。 愛を考える時の核となっているのが母性愛と父性愛。 すべてを受け入れる母性愛と権威的な父性愛。このバランスがとても重要であるということ。 そして、神への愛へと理論は発展していく。 資本主義社会では、市場における等価交換が原則となっている。 愛も「自分がここまで愛したんだから、お前も俺のことをここまで愛せよ」といったふうになる。 しかし、自分をもっと信じ、まずは自分を集中して忍耐強く愛すればそういう考えには至らないだろうというのがフロムの主張だ。 すべてのものを客観視しナルシシズムから脱却してこの世のものすべてを信じ愛すること、その大切さを谷川俊太郎さんは詩に込めていたのだろうと思う。 こんなの現代社会では難しいでしょ… フロムももちろんそのことは分かっている。難しいとわかりつつ挑戦することで、世界が少しでもいい方向を向き始めるのではないか。 自分も少しでも自分と他人を愛する努力をしてみたい。
  • MA Books
    @ma-books-202504
    2025年7月24日
  • 「愛は踏み込むものであり与えること」 「愛するとは、決意であり、決断であり、約束である」
  • 餃子
    餃子
    @reads_3
    2025年7月21日
    愛の要素: 配慮・責任・尊重・知
  • 観念的なことがずっと書かれているな、訳者あとがきが一番わかりやすくまとめられてるなと思っていたが、読了後に谷川俊太郎氏の帯コメントをみてハッとした。 言葉や行動等を不可解に思う際、往々にして受け止める側の度量や見識が足りない場合が多い。10年後とかにまた読みたいかも。
  • Qwerty
    @qwertyytrewq
    2025年7月21日
  • 神のところ少し難しかったけど自分の経験と重なるところとか自分の弱さだったりこれから大切にするべきことの指標が見えた気がする 少し時間が空いてからまた読み直したい
  • 霜
    @__frostnit
    2025年7月17日
    2回目!前に読んだ時と比べて、全体像を把握しているなかで読めたからか内容が入ってきやすかった。新しく気づいたこともいくつかあった。前回読んでから空いた1ヶ月?くらいの期間で経験したことのなかにもすごく当てはまることが何個かあってびっくりした。読めてよかった、定期的に読み返したいなと思った。
  • Ayyy
    Ayyy
    @oOoOzzz
    2025年7月15日
    フォーラム終わり、大手町oneの紀伊國屋にて 前から気になっていた本だったが、色々落ち込むことがあったのでこのタイミングで導かれるように購入。本買うだけで少し気分が上がる。少しずつ読み進めていこう〜
  • 解毒梨
    解毒梨
    @iscdki
    2025年7月13日
  • soi
    soi
    @soi_i22
    2025年7月6日
  • 凪
    @nagi
    2025年7月6日
  • なつ
    なつ
    @nts_26
    2025年7月5日
  • 思津
    @sleeeep_tori
    2025年7月5日
  • soi
    soi
    @soi_i22
    2025年7月5日
  • soi
    soi
    @soi_i22
    2025年7月4日
  • ぴな
    ぴな
    @hinazuuu
    2025年7月3日
  • SAORI
    SAORI
    @_daily_si_
    2025年7月1日
    難しいからちょびちょびと
  • will
    @iru_so7
    2025年6月27日
  • サイモン
    @brompton
    2025年6月23日
  • ひなてぃわ
    ひなてぃわ
    @hinatiwa
    2025年6月22日
  • さくらゆ
    さくらゆ
    @skryuh_
    2025年6月22日
    「誰かを愛するというのは、たんなる激しい感情ではない。それは決意であり、決断であり、約束である。」 万人を愛せよ。人間の営みを愛せよ。 話はそれからだ。 ということかなと思いました。
  • not_six
    @not_six
    2025年6月21日
    バタイユ「魔法使いの弟子」と読み比べたい ↑愛気道すぎる🥋
  • ぺんねこ
    @airin987
    2025年6月20日
  • sei
    sei
    @seist
    2025年6月18日
  • 霜
    @__frostnit
    2025年6月17日
    看護師さんにおすすめしてもらったので読みました。あたまの隅で気になっていた本でもありました。 読めてよかった The art of Lovingを愛するということ と訳したのが現代の人にとっては手に取るきっかけによりなるなと思った、よかった。 愛は技術であって、習練が必要で、簡単に得られるものではない、職人がその技術を手に入れるのにすごくすごく練習を、技術を磨くことを、続けているように。 盲目的にまっすぐにこの人の考えを信じることってたぶんちがうから、自分で考えてこねこねしてそれでも取り入れたい!と思ったら取り入れるのがいいんだと思う。世界がひとつ広がった気がする。自分で自分を律する?こと、集中する練習をすること、忍耐すること、信じること、勇気を持つこと、たくさんがんばってみたいことが増えたな、自分の生を積極的にいきてみたいと思うようになった。
  • さくら
    さくら
    @saku_kamo_ne
    2025年6月11日
    ほとんどの悩みが人間関係。自分の思いをうまく言葉にできず、相手の考えを聞き入れ受け止められなかった。 たくさん後悔して思うことは、どんな関係も「愛をもって築きあげたい」ということ。本当はつらい時に頼りたかったし、ただ話を聞いてほしかった。甘えさせてあげたかったし、悩みも全部受け止めてあげたかった。20歳の時に出会ってから、何度も何度も読み返している本。
  • Ayyy
    Ayyy
    @oOoOzzz
    2025年6月9日
  • 記憶
    記憶
    @dasilva
    2025年6月3日
    淡い白の装丁が素敵と毎回思う
  • sun
    sun
    @book3
    2025年6月3日
  • あれもこれも愛だったんだなあ。そこらじゅうにある愛。
  • 和夏
    和夏
    @waka1013
    2025年6月1日
  • acco
    acco
    @aco_spc032
    2025年5月27日
  • まと
    まと
    @maatoo0_zzz
    2025年5月27日
  • utaco
    utaco
    @15oimo
    2025年5月24日
  • sun
    sun
    @book3
    2025年5月22日
  • sun
    sun
    @book3
    2025年5月19日
  • akamatie
    akamatie
    @matie
    2025年5月16日
    愛する方法を解く本ではなくて、どう生きるのかを考えさせられる本だった。『夜と霧』の終盤に書かれていることにも重なった。 他人とのつながりを求めることは弱さじゃなく、むしろ成熟の証であって、自分も他者も尊重しながら生きていくという強くて優しい覚悟が必要なことが繰り返し述べられてた。 行為、決断、責任、努力 コツコツやっていくって、大切。 言葉がすっと入ってきて、読みやすい本でした。
  • 九
    @suik89
    2025年5月15日
  • sun
    sun
    @book3
    2025年5月14日
  • akamatie
    akamatie
    @matie
    2025年5月13日
  • 名著
  • Flowerbook
    Flowerbook
    @flowerbook
    2025年5月10日
    雨の日のカフェ☕️読書に集中できて心地よい。雨もいいな。
    愛するということ
  • きゆ
    きゆ
    @_lady_you_
    2025年5月7日
  • これ系の本の中では質が高い
  • かく
    かく
    @kakukaku_san
    2025年5月4日
    昔読んだ 良い本
  • 花もち
    花もち
    @harami_83
    2025年5月3日
    ずっと気になっていた本でやっと開いた 愛されることじゃなく、愛することを知りたくて
  • momoka
    momoka
    @momo_ka
    2025年4月30日
    ふと目に止まって買ってみた。
  • にゃん
    にゃん
    @nyan229602
    2025年4月29日
  • ぽ
    @osmanthus-
    2025年4月29日
  • まえこ
    まえこ
    @maeko
    2025年4月23日
  • さわ
    @sawarabu
    2025年4月20日
  • トなかい
    @tonakai
    2025年4月20日
  • cappuccino
    cappuccino
    @__mycap__
    2025年4月20日
  • nishi
    @nishi
    2025年4月19日
  • おもしろすぎる 読んでいてすごくたのしかった!  ここさいきん、自分のなかで考えていることについて深く触れていて、なんとなくのようでありながら、潮流に沿って読みものを手に取っているのだと感じた そして訳者があとがきに書いてあるとおりに読みやすくて、とても良かった 『私が証明しようとしたのは、愛こそが、いかに生きるべきかという問いにたいする唯一の健全で満足のいく答えだということである。』 『愛の可能性を信じることは、人間の本性そのものへの洞察にもとづいた、理にかなった信念なのである。』
    愛するということ
  • ゆ
    @apr24
    2025年4月18日
  • ねこ
    ねこ
    @notoneko25
    2025年4月16日
    図書館で借りた。 p50 したがって尊重には、人を利用するという意味はまったくない。私は、愛する人が、私のためにではなく、その人自身のために、その人なりのやり方で成長していってほしいと願う。誰かを愛するとき、私はその人と一体感を味わうが、あくまでありのままのその人と一体化するのであって、その人を、私の自由になるようなものにするわけではない。 p91 誰かを愛するというのは、たんなる敷しい感情ではない。それは決意であり、決断であり、約束である。 もし愛がたんなる感情にすぎないとしたら、「あなたを永遠に愛します」という約束にはなんの根拠もないことになる。感情は突然生まれ、また増えていく。もし自分の行為が決意と決断にもとづいていなかったら、私の選は永遠だ、などとどうして言い切れるだろうか。 p94 隣人をひとりの人間として愛することが美徳だとしたら、自分を愛することだって美徳だろう。少なくとも悪ではないだろう。自分だってひとりの人間なのだから。そのなかに自分を含まないような人間の概念はない。自分を排除するような理論は本質的に矛盾している。 p176 精神を病んだ人はおしなべて、客観的にものを見る能力が極端に欠如している。正気を失った人間にとって、存在する唯一の現実は、自分のなかにある、欲望と恐怖がつくりあげた現実である。
  • 夕顔
    @styg
    2025年4月15日
  • lwl.
    lwl.
    @_____end35
    2025年4月15日
  • 。
    @cha22nn
    2025年4月14日
  • is.ki.03
    @is_03
    2025年4月14日
  • 順風ライフ
    @shouakun
    2025年4月13日
  • @ryom
    2025年4月12日
  • ちの
    ちの
    @chino_58
    2025年4月11日
  • nishi
    @nishi
    2025年4月9日
  • Sato
    Sato
    @yurerupurple
    2025年4月6日
    題名に惹かれて読み始めたが、正直いって読みづらい。 高評価を推してる皆さん、これを最後まで読んで理解するのはすごいな…とおどろきながら読んでいる。 かなり集中力がいるので、通勤列車以外、カフェやバーで読もうと思う。
  • それこれ
    @gwec
    2025年4月6日
  • N. O.
    N. O.
    @ho2337n
    2025年4月3日
  • YS
    @read_book
    2025年4月3日
    他の本を読む前に、内容をまた振り返って、いまに集中する時間をとりたくなった。
  • sei
    sei
    @seist
    2025年4月1日
  • まお
    まお
    @ma_py_ao
    2025年3月26日
  • akamatie
    akamatie
    @matie
    2025年3月23日
  • ますみん
    @masumi111
    2025年3月22日
    やっと
  • ふらい
    ふらい
    @fry_g73
    2025年3月22日
  • はれあめ
    はれあめ
    @hareqme
    2025年3月20日
  •  あまね
    あまね
    @hi-lite2725
    2025年3月20日
  • まえこ
    まえこ
    @maeko
    2025年3月20日
  • ネリ
    ネリ
    @neri_hzm
    2025年3月19日
  • iz
    iz
    @izelm
    2025年3月19日
  • Yukari Niwa
    Yukari Niwa
    @yukarikko
    2025年3月19日
  • naho
    naho
    @na7
    2025年3月18日
  • 夫婦で『ファーストキス』を見に行って泣くことの「感傷的な愛」っぽさ
  • don
    @domb_ri
    2025年3月17日
  • タライ
    @tatata_813
    2025年3月17日
  • Ayako
    Ayako
    @aya_rb
    2025年3月17日
  • 7号
    7号
    @nanako-brau
    2025年3月17日
  • sigu
    sigu
    @sigu
    2025年3月16日
  • ほんのこ
    ほんのこ
    @honnoko
    2025年3月16日
  • sun
    sun
    @book3
    2025年3月16日
  • miura
    @musa720
    2025年3月16日
  • わのむら
    わのむら
    @V_of_0
    2025年3月14日
    愛するには、確信にもとづく信念と、集中と、能動性が必要。納得できるところ、噛み砕けないところ、いずれもたくさんあったが、読んでよかった また折に触れて読みたい
  • Meg
    Meg
    @sa_y_07is
    2025年3月13日
  • まる
    @pppinmyskin
    2025年3月13日
  • はな
    はな
    @hana-hitsuji05
    2025年3月13日
  • 式
    @shi_ki
    2025年3月13日
  • くつ下
    くつ下
    @tefurio
    2025年3月13日
  • おもち
    おもち
    @mochimochi
    2025年3月12日
  • やまもと
    やまもと
    @ymmt57
    2025年3月12日
    恋人が「人からの愛情を信じられない」と言っていて、好きになるって何だろうと思って買った
  • せい
    せい
    @SEIMOTTE
    2025年3月12日
  • 白瀬世奈
    白瀬世奈
    @sn__yoonsul
    2025年3月11日
  • しの
    しの
    @shino3
    2025年3月11日
  • おくまほ
    おくまほ
    @09rahomaho
    2025年3月10日
  • sa
    sa
    @books_sa
    2025年3月9日
  • たなか
    たなか
    @mmmyymn
    2025年3月9日
  • m__hc
    m__hc
    @m__hc
    2025年3月9日
  • チル
    チル
    @chill
    2025年3月9日
  • るべちか
    るべちか
    @lvetica
    2025年3月9日
  • mii
    mii
    @mii_komorebi
    2025年3月9日
    今日から毎日少しずつ読みます🌱
  • まろ
    まろ
    @marosbookshelf
    2025年3月8日
  • 上司幾太
    上司幾太
    @hea1v
    2025年3月8日
  • ねう
    ねう
    @neuawai
    2025年3月8日
    ずっと気になっていて、やっと読んで見ているんだけれど、想像以上に心理学や哲学をベースにした「愛するという技術」についての本だった。 とても好き。学びになる。 今で40%くらい。まだまだ読みます。
  • ユウカ
    ユウカ
    @mana-therapy
    2025年3月8日
  • day_by_day
    day_by_day
    @day_by_day
    2025年3月8日
  • ねう
    ねう
    @neuawai
    2025年3月8日
    一気に最後まで読了! 神への愛や宗教というもの、資本主義社会といった人間社会の根本にある問題点などにも言及しながら、「愛する」ということについて、愛着や幼少期の環境などの観点も交えて論じていて、とても興味深い内容だった。 自分は今まで、どの愛情のパターンになっていたんだろう? 今はどのように変化しているんだろう? そんなことにも想いを馳せながら、読んでいった。 何度でも、期間をあけて読みなおしたい本だな、と思った。
  • 昔好きだった人が勧めてくれた。
  • risa
    risa
    @koalove
    2025年3月8日
  • おこげ
    おこげ
    @okoge_0725
    2025年3月7日
  • ねう
    ねう
    @neuawai
    2025年3月7日
    ずっと読みたいと思って気になっていた本。 パートナーと大きな壁をのりこえて、ようやく仕切りなおしとなった今がタイミングかなって思って、購入してみた。 愛することは技術。 そして人格が成熟していないとできない。 本当にそうだよなぁ。 今日はひたすらこれを読む。
  • core_
    core_
    @core_
    2025年3月7日
    すこぶる元気な時に読み返したいけどすこぶる元気な時には読み返さない②
  • 図書館で返却棚にあったのをふらっとパクったのが出逢い 最後まで読みたい
  • きりん
    きりん
    @ccccc5
    2025年3月7日
    すごく面白かった。愛は技術か〜 愛の能動的な性質 配慮、尊重、責任、知 客観的に考える能力が理性。理性の基盤となる感情面の姿勢が謙虚さである。 理にかなった信念 信じる
  • minu
    minu
    @mn_cmore8
    2025年3月7日
  • suama
    suama
    @sususuama
    2025年3月7日
  • Tama
    Tama
    @__tamakodayo
    2025年3月7日
  • 三木
    三木
    @_mkkndayo
    2025年3月7日
  • 五日
    五日
    @itkkti_1986
    2025年3月7日
    人を真に愛するということは、まず自分を愛さないことには始まらないようだ。
  • ※
    @oooooooo
    2025年3月7日
  • sumio
    @yubisaki-blue
    2025年3月7日
  • ゆの
    ゆの
    @book-yuno-14
    2025年3月6日
  • touno
    touno
    @to_u__no___
    2025年3月6日
    完全に装丁買い。ほんの数ページしか開いてないけどじっくり読みたい。
  • m.
    m.
    @m93661602
    2025年3月6日
  • 久助
    @q_suke
    2025年3月6日
  • はち
    はち
    @Hachi________
    2025年3月6日
  • たと
    たと
    @rasen_shikou
    2025年3月6日
    要約しながら精読しています。 noteに要約や疑問点メモを載せていくので、よかったら一緒に読みましょう。
  • 〽︎
    〽︎
    @ld_8i
    2025年3月6日
    Podcast🗼で勧めてた
  • ham
    @ham24_s
    2025年3月6日
  • Z
    @zeaii13
    2025年3月6日
  • わのむら
    わのむら
    @V_of_0
    2025年3月6日
  • ちな
    ちな
    @dalbhat
    2025年3月6日
  • えみ
    えみ
    @caleidoscopi0x
    2025年3月6日
  • りき
    りき
    @RiKi_books
    2025年3月6日
  • ori
    ori
    @agyo_
    2025年3月5日
  • 芽
    @may
    2025年3月5日
  • 鈴木拓海
    鈴木拓海
    @takumi
    2025年3月5日
  • みかんぬ
    みかんぬ
    @mikannu
    2025年3月5日
  • c.rr_
    c.rr_
    @c_rr_
    2025年3月5日
    愛するということ
  • 白雨
    白雨
    @nocturnalism
    2025年3月5日
  • Rie
    Rie
    @rie_bookdam
    2025年3月5日
    愛というものを誤解していたし、私は全く知らなかったんだ(学んだことがなかったんだ)ということが分かった。一度読んだだけでは理解できず、繰り返し読む本になりそう。
    愛するということ
  • 桜城
    @o___ashiii
    2025年3月2日
  • 🌹
    🌹
    @takoba
    2025年3月1日
    序盤まで読んでて、しばらく読み進められてなかった。で、先日に読むのを再開したので追加。いまは、まだ第2章あたり。
  • かすみん
    かすみん
    @kasumin
    2025年3月1日
  • 灯翠
    灯翠
    @gade_zephyr
    2025年2月25日
    特別愛する人がいなくたって何度でも読みたい。何かを信じることがどれだけの力になるのか、忘れないように人生をかけて咀嚼したい。
  • ✟
    @x_toyanya_x
    2025年2月1日
  • ✟
    @x_toyanya_x
    2025年2月1日
  • み
    @arimi
    2024年12月31日
  • 🌟
    🌟
    @37815
    2024年12月19日
  • 白桃
    白桃
    @ohayosan
    2024年11月22日
  • 萌英
    萌英
    @moenohon
    2024年10月14日
  • ゆきんこ
    ゆきんこ
    @machi0818
    2024年9月30日
    欠けているところに触れてくれる
  • ppp
    @a___22
    2024年9月19日
    まずは自分を信じ、愛することから
  • momo
    momo
    @momo_451
    2024年8月18日
  • 『自由からの逃走』以来20数年ぶりに読む、エーリッヒ・フロム。 「愛は技術である」というところから、非常に心地よかった。 聖公会系の高校でさんざん学んだにも関わらず、やはり神の概念は本質的には理解し得ないところがある。ので難しい内容もあった。 「愛するには勇気と信念が必要」とのこと。個人的には、このタイミングを待って読んで良かった。学生時代に読んでおきたかった、という多少の後悔はありつつ。
  • ゆふぃ
    ゆふぃ
    @yui-sakura
    2024年7月31日
  • maryo
    maryo
    @_maryosan_
    2024年7月25日
    結婚するからよんだ
  • おたより
    おたより
    @otayori
    2024年3月22日
  • chika
    chika
    @chk823
    2021年7月24日
  • 湯の本棚
    湯の本棚
    @y_book22
    2021年3月20日
    読み終えた。やっと。と言う感じ。 心の余裕がある時にまたちゃんと読む。
  • mio
    mio
    @y_________io
    1900年1月1日
  • 9638
    9638
    @9638
    1900年1月1日
  • mz
    mz
    @juni613
    1900年1月1日
  • TM
    TM
    @TM
    1900年1月1日
  • kaori
    kaori
    @mogu_k34
    1900年1月1日
  • 林檎
    林檎
    @godalin49
    1900年1月1日
  • アンダンテ
    アンダンテ
    @aaaiuc
    1900年1月1日
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved