Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
chimidori
chimidori
@chimidori
  • 2025年9月27日
    見た目が気になる
    見た目が気になる
    ナオコーラの文章が傑出してる
  • 2025年9月26日
    きみの体は何者か
    私が概要だと思うこと↓ 自分の体とは何か?体は自分のものでありながら、社会の中に、「あいだ」に存在する。体のもやもやした実感を表現できる言葉を探そう。
  • 2025年9月21日
    美容整形というコミュニケーション
    概要①身体は個人の所有物であり、社会による構築物でもあるが、人と人との間(コミュニケーション)で生成される現象でもある ②美容整形を望む意識に寄与するのは、外見の老化を感じることと、社会的な常識をやや軽視する態度
  • 2025年9月8日
    がんばることをやめられない コントロールできない感情と「トラウマ」の関係
    先の時代には「発達障害」が大きなテーマだったが、次の時代のテーマは「トラウマ」なのかもしれない。自分のパーツとの関係をよくする。どうしても〇〇してしまう、という人はこれを読むと自己理解が進んで事態が良くなるのではと思った。
  • 2025年9月7日
    脳はなんで気持ちいいことをやめられないの?
    皮膚は露出した脳
  • 2025年9月7日
    安全に狂う方法
    飲酒や薬物は生きづらさへの「セルフ緩和ケア」である。表現することで変容できる。
  • 2025年9月6日
    「働けない」をとことん考えてみた。
    印象的だった部分→多様性において、この社会では、安い賃金で不安定に働くあり方だけが「多様化」しただけで、模範とされるのはいまだに「正社員」「健常者成人異性愛シス男性」である
  • 2025年9月5日
    ルッキズムってなんだろう?
    ルッキズムに関してどういう議論があるのかわかった。私は美しいもの(「理想の美」に限らず)が好きだし美意識を磨きたいので、「美しくない自由も認めてほしい」という主張についてもっと知りたいと思った(今のところ「勉強しない自由も認めて」のような感じに聞こえる)。 容姿の美は女性ばかりに求められている(ジェンダーの非対称性)という主張を強く感じたけど、それはまあわかるんだけど、以前よりは、私が生きている社会では男性もかなり容姿が求められているように思う。
  • 2025年8月15日
    酒をやめられない文学研究者とタバコをやめられない精神科医が本気で語り明かした依存症の話
    積読チャンネルから 困った人を社会から排除しない態度が勉強になった。 印象的だった部分「自助グループで大切なのは、誰かの手助けの側に回っていくことが、その人たち自身の回復を手助けする」
  • 2025年7月9日
    移動と階級
    移動と階級
    要旨:移動の機会や自由には格差があり、その公平(モビリティ・ジャスティス)を実現する責任は誰もが負っている。そのために、可視化されていない当たり前を問い直し、格差や不平等と向き合いみんなで考え続けることが必要である。
  • 2025年4月18日
    八月の路上に捨てる
    水城さんの乾いた人物描写は自分のそういう友だちを思い出させた
  • 2025年3月1日
    沖で待つ
    沖で待つ
    絲山作品の中ではかなりシンプル
  • 2025年2月1日
    ハイパーたいくつ
    最後の破壊的な展開がすごかった
  • 2024年5月1日
    おらおらでひとりいぐも
    おばあさんの桃子さんが「おらでひとりいぐ」=自分の力で人生を全うする力強さが最後に爆発、地球46億年を背負った壮大なスケール感が凄かった。会話も美しい。
読み込み中...
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved